2016/05/06欧州男子

最終組の洗礼?武藤俊憲は消化不良の「71」

と順位を上げ、首位と3打差の1アンダー17位発進とした。 アンダーパーにまとめての上位スタートにも、素直に喜べない締めくくりだった。緩やかなフォローの風が吹く最終18番(パー5)。フェアウェイから残り
2015/11/07国内男子

パット巧者が本領発揮 谷原秀人が2季ぶり優勝に王手

にパットの悩みを打ち明けたところ、助言をもらった。 それはボールにパターフェースを付けたまま、バックスイングを取らずボールを押し出すようにフォローを取る練習法。これを続けていくうちに、ショートする傾向
2016/08/16米国女子

思いをぶつける舞台へ 大山志保の澄み切った心境

大きい。バンカーは打ちやすいし、風は好きなので、今のところ不安要素はないですね」。 この日、丸山コーチには「パターで引っ掛ける癖があるので、フォローの出し方を教わった」といい、小林副委員長からは
2016/07/13全英オープン

4度目の「全英」へ 松山英樹は123ydの名物ホールを警戒

ナインがフォロー、バックナインはアゲンストとなるが、日や時間によっては、風向きが逆に変わることもあり、一気に表情を変える。深く掘り下げられたグリーン周りのバンカーからの脱出を含め、松山はこの日も入念な
2016/07/17全英オープン

キム・キョンテ マキロイとの初ラウンドで学んだこと

、メジャーの華やかな雰囲気に浸りながらのラウンドが続いた。 「僕のゴルフはどこまでなのか」。かつての世界トップランカーとのラウンドは、世界における自身の力量を図るにはうってつけだった。フォローの風が吹く
2016/03/24米国男子

難敵は強風 岩田寛の頭にあるプエルトリコでの戦いは

多いけれど“どフォロー”で受けるとボールがまったく止まらない」と、南東からの強風が難度を上げる。 5人でのプレーオフとなった前年大会は通算7アンダーが72ホールを終えた時点でのトップだったが、2014年
2016/04/01国内女子

新・高校3年生の日に5位浮上! 勝みなみの強みとは?

、テークバックに比べてフォローのスピードも早いという結果が出た。イメージとのずれが数値として明確になったことで、修正はスムーズに進んだ。 最年少でのツアー優勝記録で知られるが、若さやアマチュアであることに
2015/11/01国内男子

表情は対照的 片岡大育と宮本勝昌は2位で終戦

バーディを重ねるスパートで6バーディ、1ボギーとし、終盤のリーダーボードを駆け上がった。 今季2勝目こそならなかったが、「ヨーロッパを前に良い感触がつかめて良かった」と充実の表情。フォローでインサイドに
2015/01/08米国男子

休み明けの一戦 松山英樹の目覚めは?

少ないパー「73」。17番は508ヤード(パー4)、18番は663ヤード(パー5)とスコアカードの数字は長い。それでも、フォローの風が吹いたこの日は、17番の2打目は残り200ヤードを7Iでグリーンオン
2014/11/27国内男子

ホスト石川 好調なドライバーショットで13位発進

。タイミングが合っています。9番はフォローの風だったので、思い切ってドライバーを振りました。よほど良い当たりじゃないとバンカーを越えないけど、あの時は自信を持って打てました」。 ショットに安定感があり、首位と
2014/10/02日本女子オープンゴルフ選手権競技

疲れもなんのその! メジャー連勝へ鈴木愛が2位スタート

できたことが大きい。「(フォローで)グリップを左下に下ろす感じで打ったら良くなった」と、手前から攻めるショットが強いられる今週のコースセッティングにしっかり対応。奪った6バーディはすべてピン横より手前