2014/10/17日本オープンゴルフ選手権競技

アマチュアの岡崎錬 日本OP最年少予選通過

一緒に回り「ショットのイメージが出ました。憧れの人ですし、きょうも声をかけてもらった。しゃべるだけで緊張します」という。スコットも「レンは非常に楽しみなプレーヤー。いいスイングだ。僕が2007年に…
2014/06/09PGAコラム

B.クレインが初日からのリードを守り優勝

し、通算9アンダーでホールアウトした。 今週の大会が始まった時点でフェデックスカップランキング150位としたクレインは、今シーズン出場した16大会でトップ25に入ったのは1度のみ(「ヒュマナチャレンジ クリントンファウンデーション」)。クレインはスイング改造に苦しみながらも、腰痛が改善されたと語った。…
2017/01/28米国女子

畑岡奈紗、ほろ苦デビュー戦は終盤に意地

「最低でも1アンダーで回らなきゃいけない」と意気込んでいた。前半はバーディを獲ったが、「スイングがバラバラになった」という中盤で3ボギーを重ねた。 次戦は2月16日に開幕する「ISPSハンダ…
2011/03/13米国男子

後半に落とした藤田寛之は50位タイに

に精彩を欠き、結局トータルで4バーディ、4ボギー、1ダブルボギーと出入りの激しい展開に。それでも「非常にやりがいがある」と難コースへの挑戦がプロ冥利に尽きる。スイングの修正点は解消されれつつあるというだけに「これで結果を、いいスコアを出したい」と最終日の巻き返しを誓った。…
2011/09/15国内男子

「ANAオープン」初日、上位選手のコメント

だった。結構我慢のラウンドだったけど、ミスのところでアプローチとラフの処理がうまくいった。ドライバーはいいけど、アイアンがいまいち。スイングもいろいろ試している」 久保谷健一/3アンダー7位タイ…
2008/09/26国内男子

もう1人の大会の顔、杉原輝雄が棄権

」以来。 「腸に炎症ができていて、2、3日前からこの辺(左の横腹)が痛くて、スイングもスムーズにできない。初日のスコアが悪かっただけに(16オーバーの131位タイ)、やめたくなかった」と苦渋の決断だった
2012/05/28全米シニアプロ選手権

選手コメント集/全米シニアプロ最終日

スイングが必要だし、日本人が戦うにはこういった環境で力をつけないとだめだね。とにかく、これで日本に帰れるね(笑)」 ■キム・ジョンドク 4バーディ、3ボギー「70」 通算5オーバー 51位タイ
2023/05/29GDOEYE

昨季を超える“強さ”へ 西郷真央の試行錯誤

最終日以来、実に13ラウンドぶりだった。 「毎日というか、毎ホールいろいろ変えながらやった。練習ではアジャストできてしまうので、試合でやってみてどういうミスが出るかとか、自分の体にあったスイングを探り…
2009/04/24石川遼に迫る

予選落ちの遼、4連続バーディが夢の跡

グリーンに載せるも、10mを3パットしてダブルボギー。さらに8番でもボギーを叩いた石川は、序盤の貯金を一気に吐き出した。 「まだちょっと、ドライバーのスイング、アイアンのスイングが安定しきっていない…
2019/06/22KPMG女子PGA選手権

ショット復調の畑岡奈紗 キモはボール半個分

いう。初日のホールアウト後に練習場で「スイング自体はいいのになぜかばらつきがある」とスイング以外に原因を探した。「やっと見つかった感じです」と発見したのはアドレス時のボールとの距離で「ボールの距離が…
2014/11/28LPGAツアー選手権リコーカップ

選手コメント集/LPGAツアー選手権リコーカップ 2日目

回もしてしまいました。(アイアンの修正は?)前のスイングに戻しました。バンテリン(KKT杯バンテリンレディス)よりも前のスイングです。夏に調子が悪くなって、グリップを右に入れて構える感じでやっていたものを、(ハンドファースト気味に)戻しました」…
2014/03/10米国男子

パット不振で「10打損した」 松山英樹34位で帰国へ

外してボギーを叩くと、その後はなかなかチャンスを作れない。「今はスイングを色々と試している状況。昨日まで良い感覚で打てていたものが打てなくなった」 7番で右ラフからの2打目をグリーン左奥に大きく外し…
2013/12/13アジアン

日本人コメント集/タイランドゴルフ選手権 2日目

。もっと上に上がって、メジャーな一流プレーヤーと一緒に回りたい。通用すれば、大きな自信にもなると思う」 ■小林正則 7バーディ、3ボギー「68」 通算1アンダー40位タイ 「昨日、スイングで1つ気づけ…
2017/03/13米国男子

石川遼は今季ワースト「81」 終盤にはスーパーショットも

ず改造中のスイングの実戦テストが行えたことに、意味がなかったわけではない。 前日、ホールアウト後の練習で気付いたのは、アドレス時の球との距離だ。これまでよりも少し離れて立つことで、「体の動きが良くなっ…