2013/07/24ギアニュース

14年春夏、『Kappa』はアーバン&リゾートスタイル

『Kappa』ブランドを展開するフェニックスは7月中旬、都内にて2014年春夏展示受注会を開催した。 今シーズンより、コレツィオーネイタリアラインに新たにレディスが加わり、通常のゴルフラインをメンズ…
2012/04/17ギアニュース

ミズノから暑さ対策アイテム続々

ミズノはこのほど、熱伝導率が高く、速乾性に優れた涼感素材「アイスタッチ」を使用したアイテムをはじめ、紫外線(UV)対策アイテムを発売した。 前述の「アイスタッチ」は、1998年にゴルフウエア機能素材…
2011/04/07スピード上達!

飛ばないのはテクニックの問題だけですか?

「どこでパワーをロスしてしまうのでしょうか?」 「ゴルフを始めて3年で80台を出せたので、ゴルフにはそれなりの自信があります。でも、レディスティからではちょっと不満。男性と同じように飛ばして…
2013/10/14ニュース

マキロイが来日「来季はコンスタントな成績を」

都内の杉並学院高を訪れ、用具契約を結ぶナイキゴルフのイベントとして中高生60人を相手にジュニアクリニックを開催した。 ランニング、ストレッチに始まったレッスンでは、体幹と下半身強化の重要性を強調…
2010/03/20欧州男子

CEO石坂信也の欧州ツアー参戦(?)日記/その2

ことにしました。 まずは朝食をしっかり取り、その後ホテルの部屋に戻りストレッチを入念に。プロと一緒の時間にホテルからバスで出発していよいよコースに向かいます。 そこからはプロとは別の練習場に分かれて…
2008/03/07GDOEYE

大山志保、今年は一人で頑張ります!

から通いで宮崎入りしていた。 「実はボク、ゴルフは遊び程度なので素人レベルなんです」。佐保氏は大山にゴルフのスイングについてのアドバイスは一切行わず、筋力や柔軟性、ストレッチなどをアドバイスする。大山…
2020/10/15プラス1

手首を痛めないために知っておきたいテーピングの貼り方

に用いられます。目的に合わせてテープを使い分けましょう テーピングの貼り方 ゴルフでは筋肉の補助としてテーピングを用いることが多いということで、今回は市販されている伸縮タイプ・キネシオロジーテープ(幅…
2020/07/09プラス1

自宅でスコアアップ! すぐに実践したい体幹トレーニング

ゴルフ場では、練習場の平坦な場所とは異なり、フェアウェイやラフなどの傾斜に合わせたショットが求められます。こういった状況で、適切なアドレスポジションをとるための柔軟性と、姿勢を維持するための筋力や…
2022/11/10振るBODYメソッド

飛距離アップに効く下半身強化トレーニング

より遠くへ飛ばすためには腕力よりも下半身の柔軟性や筋力が大切です。ゴルフスイングには日常生活ではあまりない下半身の動きが含まれており、普段から意識して動かさないと捻転が浅くなり飛距離が落ちてくること
2012/08/10石川遼に迫る

遼、激しい出入りを制して好発進「ホッとしている」

ようなゴルフは疲れる」と“余裕”も無かった。帽子を取り、汗を拭き、ストレッチをするといった何気ない行動で、精神面でのオンとオフを切り替え。酷暑の中のタフなラウンドを終え「このスコアで初日を終えられて…
2011/06/18石川遼に迫る

「予選通過は通過点」遼、成長を感じさせる決勝進出

「全米オープン」2日目、予選カットラインに近い通算3オーバーからスタートした石川遼は、2年連続の決勝ラウンド進出へ向けて、粘り強いゴルフを見せた。 1番で60cmにつけて幸先良くバーディを奪ったが…
2020/02/02国内男子

男子プロらがジュニアレッスン 石川遼と弾道対決も

伊澤利光のおいで男子プロの伊澤秀憲は1日(土)、横浜市内のゴルフ練習場「横浜旭ファミリーゴルフ」でジュニアレッスン会を行った。同学年で小学生時代から交流が深い石川遼、小袋秀人も参加し、小中高生の男女…
2019/02/02米国男子

小平智は“3戦ぶり”に週末へ 金メダリストの助言も奏功?

ところや、バランスを見ていただいた。骨盤の矯正、可動域をひろげるストレッチ、トレーニングもやってきた。やっぱり自分にプラスになることは吸収しないと」と小平。「体がきついなら、ココに行くといい」とメールで…
2015/10/11国内女子

9ホールになった最終日 選手たちの感じ方

に掲げていたが、「1つ落とすとハーフで戻すのは大変なので、とにかくボギーを打たないようにということが頭にあって、攻めきれなかった」と悔やんだ。 「ゴルフ場に着いた瞬間に『きょうは出来ないな』と思った…
2014/11/02米国男子

石川遼が実感する「1年の成長」 帰国後5連戦へ

の合間にも入念にストレッチを繰り返すなど、万全の状態とはいかない中、5番までに2つのパー5(3番、5番)で確実にバーディを拾った。 「眼の前の一打に集中してできた。トップも離れていたので、スコアを気に…