2013/07/01米国男子

B.ハースがツアー通算5勝目 ドンファンが3位Tフィニッシュ

◇米国男子◇AT&Tナショナル 最終日◇コングレッショナルCC (メリーランド州)◇7,569ヤード(パー71) 4選手が首位タイで並ぶ混戦で迎えた最終日、首位から出たビル・ハースが通算12アンダーと伸ばし、今季初、ツアー通算5勝目を飾った。 ハースは2番でバーディが先行。迎えた5番では3オン2パットのボギーとしたが、折り返しを挟む8番から10番を3連続バーディとしてスコアを伸ばした。さらに終盤14番、16番では約3メートルを沈めて後続を引き離し、2位のロバート・カストロに3打差をつけて逃げ切った。 通算9アンダーの単独2位にはカストロ、通算8アンダーの3位タイにはこの日の最少スコア「64」と...
2013/07/22全英オープン

P.ミケルソンが逆転で全英初勝利!松山英樹が6位フィニッシュ

◇海外メジャー◇全英オープン 最終日◇ミュアフィールド(スコットランド)◇7192ヤード(パー71) 4日間で最も肌寒く、鉛色の雲に包まれた英国らしい一日となった日曜日。首位とは5打差、2オーバーの9位タイから出たフィル・ミケルソンが6バーディ、1ボギーの「66」で回り、通算3アンダーとして逆転優勝を飾った。初の全英制覇で、メジャー通算5勝目。単独首位で迎えた最終日に崩れ、2位に終わった先月の「全米オープン」でのリベンジを見事に果たした。 ミケルソンからは3打差、通算イーブンパーの2位にヘンリック・ステンソン(スウェーデン)。1オーバーの3位タイに3日目を終えて単独首位に立っていたリー・ウェス...
2011/01/24米国男子

ルーキーのJ.ベガスが初勝利!今田は33位タイフィニッシュ

カリフォルニア州のPGAウェスト(パーマーコース)で開催された米国PGAツアー第3戦「ボブホープ・クラシック」最終日、ジョナサン・ベガス(ベネズエラ)がビル・ハースとゲーリー・ウッドランドとの三つ巴のプレーオフを制し、初優勝を飾った。 第4ラウンドを終えて通算25アンダー、首位タイで出たベガスとウッドランドはともに「69」でまわり通算27アンダー。さらにこの日「66」をマークし、4位タイから浮上した昨年王者のハースを加え、3選手によるプレーオフに突入した。 1ホール目の18番(パー5)でベガスとウッドランドはバーディとしたが、パーのハースがまず脱落。2ホール目の10番(パー4)で、ベガスはテ...
2011/04/25米国男子

B.スネデカーが逆転勝利!今田は30位タイフィニッシュ

サウスカロライナ州ハーバータウンGLで開催されている、米国男子ツアー第17戦「ザ・ヘリテージ」の最終日。ブラント・スネデカーが、プレーオフに持ち込まれた僅差の接戦を制し、2007年の「ウィンダム選手権」以来4年ぶりのツアー通算2勝目を飾った。 スネデカーは、スタート直後の2番から4番を、3連続バーディとし勢いに乗ると、6番、7番で再び連続バーディを奪取。前半折り返し直前の9番でもスコアを伸ばし、6ストローク伸ばす好調さを見せる。後半12番まで、ノーボギーのスネデカーだったが、13番パー4で2オンに成功するも3パッドのボギー、しかし、直後の14番では、約5メートルのバーディパットを沈めるなど、粘...
2012/05/28米国男子

2打罰の“珍フィニッシュ”も・・・Z.ジョンソンが逆転勝利

◇米国男子◇クラウンプラザインビテーショナル 最終日◇コロニアルCC(テキサス州)◇7204ヤード(パー70) 首位のジェイソン・ダフナーを1打差で追ってスタートしたザック・ジョンソンが「72」で回り、ダフナーを1打差で上回る通算12アンダーで逆転勝利。2010年に次ぐ大会2勝目、ツアー通算8勝目を手にした。 ダフナーとジョンソンの2人が後続に大差をつけ、マッチプレーの様相を呈した最終組の直接対決。前半9番でダフナーがダブルボギーを叩き、ともに14アンダーで並びサンデーバックナインを迎えた。勝負の分かれ目となったのは15番パー4。ダフナーが2打目をグリーン左サイドの池に打ち込むなど痛恨のトリプ...
2012/06/04米国男子

