2022/10/18GDOEYE

プレーだけじゃない PGAツアーの魅力を感じた4日間

た。また、国内ツアーでは許されていない一部エリアでの写真撮影と18ホール全てで動画撮影が今年は許可され、多くのギャラリーがスマートフォンを手に戦いを見守った。記憶にも、そして記録にも残る大会となった
2023/10/05旅人ゴルファー川村昌弘

「いま僕はココにいます」Vol.176 スコットランド編

比嘉一貴選手も優勝を狙える位置でスタートしたのですが、前半は2人とも苦戦。難しいかな…と思い、しばらくスマートフォンから目を離していたんです。 「誰が勝つんだろう」。リーダーボードを改めて確認したのは
2019/02/12GDOEYE

フィッシャーマンズスイングの“名付け親”を悼む

。夫妻は日本語が堪能でない。韓国語も通じない。だからその場では、スマートフォンの翻訳アプリを使ってコミュニケーションを取ったという。 翌朝、試合会場に向かう車中で眠たげな声が聞こえた。「アイツ、ひと口も酒
2020/06/30GDOEYE

YouTube生中継は女子ゴルフの「大きなうねり」となるか?

、スイング軌道に微妙な違いが生じることがある。練習場で録画したものではなく、試合本番の映像をスマートフォンでどこでも見られるのは便利なようだ。 一方、映像が生配信されることへの懸念から、ラウンド中の
2017/09/27米国男子

年間王者トーマスがスマホに記した「13の目標」詳細

目標をスマートフォンに保存していたことがわかり、世界中でゴルフ界を席巻しつつある“新世代”らしさを印象付けた。その後、トーマスが公開したスマホ画面によると、目標は実に13項目に及んだ。彼の思考が垣間見
2013/10/01GDOEYE

米ツアー苦闘の1年で石川遼が掴んだもの

られるか。初日のスタート直前、スマートフォンのイヤホンを耳に入れながらパッティンググリーンで最終調整をしていた石川をカメラ越しに眺めていた。すると、突然にやけ顔になったかと思うと、そのうち堪えきれずに
2013/02/17PGAコラム

ノーザントラストオープン3日目 レビュー

多かったね」と、シンプソンは振り返った。わずか1ボギーでしのいだ「68」には満足だろう。しかしシンプソンは昼食の時、スマートフォンで首位争いを確認した折、ハースが「64」でトップだと知り「ハースは
2021/03/22GDOEYE

15歳で「日本女子オープン」惜敗 長野未祈の遠回りと現在

・デシャンボーが3日目、湖越えの370ydショットを見せたホールに長野はいた。スーパードライブをその手に収めようと、スマートフォンを握りしめて。「一番前で撮ってました。私、小さいから、他のギャラリーさんたちが
2018/08/29GDOEYE

「グリーンキーパーの地位」を2019年日本OP会場で考える

スマートフォンでスプリンクラーを作動させ、散水するシステムを導入したが、「最後はキーパーの目なんです」と強調した。 次はどのコースへ?「どこも行かんよ」 「キーパーは芝のお医者さん」と青木さんは