2022/03/17振るBODYメソッド

スライス予防に効く広背筋ストレッチ

を試してみましょう。 ストレッチ1 (1)イスの背もたれに手をかけます (2)両腕を伸ばし、頭を肩より下げます (3)10秒ほどキープして、10回繰り返します ストレッチ2 (1)あぐらをかきます…
2020/11/05プラス1

いつまでもゴルフを楽しむために…老化防止トレーニング

能力」「柔軟性」が低下することで、体を動かすために必要な骨や、筋肉、関節、神経などの運動器に障害が生じることが原因となります。 移動機能の低下を予防するために、以下3つのトレーニングを試してみてください…
2021/07/01振るBODYメソッド

ダフリ、引っかけ…右肩痛が引き起こすミスと改善法

抱えている人のミスの特徴は主に(1)ダフる(2)引っかけ気味になる(3)手打ちになる、です。ダフる理由はトップで右腕を上げられず左肩を倒す癖がつきやすくなっているから。左肩を倒すことで右腕をしっかり上げ…
2021/07/15振るBODYメソッド

シャンク、チーピン、トップ…ミスの元凶・首痛を改善

の主な特徴は(1)シャンク(2)チーピン(3)トップ(4)ダフりなどです。スイングは首の位置を固定しながら体をひねり、ボールをヒットするのが基本です。首痛を発症すると体を回すことが難しくなるため…
2018/01/15ミスショット レッスン

起き上がり+伸び上がり=最強の「トップ」

「トップ」のメカニズムを学ぶ 「トップ」を打つには、3つの方法があります。1つ目は「上半身」の起き上がりで打つトップ。2つ目は「下半身」の伸び上がりで打つトップ。そして3つ目は、「上半身+下…
2017/11/06ミスショット レッスン

背負い投げ~♪で「プッシュスライス」を打て!

ば、自然とヘッドはアウトサイドインの軌道を描いてくれます。 3種類の「バナナスライス」を打ち分けろ! 今回の「プッシュスライス」と同じように、スライス回転がかかり、右へ曲がる弾道を総称して「バナナ…
2020/07/09プラス1

自宅でスコアアップ! すぐに実践したい体幹トレーニング

安定性が重要となります。 そこで今回は体幹にフォーカスし、全身の安定感を向上させるエクササイズを3つご紹介します。 ダウンドッグ&アッパードッグ 1:両手・両足を床につけて、腕立て伏せの姿勢をとります…
2020/06/17女子プロレスキュー!

パターマットでも上達する練習法は? 馬場ゆかり

レッスンにも定評のある馬場ゆかりがリモート回答! 2011年「日本女子オープン」のメジャー1勝を含む、ツアー通算3勝の馬場ゆかりプロが登場。最近ではトーナメント中継のラウンドレポートのみならず…
2021/03/18プラス1

目覚めろ足裏! ゴルフボールを使ったマッサージ

安定して体重をかけられます。 3.足裏を内側・中央・外側と3分割し、20秒×2セット行います。 プリオセプション・エクササイズ 1.ボールの上に、親指の付け根を乗せます。 2.ボールを足裏の内側を…
2021/07/29振るBODYメソッド

負担を減らす 腰痛改善と予防のストレッチ

ます。 すでに痛みがある人はもちろん、今回紹介するストレッチには予防効果もあるので、試してみてください。 ストレッチ1 (1)背筋を伸ばして座ります (2)左手を右のお尻の下に入れます (3)右腕を…
2019/03/13女子プロレスキュー!

90度から90度のハーフスイング練習法 エイミー・コガ

た頃から続けている練習法が、ハーフスイングでのドリルです。フルスイングでは作れない安定感を生み出すことができます。 1. 9時から3時までの振り幅 ハーフスイングではインパクト前後の体やフェースの動き…
2021/11/18振るBODYメソッド

正しいアドレスに 背中の柔軟性を高めるストレッチ

やすいです。デスクワークで運動不足を感じている方などもストレッチをお試しください。 トレーニング1 (1)椅子に座り、両手を前方で組みます (2)肩甲骨を開きながら背中を丸めます (3)10秒ほど…
2021/12/23振るBODYメソッド

体重移動をスムーズにする脚力トレ

)右足に体重を乗せながらスクワットをします (3)10回繰り返したら、左右を入れ替えて行います トレーニング2 (1)胸で両手を交差させます (2)右足に体重を乗せながら肩を右に回し、少ししゃがみます…
2022/02/24振るBODYメソッド

腕をひねって肩甲骨の柔軟性をアップ

、ご自身の柔軟性を確認できるかもしれません。ぜひ、試してみてください。 ストレッチ1 (1)両手を胸の前で伸ばします (2)腕の付け根から両手を親指側に回します (3)“痛(イタ)気持ち良い”ところで…
2022/07/27女子プロレスキュー!

“右ペラ”の正体 ペラペラさせない対策法とは 宮崎千瑛

が体から離れてしまう点にあります。クラブはやや立ち気味で下ろし、手元が体から離れないスイングが求められます。 2. “3回往復素振り”で克服 ひとつめの対策法は、ショット直前に、スイング軌道を確認し…