2018/07/21全英オープン

松山英樹の悲劇 カーヌスティ18番トリプルボギーで予選落ち

落とし穴があった。 UTでのティショットをわずかに曲げ、打ち上げの左ラフからの2打目。「右から風が来ていたので、右のバンカーから(流れて)、グリーンセンターくらいに乗って、バーディパットが打てれば良い
2017/05/12米国男子

5打差51位発進 松山英樹がガッカリしたこと

奪取した。11番(パー5)では、グリーン左サイドから近いピンに対し、打ち上げのアプローチでクッションを使って寄せてピンそば1mに。270yd強に設定された12番では、迷わずアイアンでフェアウェイキープ
2017/06/19全米オープン

ベストスコアで猛追2位 松山英樹が悔やんだのは?

」。アプローチも冴え、14番では打ち上げとなったグリーン面に向けた40yd弱のアプローチを、2バウンド目でスピンを効かせてピン横30cmにぴたりと止めて、ギャラリースタンドのどよめきと歓声を沸き起こし
2019/05/19全米プロゴルフ選手権

松山英樹は意地の2連続バーディ締め 8打差で最終日へ

ニューヨーカーをうならせた。後半17番、打ち上げの第2打を5Iでピン奥5mにつけると、下りの緩やかなスライスラインを読み切り、大歓声に手を挙げて応えた。同組の人気選手リッキー・ファウラーをもしのぐ声援を背
2019/05/09進藤大典ヤーデージブック

終盤の難関パー3 “オーガスタ並み”の傾斜を読め

しっかり距離があるだけでなく、難しさがふんだんに詰まっています。ティから2ydとわずかに打ち上げのホールの特徴は、何といってもグリーンの傾斜の大きさにあります。 まずはフロントエッジの少し手前から
2019/03/21進藤大典ヤーデージブック

スネークピットをかいくぐれ 悲劇を生む最終グリーン

バンカーが1Wショットを制限しています。もちろん手前に刻めば広いエリアになりますが、2打目のポジションからグリーンには9ydほどの打ち上げに。グリーンが硬い日はボールを止めにくく、奥までは突っ込み
2019/06/16全米オープン

松山英樹は不満の7バーディ 課題は「ボギーを少なく」

メジャータイトルは遠ざかった。 前日までの2ラウンドより約20yd前に設定された315ydの4番、打ち上げになるティエリアで思案する松山にギャラリーの声が飛んだ。「ドライバー!」。その声に応じたわけで
2019/04/11GDOEYE

最難関になるか 改造された5番・495ydの行方

に改訂された。5番ホールが40yd伸び、7435ydから7475ydに変更となった。コースの西側に位置する打ち上げのパー4で、フェアウェイ左サイドのバンカーがティショットのエリアを限定し、2段グリーン
2019/04/04国内女子

過去5年で2番目の難度 平均スコア「4.8667」葛城の12番

。 12番は、打ち上げの2打目が必要な364yd。グリーンは左や手前に向け激しく下る傾斜だ。ピンは左奥(手前から20yd、左から8yd)の傾斜に切られ、出場する120人の同ホールスコア詳細はバーディ5人
2015/01/25米国男子

石川遼、2015年初戦は予選落ち「レベルはまだまだ」

通算7アンダーで迎えた最終18番。フェアウェイ右サイドから8Iでの第2打はグリーン左のマウンドにあたり、さらに左にこぼれた。打ち上げてから下るラインにアプローチで乗せて2mに寄せたが、パットを外し
2016/03/11国内女子

選手コメント集/「ヨコハマタイヤPRGRレディスカップ」初日

良かったのかな、と思います。(打ち上げのホールが多く)ピンが見えない分、自分のスイングだけに集中できたのも良かったのかもしれませんね。昨年は体力をつけるトレーニングを優先していたけど、今年はずっと打ち込み