2014/04/10堀尾研仁のスイング解析レッスン 第6回 諸刃の剣 アッパーブロー 動きになっている ※アタック角:11.0度(アッパーブロー) ■堀尾プロの解説 堀尾プロ「アッパーブローは、フェースをコントロールして、しっかりと芯で打てれば、飛距離を稼ぎやすい打ち方です。けれども…
2014/03/27堀尾研仁のスイング解析レッスン 第4回 強いフックを克服するにはここを直せ! ボールをコントロールするためには、プラスマイナス5度以内を目安に練習をしましょう。ヘッド軌道(クラブパス)に大きく角度がついていても、フェース面の角度をスクエア近くに戻せるようになれば、極端な曲がりは…
2014/03/24女子プロレスキュー! 第6回 右手1本でアプローチ! しまったり、引っ掛けたり・・・。でも、無心で練習すれば、そのコツを体で理解でき、クラブの使い方やリリースのタイミングなどが改善され、フェースコントロールの感覚が養われて、インパクトエリアが自然に整って…
2023/07/23科学の力でお悩み解決 スライサー諸君! この夏の宿題は「右サイドの空間づくり」 レッスン最前線からLIVEルポ ね。フェースコントロールが上手いのでスイング軌道の割にスライスはひどくありませんが、インパクトでフェースが開いたときに、OB級の曲がりになってしまうのでしょう」(稲場コーチ) 続けて正面からスイング…
2014/07/23女子プロレスキュー! “ツマ先下がり・上がりからしっかりヒットするには?” 高島早百合 コントロール不能に 続いてツマ先上がり。このライは左へ大きく曲がることが皆さんを悩ませていると思います。実際に傾斜の大きさに比例して大きく曲がるライですからね。しかし、多くの方が、曲がりを過剰に計算し、右を…
2019/05/23プラス1 <プラス1>「腰痛」にならないためのトレーニング方法3つ コントロールするトレーニングです。 1.仰向けになり、ゴルフクラブなど棒状のものを両手で持ち、膝を曲げ力を抜きます。 2.両足を同時に持ち上げ、つま先が棒に触れるまで上げていきます。 3.つま先が棒に触れたら
2015/04/14QPスペシャルレッスン アイアンでのダフリの処方箋 シャフトを担いで正しい体の動かし方を覚えよ 避けたいダフリですが、アマチュアゴルファーには“ダッファー”が多いのが現実。理由はいくつかありますが、共通するのはクラブの重さをコントロールできず、スイング中にヘッドが落ちていること。特に「飛ばしたい
2012/03/05上達ヒントの宝箱 【WORLD】ウェッジでもっと寄せる方法 by リッキー・ファウラー ポスチャーを保つ 優れたウェッジプレーヤーが、深いディボットを作ることは滅多にない。弾道と距離を、一貫性を持ってコントロールするためには、ボールに対して浅い角度でヘッドを入れる必要がある。これにより
2012/03/26上達ヒントの宝箱 【WORLD】ソフトにピッチショットを打つシンプルな方法 by ショーン・フォーリー 当てはまるだろう。モスは「すべて」と言うだろう。ゴルフは情熱だ。しかし人生全体のなかにあって、トリプルボギーを打ってしまうことは重要なことだろうか。ゴルフにおいて、不安と怒りはコントロールすることが難しい
2021/04/01プラス1 股関節に集中 ゴルフに役立つ下半身トレ 行いましょう。 *ひざとつま先が真っすぐ同じ向きになるようコントロールします。 ヒップアブド(動的筋力) 1.右半身を下にして横向きに寝ます。 2.左足を右足の太ももの前に置きます。 3.右足を床から
2021/04/15プラス1 上半身をやわらかく 肩甲骨エクササイズ ます。可動域が狭くなってしまうと、飛距離やスイングのコントロールに悪影響を及ぼします。今回は上半身を含めた肩甲骨の柔軟性を向上させるストレッチをご紹介します。 イスを使った胸部のストレッチ 1.イス
2020/09/10プラス1 これで疲れ知らず? バテない体を作る筋力トレーニング ラウンド終盤になると、疲れからスイングが安定せず、飛距離や方向性が落ちることはありませんか? それらを防ぐためには、スイング中の関節の可動域を正しくコントロールする「安定性」が重要となります。 関節
2022/02/03Turf Life Balance ゴルフが健康経営に役立つこれだけの理由 ないでしょうか。また、上達を求めると緊張に打ち勝つ必要があるため、自発的にメンタルコントロールを学ぶ方もいるでしょう。つまり、定期的にゴルフに行く方は、健康的な生活を送るための要素を取り入れているわけ
2022/05/26topics ゴルフが難しくなる? アマチュアにお勧めできない畑岡奈紗のテークバック 同じように早い段階で右ひじを曲げると、フェースがどこを向いているのか分からなくなって、コントロール不能に陥るでしょう。テークバックで開いたフェースをインパクトでスクエアに戻すには、かなりの練習量と
2023/01/11女子プロレスキュー! フェアウェイウッドでのティショットがうまくいかない理由 加藤沙弥 気持ちが強くなることから生まれがちです。ドライバーよりボールをコントロールしたいため、アドレス時での目標確認の回数が増え、左肩が開きやすくなるので注意しましょう。 2. テンポは速すぎても遅すぎても
2023/03/15女子プロレスキュー! プロみたいな「風にぶつける球」はアリかナシか 高野あかり コントロールショットなど打てるはずもなく…。どのように対処するべきでしょうか?」 【高野あかりのレスキュー回答】 風にぶつけるショットと聞くと、とても難度が高いイメージがあって敬遠してしまう人は多いと思います
2024/01/24女子プロレスキュー! 実はそんなに極端じゃない! ドローとフェードの打ち分け方 清本美波 出てしまうケースがちらほら…。プロはどこに注意を払って球筋を打ち分けているのでしょうか?」 【清本美波のレスキュー回答】 基本的に持ち球はドローですが、アイアンでコントロールしたい場合は、フェードを
2024/07/03女子プロレスキュー! ドラコン女王に学ぶ最強フックグリップ 握り方ひとつで飛距離は変わる!? 大和田紗羅 握り方です。ポイントはヘッドの走らせ方とフェースコントロール。今回は、この2点の要素に絞ったグリップ方法をご紹介します。 1. フィンガーで握る まずはヘッドを走らせる要素。クラブを指先(フィンガー
2024/05/29女子プロレスキュー! 「パー3」で大たたきしないマネジメント術とは? 木村怜衣 ショートサイドはNG。グリーンを外しても寄せやすいアプローチが残る場所はOK。戦略的に狙うことで、何となく打っていくよりも確実にスコアがまとまります。 【今回のまとめ】メンタルコントロールこそ攻略の
2024/06/12女子プロレスキュー! 「なんか合わない…」パットの距離感を取り戻す3つの方法 木村怜衣 の重心のコントロール。今回は、この二つの意識が持てるようになる練習メニューをご紹介します。 1. 手で転がしたイメージを再現する 距離感の精度を上げるには、ボールの転がるスピードをどこまでイメージ