2005/07/01日本ゴルフツアー選手権 宍戸ヒルズカップ

D.スメイルが暫定首位、宮本が好スコア「64」をマーク!

。通算6アンダーで暫定2位に浮上した。 そのほか、昨年の賞金王片山晋呉、昨年の覇者S.K.ホ(韓国)は、通算1オーバー暫定20位タイ。この大会を2度制している伊沢利光は、通算3オーバーの暫定36位タイにつけている。
2005/06/03国内男子

S.K.ホが単独首位を奪取!イマカツがチャージをかけて一気に浮上

15番から17番で3連続バーディを奪い流れを掴むと、後半はバーディを積み重ねて一気に上位へ浮上した。 そのほか注目選手では、伊沢利光、横尾要が通算8アンダーの6位タイ。先週から調子を上げてきている片山晋呉と、全米オープン最終予選を突破した深堀圭一郎が、通算6アンダーの19位タイに控えている。
2005/04/22国内男子

ベテラン勢が活躍!尾崎は首位、加瀬が1打差の3位に

「ダイナスティカップ」に日本代表として出場した深堀圭一郎、鈴木亨は、遠征の疲れからか、実力を発揮できず予選落ち。人気選手のジャンボ尾崎、伊沢利光も予選落ちを喫してしまった。
2005/12/04ゴルフ日本シリーズJTカップ

今野康晴が日本シリーズ初優勝!今季獲得賞金1億円台に乗せる

追いつかなかったものの単独2位に入った。 また、通算8アンダーの3位タイには、この日5つ伸ばして猛チャージを見せた手嶋多一と、初日、2日目とトップに立っていた谷口徹。今季2勝を飾り賞金ランキング2位で今大会に挑んだ深堀圭一郎は、伊沢利光とともに7アンダーの5位タイで最終戦を終えた。
2005/08/07国内男子

深堀が大逆転で今季初優勝。星野は後半失速し2位に終わる

好調、優勝本命かに見えた。しかし、15番から一気に崩れ3連続ボギーを叩いてしまい、自ら優勝戦線から脱落、通算12アンダー3位に終わった。その他、注目のアマチュア、伊藤涼太は善戦し1オーバーの33位タイ。片山晋呉、伊沢利光は揃って通算8アンダー9位タイに終わっている。
2003/02/25米国男子

「WGCマッチプレー」組み合わせ発表

オラサバルが生き残った。伊沢利光も同じブラケットで、初戦の相手はクリス・ディマルコと当たる。 <ゲーリープレーヤー・ブラケット> シード1位はアーニー・エルス。対戦相手はフィル・タタランギ。この
2001/12/07国内男子

2001年ジャパンゴルフツアー表彰式

5日、都内ホテルで「2001年ジャパンゴルフツアー表彰式」が開催された。シーズンを通して活躍した選手が各賞を受賞したが、なかでも目立ったのは、やはり伊沢利光だった。 賞金王、平均ストローク、パー
2005/04/13アジアン

オーガスタから中国へ。丸山、片山も到着し、「最強メンバー」で挑む!!/VISAダイナスティカップ事前情報

が飛び散った。 なお、出場を予定していた伊沢利光は体調不良のため欠場。代わりに谷口拓也の出場が決まった。 ▼日本チームメンバー 丸山茂樹、片山晋呉、神山隆志、加瀬秀樹、深堀圭一郎、近藤智弘、平塚哲二、川岸良兼、鈴木亨、藤田寛之、宮本勝昌、谷口拓也
2002/12/16米国男子

伊沢・丸山組がワールドカップ優勝!

開催され、地元ペアの中村寅吉と小野光一が優勝し、昨年は35年ぶりの日本開催に優勝の期待がかかったが、11位に終わってしまった。しかし、その時と同じ伊沢利光、丸山茂樹ペアが今年も出場し、45年ぶり2度目の
2002/09/10米国男子

「AMEX選手権」出場選手ほぼ確定

権を確保できていない。5人は欧州ツアーランキングの20位以内に食い込む最後の手段として、今週開催の「リンデ・ドイツマスターズ」に参戦することを決めた。 また伊沢利光が「AMEX選手権」への参戦を辞退したために、世界ランキング51位のジョン・クックが繰り上げで参戦権を得た。
2002/05/30米国男子

ファルド、全米オープン出場決定

・アーウィンに続いて2人目の特別推薦枠での出場者となった。 今回の全米オープンで予選会を免除された選手は75名で、うち日本人選手は丸山茂樹、伊沢利光、片山晋呉の3名。残りの81名枠をかけて、36ホールの最終予選
2002/08/23米国男子

WGC「NEC招待」首位陣&注目選手インタビュー

伊沢利光「日本ツアーも含めて、今年のトーナメントでこんな良いスタートを切ったのが初めてなんで、久々にちょっと緊張しましたね。」 レティーフ・グーセン「今日は良いプレーができたね。反対に先週末がなぜ
2002/08/21米国男子

大会4連覇を目指し、タイガーの準備は万全!?

引き続き出場する伊沢利光、丸山茂樹、そして日本ゴルフツアー選手権の優勝により同大会の出場権を得た佐藤信人は3人一緒に練習ラウンドを行ない、明日からの試合に備えた。 全米プロでタイガーを1打差に抑え、堂々の…
2000/06/25国内男子

大逆転。今野康晴が劇的V

本命かとも思われたジャンボ尾崎はかつての自力を発揮することができず。終盤までトーナメントをリードし続けた伊沢利光も17番のボギーで後退。伏兵今野康晴が上がり3ホールを驚異の3連続バーディで一気に逆転…
2002/05/03国内男子

2週連続優勝を狙うD.ウィルソンがJ.ローズを捕らえた

に立っていた。しかし、後半ボギーを3つ重ねあっという間に8位まで後退してしまった。 この組み合わせで1人コケてしまったのが伊沢利光だった。前半を1ボギー、後半にもスコアを1つ落としてしまい2オーバー…