2015/06/21全米オープン

【速報】松山英樹 通算3オーバーで3日目終了

2015年の海外メジャー第2戦「全米オープン」(ワシントン州・チェンバーズベイGC)は20日(土)、3日目の競技が行われ、1オーバーの21位から出た松山英樹は2バーディ、2ボギー、1ダブルボギーの…
2013/07/19アマ・その他

日本勢が3部門で世界一!/世界ジュニア3日目

米国カリフォルニア州のトーレパインズ他、サンディエゴ市内にある12コースで開催されている「世界ジュニアゴルフ選手権」の3日目。6歳以下から13~14歳の部までの10カテゴリーで最終日を迎える中、日本…
2016/03/28米国女子

宮里藍3年ぶりトップ3 リディア・コーが今季初優勝

◇米国女子◇キア・クラシック 最終日◇アビアラGC(カリフォルニア州)◇6593yd(パー72) 3打差リードの単独首位から出たリディア・コー(ニュージーランド)が7バーディ、2ボギー「67」で…
2009/09/20米国女子

宮里藍、3差3位で最終日へ!首位にはチェ・ナヨン!

カリフォルニア州にあるトーリーパインズGCで開催されている、米国女子ツアー第21戦「サムソンワールド選手権」の3日目。チェ・ナヨン(韓国)が通算15アンダーで単独首位に立っている。 2位タイで3日目…
2010/02/26米国男子

今田竜二、3打差3位タイ発進! 首位はC.ビジェガス

米国PGAツアーの第8戦「ウェストマネジメントフェニックスオープン」が2月25日(木)、アリゾナ州のTPCスコッツデールで開幕。今田竜二が首位のカミロ・ビジェガス(コロンビア)と3打差の6アンダー…
2007/07/15国内女子

上田桃子が3つ巴のプレーオフを制し、今季3勝目を達成!

され、プレーは不可能と判断。午前6時の段階で最終ラウンドの中止が発表された。 そのため、2日目を終えた時点で3アンダーで首位に並んでいた横峯さくら、上田桃子、有村智恵の3人によるプレーオフを午前9時…
2004/10/28国内男子

伊沢単独2位!3週連続V狙う谷口は3位の好スタート!!

徹が、3週連続優勝を決め賞金ランキングでも首位に踊り出るか。 その谷口が初日から好スタートをきった。10番ホールからスタートした谷口は、前半を2バーディ、1ボギーで折り返した。後半は4バーディ、1…
2017/11/11国内男子

宮里優作と小平智が3差3位 首位にスンス・ハン

◇国内男子◇三井住友VISA太平洋マスターズ 3日目(11日)◇太平洋クラブ御殿場コース(静岡)◇7246yd(パー72) 首位タイから出たスンス・ハン(米国)が「69」で通算14アンダー単独首位に…
2017/10/16優勝セッティング

悪天候にひらめき!テレサ・ルーはやさしい3Wで3勝目

日時:2017年10月13日(金)~15日(日) 開催コース:東急セブンハンドレッドクラブ 西コース(千葉県) 優勝者:テレサ・ルー(台湾) テレサ・ルー(台湾)が“悪天候仕様”のクラブで今季3勝目…
2003/06/15国内女子

不動の3連勝を止めたのは、李のシーズン3勝目!!

。初日から好スコア続出で、ハイレベルなスコアでの優勝争いが展開された。 最終日を14アンダーで迎えた韓国の李知姫に対し、4打差で追いかける台湾の魏ユンジェ。さらに、3試合連続優勝を狙う日本の不動裕理が猛…
2022/04/09国内女子

大里桃子、岸部桃子、上田桃子 トップ3に「桃子」3人

◇国内女子◇富士フイルム・スタジオアリス女子オープン 2日目(9日)◇石坂ゴルフ倶楽部(埼玉県)◇6475yd(パー72) トップ33人の「桃子」が並んだ。大里桃子が通算7アンダー2位、岸部桃子と…
2023/11/25ツアー選手権リコーカップ

「100点満点のショット」 蛭田みな美が3打差3位に浮上

◇国内女子メジャー◇JLPGAツアー選手権リコーカップ 3日目(25日)◇宮崎CC(宮崎県)◇6497yd(パー72)◇天候晴れ(観衆3015人) 1年前、蛭田みな美は「指をくわえて」国内最終戦に…
2024/03/02国内女子

後半だけで3パットを実質3回 西郷真央が首位陥落

◇国内女子◇ダイキンオーキッドレディス 3日目(2日)◇琉球GC(沖縄)◇6595yd(パー72)◇曇り(観衆3648人) 後続に4打差をつけてスタートしたムービングデー。西郷真央は4バーディ、3
2013/07/21米国女子

有村智恵が首位と3打差、3位タイから逆転を狙う

米国女子ツアー「マラソンクラシック」の3日目、首位と2打差の5位タイでスタートした有村智恵が、この日もスコアを伸ばした。 7番パー5ではティショットを右ラフに捕まるが、フェアウェイからの3打目でピン…
2016/10/03近藤共弘プロの超シンプル思考

第3回「スコアアップにつながるグリーンの狙い方」

「手前から攻める」がマネジメントのセオリー 第3回目のテーマは「スコアアップにつながるグリーンの狙い方」です。ボールからピンまでの距離は、115ヤード。手前にバンカーがあり、グリーンエッジからピン…