T.ウッズが逆転で今季2勝目!石川は9位Tフィニッシュ

◇米国男子◇ザ・メモリアルトーナメント最終日◇ミュアフィールドビレッジ(オハイオ州)◇7265ヤード(パー72) 首位と4打差の単独4位からスタートしたタイガー・ウッズが、7バーディ、2ボギーの「67」をマークし、通算9アンダーで逆転優勝を飾っている。タイガーは今季「アーノルド・パーマーインビテーショナル」に続く2勝目で、一時の低迷から復活をアピール。さらに通算勝利73勝は、ジャック・ニクラスの記録と並んだ。 タイガーは、2番(パー4)でセカンドショットをピン横約2.5mにつけてバーディを奪うと、5番から3つのバーディを連取。8番(パー3)では、グリーンサイドのバンカーにティショットを入れてし...
2015/03/09米国男子

ジョンソンが5打差を逆転! 松山英樹は23位浮上でフィニッシュ

◇世界ゴルフ選手権◇WGC キャデラック選手権 最終日◇トランプナショナルドラール(フロリダ州)◇7524yd(パー72) 首位と5打差からスタートしたダスティン・ジョンソンが4バーディ、1ボギーの「69」でプレーし、通算9アンダーで今季初優勝。13年11月の世界ゴルフ選手権「WGC HSBCチャンピオンズ」以来となるツアー通算9勝目を、鮮やかな逆転で手にした。 単独首位から出たJ.B.ホームズが前半からスコアを落とす一方で、同じ最終組のジョンソンが着々とバーディを重ねていった。前半に1つ伸ばし、代わって首位に立ったバッバ・ワトソンを3打差で追ってサンデーバックナインへ。ワトソンが11番から4...
2015/07/13米国男子

スピース“2連勝”でメジャー3連勝へ加速!石川遼は最下位フィニッシュ

◇米国男子◇ジョンディアクラシック 最終日◇TPCディアラン(イリノイ州)◇7268yd(パー71) 単独首位から出たジョーダン・スピースと、4打差の6位から出た46歳のトム・ギリスが通算20アンダーで並んでホールアウト。プロ26年目での初勝利をかけたギリスだったが、プレーオフ2ホール目でパーセーブできず、スピースが「全米オープン」に次ぐ出場2大会連続優勝で今季4勝目を挙げた。 この日のスピースは、12番まで2バーディ3ボギーとスコアを落とす苦しい内容で、あっさりと首位の座を明け渡す展開となったが、7mのバーディパットを沈めた13番から一気に回復。最終18番までの6ホールで4バーディを奪い、先...
2007/05/07米国男子

タイガーが逆転優勝! P.ミケルソンは3位タイでフィニッシュ

ノースカロライナ州にあるクエイルホロークラブで開催されている、米国男子ツアー第18戦「ワコビア選手権」の最終日。通算13アンダーでタイガー・ウッズが逆転勝利を収めた。 首位と1打差の単独2位からスタートしたタイガーは、この日はイーグルを奪えばダブルボギーも叩くという出入りの激しいゴルフを展開。それでも最終的にはスコアを3つ伸ばし、他の上位陣が伸び悩む中、後続に2打差をつける逆転勝利を飾った。今季6試合の出場で3勝目を達成し、実に勝率5割という驚異的な数字としている。 通算11アンダーの単独2位には、同じくスコアを3つ伸ばしたスティーブ・ストリッカー。通算9アンダーの3位タイには、単独7位から...
2006/10/30米国男子

崔京周が優勝! 日本の今田竜二は13位タイでフィニッシュ!

フロリダ州にあるウェスティンイニスブルックリゾート(カッパーヘッドコース)で開催されている、米国男子ツアー第42戦「クライスラー選手権」の最終日。韓国の崔京周が通算13アンダーで優勝を決めた。 単独首位からスタートした崔京周は、この日1イーグル、4バーディ、2ボギーとやや出入りの激しいゴルフになったものの、スコアを4つ伸ばすことに成功。前日からも貯金もあって、後続へ4打差をつけて勝利した。 通算9アンダーの2位タイには、ブレット・ウエタリック、ポール・ゴイドスが入賞し、通算8アンダーの4位タイに ジョナサン・バード、ジョー・デュラントが入っている。 日本勢では、今田竜二が3バーディ、2ボギーで...
2005/09/19米国男子

