2020/06/10女子プロレスキュー! 6年間でもっとも見られたレスキュー女王は? 飛距離アップ編TOP10 こと間違いなし! 【第7位】「捻転ってどういうこと?」倉田珠里亜 体の軸が左右にブレる「スウェー」に長い間悩まされたと語ってくれた倉田珠里亜プロ。彼女が実際に克服した体験をもとに、スウェーの動きから飛
2020/06/03女子プロレスキュー! 6年間でもっとも見られたレスキュー女王は? パッティング編TOP10 鶴岡果恋プロの1mパットに強くなるレッスンが堂々の1位! インパクトでフェースがブレずにボールの芯をとらえるドリルとして、提案してくれたのがバックスイングなし・フォローのみで転がす練習法。そう、荒川
2020/04/02プラス1 食の工夫で快適ラウンド 第5回:ミスしてもイライラしない! 気持ちを落ち着かせる食材とは 、せり、セロリ 生の大根、トマト、ピーマン きんかん、グレープフルーツ、なし、リンゴ あさり、クラゲ、豆腐、ワイン 「熱」をもたせる作用がある脂っこいもの、味の濃いもの、辛いもの、アルコールの多飲食は
2020/03/19プラス1 食の工夫で快適ラウンド第4回:二日酔い予防と解消に効果的なのは? 意識して食べることで、アルコールの排出を促してくれます。 【飲食後】無理して食べる必要なし 翌朝は、スムージーや野菜スープで軽くすませてOK。朝、野菜や果物を摂取するとよいでしょう。また酒毒を早く排出
2019/12/04女子プロレスキュー! 速く振る? ゆっくり振る? 飛ぶのはどっち!? 荒川侑奈 ので一概には言えませんが、飛距離を伸ばすためには、ヘッドスピードを上げることは必須です。今回は効率良くヘッドスピードを上げるための考え方をご紹介します。 1. 全体的に速く振る必要なし いつも以上に
2019/11/21サイエンスフィット レッスン そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(後編) あるので、それも問題かと思っています」(楠田さん ゴルフ歴5年、100切りを目指す) バッグを叩いて、すぐに自然なタメへ! 昔のクラブと違って、現代のクラブでは、意識的なタメは百害あって一利なしです
2019/09/18女子プロレスキュー! バンカーショット 距離のありorなしの違い 野田すみれ が出せるように事前に準備しています。 2. ヘッドを落とす位置が違う バンカーではヘッドをボールの手前に落とすように打つのですが、距離があるorなしで落とす位置が異なります。距離がある場合はボール1個
2019/06/13プラス1 <プラス1>「ひざ痛」を和らげたい!アイシングとエクササイズのやり方 行い、左右それぞれ3セットずつ行いましょう。 このエクササイズは整形外科でも行われているメニューです。松葉杖を使っていた患者さんが、杖なしで歩けるようにする時にも行われています。 次回はひざを痛めた後のリハビリ、トレーニング方法をご紹介します…
2019/06/12女子プロレスキュー! 1mを外さないヘッドの動かし方とは? 鶴岡果恋 も、しっかりボールの芯をヒットさせる感覚につながります。 3. バックスイングなしで球を転がすドリル 効果的な練習法は、バックスイングをしないで、フォローだけでボールを転がすドリルです。これによって
2018/10/28女子プロレスキュー! パンチショットはチラッとでも上から狙ってはダメ セキ・ユウティン ことがポイントです。ボールを上から打ち込むダウンブローでも、あおり打つアッパーブロ―でもなく、レベル(平ら)に振ることを心がけています。 3. 体重移動は必要なし 球の勢いを殺し、なるべく距離を抑える
2018/06/10女子プロレスキュー! 練習法を変えればパットはうまくなる 岡村優 ♪ 【今回のまとめ】効果抜群!2つの練習法 ・目をつぶって素振りを行う。 ・バックスイングなしでボールを打つ。 取材協力/江戸崎カントリー倶楽部 解説/岡村優(おかむら・ゆう) 1997年生まれ、茨城県
2018/02/11女子プロレスキュー! ヘッドの重さを感じて距離感ピッタリ♪ 川崎志穂 取る また、フォローを止めずにしっかり振り抜くことも重要です。距離を合わせようと中途半端にスイングしてしまうと、振り幅に左右されて素振りで合わせた距離感が台なしに…。一定の振り幅と一定の力感で振る
2018/01/11サイエンスフィット レッスン 腕はまっすぐ下ろさない!?(前編) 、ベストスコア102) 従来のヘッド挙動解析では悪い点なし 一見、ヘッドの上昇が遅い、独特なテークバックのように見えますが、サイエンスフィットの従来の解析データにおいては、なかなか良いインパクトをしています
2017/08/06女子プロレスキュー! つま先下がりでトップしてしまうのはなぜ!? 加賀其真美 は、体が浮き上がらない範囲です。フォローまでしっかりボールを見続ける意識があると、体が浮き上がらずコンパクトに振りきることができます。 ターゲットより「左を狙う」必要なし つま先下がりでは、よくボール
2017/03/26女子プロレスキュー! 3パットを撲滅するカンタン朝チェック♪ 木戸愛 にラウンド前が少ない練習の場という人でも即効性がある、簡単チェック法をお教えします♪ “左目”の真下にボールを置いてる? まずはアドレスのチェック法です。「パットに型なし」とういうくらいですから
2017/03/09サイエンスフィット レッスン アプローチで分かる!正しいリストワーク ば、さらに力が入りその結果…。根本的にスイングのどこが悪いのかを知りたいと思っています」(井上さん ゴルフ歴12年、ハンデ26) Vゾーンはど真ん中で軌道は問題なし スライスに悩むアマチュアの多くは
2017/02/21プロの目を盗め! 田村尚之流・アドレスの“目”を盗め! 、必ずしも自分が打ちたい方向を示しているとは限りません。 “感覚”に勝るものなし! アドレスでは、“ボール”と体の位置関係を一定に保つことが最優先。ティグラウンドにある直線的なものに惑わされず、自分が持って
2017/02/07プロの目を盗め! パットの“目”を盗め! 中井学編 ようにラインを読んでいるのか? ストローク時の目線はどこに置いているのか!? スコアメークに重要なグリーン上での目線を解析していこう。 【アマ目線】 特におかしな点はなし アイトラッキングtobii
2017/01/10プロの目を盗め! トラブルショットの“目”を盗め! 中井学編 立ちはだかり、アベレージゴルファーではとりあえず真横に出すしかないとあきらめざるを得ない。このような状況でプロはどのようなことを考え、どの部分に視線を送っているのか。 【アマ目線】 ピン方向は眼中になし
2016/06/23サイエンスフィット レッスン ショートアプローチはロングパットのイメージで は、平均2.2度のインサイドアウトで問題なし。気になるのは、上下の進入角度です。平均すると4.8度でまずまずですが、時折、6度以上のアッパーブローになることがあります。ティアップするドライバーでは、大