2003/09/21米国シニア

J.エイハーンが12アンダーで頭1つ抜け出した!

の42位に後退し3連覇は難しい状況となった。 また、今週日本から唯一の参戦となった青木は、10番ホールからスタートし前半は全てパー。後半に入り2バーディ、1ボギーとスコアを1つ伸ばした。通算1オーバーにしたが、周囲もスコアを伸ばしているため順位は58位から50位までしか上がっていない。
2003/08/29米国シニア

F.ゼラー、J.エイハーンが首位。青木は21位スタート!!

は今シーズンレギュラーツアーのメジャーも全戦出場し、これがメジャー9戦目。今週も優勝争いに加わりそうだ。 そして、日本からは青木が唯一出場している。4番パー4と15番パー5でのバーディで2アンダーをマーク。もっとスコアを伸ばせそうな展開だったが、初日は21位と無難な位置につけている。
2008/11/07国内男子

日本ゴルフツアー機構前会長、島田幸作氏が死去

し、2008年3月まで会長を務めていた。 青木特別顧問は、広報を通して「プロ入り同級生で選手時代には良きライバル。色々と苦労をしたと思うが、オレは喧嘩相手がいなくなって寂しい。本当にお疲れ様でした
2010/08/31米国シニア

J.スルーマンが大会3連覇を狙う!

・カプルス、ローレン・ロバートら強豪が参戦予定。熾烈な優勝争いが期待される。 日本からは青木が出場予定。下位に沈んだ前週の借りを返すことはできるか。
2004/10/19米国シニア

賞金王争い スタドラー逃げ切り?アーウィン大爆発?

なる賞金王争い、首位クレイグ・スタドラーと2位ヘイル・アーウィンとの差は約17万ドルと逆転のチャンスは十分にある。最終戦で劇的な幕切れとなるのか。 なおこの試合は、今シーズンの賞金ランキング上位30名のみで争われるため、日本の青木(56位)と海老原清治(76位)は出場できない。
2004/10/05米国シニア

熾烈な賞金王争い!スタドラーが賞金王の座を決定付けるのか!?

でスタドラーが勝ち賞金王を決定付けるのか、はたまたアーウィンが待ったをかけ次節に持ち込むのか。 そのほか賞金ランキングの上位にいるトム・カイト、ジム・ソープ、ダグ・トゥールなど強豪勢も出場を予定している。さらに日本からは青木が出場予定。実力者が揃う中、上位進出を狙う。
2004/02/17米国シニア

今季好調のB.フライシャーが大会連覇を狙う

カリビアンゴルフクラシック」で優勝し、好スタートを切っているフライシャーが大会連覇を狙う。 そのほか過去の優勝者であるダグ・トゥール、ボブ・ギルダー、ラリー・ネルソンらも参戦予定。そして、先週優勝して勢いにのるクレイグ・スタドラーも2週連続優勝を狙っている。なお、日本からは青木が出場予定だ。
2004/02/08米国シニア

トム・カイトが後退、W.レビとD.プーリーの2人がトップ

ティショットが冴えわたった。また、2位からスタートしたドン・プーリーが3つスコアを伸ばして最終日を迎える。 2オーバーからスタートした日本の青木は、前半パープレーと静かな展開。後半2バーディ2ボギーでラウンドし、スコアはスタート時から変わらず38位から34位と順位を上げた。
2004/11/15アマ・その他

青木も登場!いよいよ明日「世界ゴルフ殿堂」授賞式

今年も4名のゴルフ界レジェンド(伝説のプレーヤー)がゴルファーにとっての最高栄誉、「世界ゴルフ殿堂」入りを果たす。日本の青木、トム・カイト、チャーリー・シフォード、そしてマーリン・スチュアート…
2021/02/12米国男子

ゴルフきょうは何の日<2月12日>

カップに蹴られたものの、バーディ締めで通算19アンダーと単独首位でホールアウトした。 すぐ後ろの最終組をプレーしていた青木がティショットを右ラフに入れ、2打目も左ラフ。PWで放った青木の3打目はピン…
2013/11/06国内シニア

「富士フイルムシニアチャンピオンシップ」が明日開幕!

名誉会長の松井、富士フイルム契約プロの青木、大会連覇を目指す井戸木鴻樹、昨季賞金王の尾崎直道、前週の「日本シニアオープン」で優勝を飾った室田淳らが出席、今大会への意気込みを語った。 前週の「日本…
2012/05/16国内男子

連覇狙う小林「恥ずかしいプレーはしたくない」

、コースの攻略イメージは出来上がっている。 「遼くんと一緒かと思いましたが、1組ずれていましたね。自分のプレーに集中するだけですね。青木)さんとラウンドするのは、初めてなので楽しみです」。石川遼の…
2010/11/03アマ・その他

青木が、尾崎が、芹澤などがプロの技を披露!

)に、開催コースでメディア用の記者会見と、同コースのメンバーを中心としたゲスト向けに、出場プロたちのデモンストレーションが行われた。PGA(日本プロゴルフ協会)の松井会長と、大会ホストプロの青木が…
2010/09/08米国シニア

名手たちが韓国に集う!初代チャンピオンは誰だ!?

で争われる新規トーナメント。アジア初のチャンピオンズツアーの開催だ。初代王者の最有力候補はベルンハルト・ランガー(ドイツ)。今季5勝と圧倒的な強さを見せている。対抗馬には今季4勝のフレッド・カプルスが挙げられる。 日本からは尾崎直道、青木ら参戦予定。同じアジアでの戦いで上位進出に期待がかかる。
2003/03/09米国シニア

トップは9アンダーの3人。青木、海老原も優勝圏内!

、レギュラーツアー時代同様、その実力をいかんなく発揮している。首位3人の中でも優勝候補最右翼といえる。 また初日に好スタートを切った青木と海老原清治の日本勢2人も優勝圏内にいる。青木はパッティングの調子が