2022/08/03アジアン

パトリック・リードがアジアンツアー初参戦へ

。 今季の残りのシリーズイベント詳細は、近日中に発表される予定となっている。 今年3月にタイで開催されたインターナショナルシリーズ第1戦は、キム・シバンが優勝、6月のインターナショナルシリーズ・イングランドは、スコット・ビンセント(ジンバブエ)が制した。
2012/02/13米国シニア

C.ペイビンがプレーオフを制しツアー初勝利!

。さらに3位タイにはこの日3ストローク伸ばして「69」をマークしたマイケル・アレンが並んだ。 通算9アンダーの5位タイにはジェイ・ハースとジョン・クック。通算8アンダーの7位タイにはゲーリー・ホルバーグ、ニック・プライス(ジンバブエ)、マーク・カルカベッキアが続いている。
2010/10/03米国シニア

カプルスが単独首位に!ランガーが1打差で追う!

、3位タイに浮上してきたのは、モーリス・ハタルスキーとニック・プライス(ジンバブエ)。首位の2人が牽制し合う中、漁夫の利を手にするか?最終日の動向に注目したい。続く通算9アンダー、5位タイにはダン・フォースマンとトミー・アーマーIII。日本の尾崎直道はスコアをイーブンに戻し、54位タイで2日目を終えている。
2004/10/18米国シニア

ルーキーのマクナルティが圧勝劇!青木は大乱調も37位

で今季2勝目を挙げた。 2日目に驚異的な「63」を叩き、2位以下に4打差をつけて最終日を迎えたマクナルティ(ジンバブエ)。最終日も前半で4つスコアを伸ばし、後半でも3連続バーディを奪うなど、この日の
2009/07/13米国シニア

B.ランガー、強し! 劇的逆転で今季4勝目!

フィニッシュ。勝利に値するゴルフを見せていただけに、悔しい結果となった。 通算14アンダー、単独3位にはスコット・ホーク。続く通算13アンダー、単独4位にはトム・カイト。首位からスタートしたニック・プライス(ジンバブエ)は、1つスコアを伸ばして通算12アンダー、5位タイでフィニッシュしている。
2009/06/06米国シニア

B.ランガーが単独首位! 尾崎直道は11位タイ発進

本意な成績に終わった前週のイメージを払拭すべく、上々のスタートを切っている。一方の青木功はプレーに冴えが見られず、2度の3連続ボギーを叩くなど8オーバーと振るわずに78位で初日を終えている。なお、前回覇者のデニス・ワトソン(ジンバブエ)も7オーバー、76位タイと大きく出遅れている。
2009/06/01米国シニア

M.マクナルティが激戦の末に勝利!日本勢は振るわず

・プライス(ジンバブエ)とのプレーオフを制し、今季初優勝を手に入れている。 単独首位で最終日を迎えたプライス。7つのバーディを奪うも4ボギーでスコアを伸ばし切れず、ファンクとマクナルティの追撃を許し
2009/04/19米国シニア

N.プライスがシニアツアー初優勝に王手!

フロリダ州にあるTPCタンパベイで開催されている、米国チャンピオンズツアーの第7戦「アウトバックステーキハウス・プロアマ」の2日目。ジンバブエのニック・プライスが通算9アンダーで単独首位に立った
2009/03/14米国シニア

J.シンデラーが単独首位!日本勢は出遅れる

オーバー、前回覇者のデニス・ワトソン(ジンバブエ)と並び60位タイ。倉本昌弘は5オーバー、68位タイといずれも出遅れている。明日以降の奮起に期待したい。
2009/03/08米国シニア

B.ランガーとM.オメーラが首位に!倉本は37位タイに後退

をかける。 通算7アンダー、単独4位にはデニス・ワトソン(ジンバブエ)。通算6アンダー、5位タイにはジョン・クックら3人が並んでいる。倉本昌弘は中盤でスコアを落とし、通算イーブンパー、37位タイに順位