J.ゴアが逃げ切り初勝利!丸山茂樹は28位タイでフィニッシュ

ペンシルバニア州、ネマコリンウッドラウンズリゾート&スパで行われている、米国男子ツアー第38戦「84 ランバークラシック」の最終日。通算14アンダーとしたジェイソン・ゴアが、そのまま逃げ切り初優勝を決めた。 単独トップからスタートしたゴアは、1イーグル、2バーディ、2ボギーとスコアを2つ伸ばすことに成功。そのまま他選手の追い上げを振り切って、勝利の栄冠を手に入れた。 ゴアは、6月の「全米オープン」で3日目まで優勝争いを演じ、一躍注目を浴びた急成長を遂げている選手。その後、下部組織のネイションワイドツアーに戻ってからは、たて続けに優勝し、8月の「コックスクラシック」の優勝で1シーズン3勝を達成。...
2006/07/10米国男子

T.イメルマンが逆転優勝!タイガーは2位タイでフィニッシュ

イリノイ州にあるコグヒルゴルフ&CCで行なわれている、米国男子ツアー第27戦「シアリスウェスタンオープン」の最終日。トレバー・イメルマン(南アフリカ)が、通算13アンダーで逆転優勝を飾った。 イメルマンは連続バーディを2度奪うなど、計6つのバーディを奪取。ボギーも2つ叩いたものの、スコアを4つ伸ばして逆転に成功した。欧州ツアーで3勝を挙げているイメルマンだが、米国男子ツアーでは嬉しい初優勝。今後の活躍が期待される。 通算11アンダーの2位タイには、この日3つスコアを伸ばしたタイガー・ウッズとマシュー・ゴーギン(オーストラリア)。通算9アンダーの4位タイに、ビジェイ・シン(フィジー)と、ジム・フ...
2004/05/31米国男子

D.トムズが連覇! 宮瀬は踏ん張り9位タイフィニッシュ!

テネシー州メンフィスにあるTPC at サウスウィンドで行われている米国男子ツアー第21戦『FedEx セントジュードクラシック』の最終日。2位に7打差をつけてスタートしたデビッド・トムズが逃げ切り、2年連続優勝を果たした。 最終日のトムズはショットが安定せず苦戦。パーオン率が50%と3日目までの好調なゴルフを持続することができなかった。しかし、2位スタートのボーン・テイラーや3位スタートのブライアン・ゲイも不調。追い上げるどころかスコアを落としていき、トムズは楽な展開に。結局、5位タイからスコアを伸ばし2位に入ったボブ・エステスに6打差をつける圧勝となった。 今大会、大健闘している日本の宮瀬...
2003/09/15米国男子

田中秀道2週連続大健闘!5位タイでフィニッシュ!!

イリノイ州のTPC at ディアランで開催された、米国男子ツアーの第36戦『ジョンディアクラシック』。大会は悪天候に悩まされ、日曜日は最終組が5番ホールを終えたところで日没サスペンデッド。残りのホールを月曜日の朝7時15分から再開された。この時点で暫定首位は12アンダーのビジェイ・シンとJ.L.ルイスの2人。田中秀道は7番ホールを終了して9アンダー、トップと3打差の6位タイにつけていた。 なんとかして追いつきたい田中は、8番、10番でもバーディを奪い、逆転優勝に向けて幸先の良いスタートを切った。さらに14番でもバーディをとり、通算12アンダー、首位のビジェイに1打差の単独2位に浮上した。しかし...
2014/06/23全米女子オープン

ウィがメジャー初制覇! 横峯さくらは7位フィニッシュ

◇米国女子◇全米女子オープン 最終日◇パインハーストNo.2(ノースカロライナ州)◇6,296ヤード(パー70) 首位タイから出たミッシェル・ウィが、1イーグル1バーディ、1ボギー1ダブルボギーのイーブンパーでラウンドし、通算2アンダーでメジャー初制覇を達成。2010年のポーラ・クリーマー以来4年ぶりに、母国にナショナルタイトルをもたらした。 ウィは1つ落として迎えた後半10番でイーグルを奪い、一時は3打差リードをつける展開に。終盤の16番では、2打目がバンカー脇のワイヤーグラスに突き刺さる不運もありダブルボギーを叩いたが、1打差となった17番(パー3)でバーディを奪い返してガッツポーズ。最終...
2008/01/21米国女子

佐伯がイーグルで締め、日本は堂々の3位タイフィニッシュ!

南アフリカのゲーリープレーヤーCCで行われている第4回ワールドカップ女子ゴルフの最終日、この日も朝から雨がぱらつくあいにくの空模様となったが、チームジャパンは見事なチームプレーを見せる。 初日と同じベストボール方式のこの日、1番パー5で幸先良くバーディを奪ったのは、初日、2日目と不完全燃焼だった諸見里しのぶ。3打目でピン右3mにつけると、このパットをきっちりと沈めた。続く2番では今度は佐伯三貴が1.5mにつけてバーディ奪取。連続バーディで勢いをつけた。 4番、5番と惜しいチャンスを逃した日本は、6番で佐伯が第2打を左に曲げてロストボールでギブアップ。諸見里は3打目を上のカラーまで運んだが、そこ...
2016/04/03国内女子

李知姫が逆転で20勝目 渡邉彩香は3位フィニッシュ

◇国内女子◇ヤマハレディースオープン葛城 最終日◇葛城ゴルフ倶楽部(静岡県)◇ 6568ヤード(パー72) 2打差の2位から出た李知姫(韓国)が7バーディ、1ボギー「66」とし、通算9アンダーで逆転優勝した。今季初勝利でツアー通算20勝目。ウィニングパットをバーディで決めると、ガッツポーズを見せた。 日本ツアー2戦目の29歳ユン・チェヨン(韓国)と並び、首位タイで迎えた14番から連続バーディを奪取。2001年から日本ツアーに本格参戦する37歳が、勝負どころで同郷の後輩を突き放した。 2位には通算6アンダーで、申ジエ(韓国)が続いた。昨年覇者の渡邉彩香はユンと並び通算5アンダー3位に終わった。5...
2008/05/19桃子のガッツUSA

上田桃子、「すごく楽しんでプレーできました!」と11位フィニッシュ

第2ラウンドのチャージにより、10位タイに浮上して迎えた「サイベースクラシック」最終日。前週まで2週連続の予選落ちを喫していた上田桃子は、「自分の自信を取り戻せました」と、気持ちを新たに最終日のラウンドに臨んだ。 前半を1バーディ、2ボギー、スコアを1つ落として後半へと折り返す。すると、11番パー5では2オンに成功し、イーグル逃しのバーディ。14番パー4では、右6メートルから距離のあるバーディパットを沈める。迎えた最終18番パー5、3打目をピン左5メートルに寄せると、これを沈めてバーディフィニッシュ!気合のこもったガッツポーズが飛び出した。この日4バーディ、2ボギーとした上田は、通算5アンダー...
2007/04/16宮里藍が描く挑戦の足跡

藍24位タイでフィニッシュ 「このまま行けば、おのずとチャンスは出てくる」

現地時間15日、米女子ツアー「ギンオープン」(フロリダ州リユニオン、リユニオン・リゾート&C)の最終ラウンドが行われ、42位タイからスタートした宮里藍は、3バーディ、4ボギーの1オーバー「73」でホールアウト。通算1オーバー24位タイで4日間の競技を終えた。スコアこそ1つ落としたが、強風に加えサスペンデッド2回という悪コンディションの中、後半にスタートした他選手がスコアを落とし順位は大幅にアップ。自身も「良く耐えた」と自画自賛した。 時折激しい突風が吹く大荒れとなった一日を耐え抜いた。前日トップタイのロレーナ・オチョア(メキシコ)、ローラ・デービース(イングランド)がそれぞれ「77」、「79」...
2007/07/02さくらにおまかせ

「予選通過は嬉しいけど・・」。課題も見えた22位タイフィニッシュ!

大勢のギャラリーが取り囲む18番ホール。横峯さくらが第2打地点まで来ると、付近にいたギャラリーから大きな拍手が沸き起こった。同組の2人よりはるかに遠くまで飛ばし、413ヤードのパー4でピンまでの残りは107ヤード。グリーンに向かって下り傾斜になっているとはいえ、300ヤードを越すビッグドライブは多くのギャラリーの度肝を抜いた。 「それでも・・・パーですからね」。そこからのアプローチを寄せきれず、2パットのパーとした横峯は、通算6オーバーの22位タイで初挑戦の全米女子オープンを終えた。 この日もドライバーは好調だったが、アイアンの縦の距離感が合わなかった。「すごく飛びすぎちゃったり、飛ばなかった...