2021/04/04米国女子

ゴルフきょうは何の日<4月4日>

2004年 ソレンスタムがツアー通算50勝目 「オフィスデポ選手権」(カリフォルニア州・エルカバレロCC)でアニカ・ソレンスタムが米女子ツアー史上6人目の通算50勝に到達した。 2位に2打差をつけて単独首位からスタートすると前半はスコアを伸ばせなかったものの、後半で3つのバーディを奪うなど、「69」でプレー。2位に3打差の通算9アンダーとして初日から一度も首位を譲らない完全優勝で大会連覇を成し遂げた。 33歳で勝利数を大台にのせたが、「素晴らしいショットがあって、また運にも恵まれて、優勝することができました。好きな大会で50勝目を決められてうれしいです」と話した。...
2021/04/09米国男子

ゴルフきょうは何の日<4月9日>

2017年 ガルシアがメジャー74戦目にして初制覇 セルヒオ・ガルシア(スペイン)が同じく首位から出たジャスティン・ローズ(イングランド)をプレーオフで破って、世界最高峰の舞台「マスターズ」を制した。通算9アンダーで迎えた延長戦は1ホール目でボギーをたたいたローズに対し、バーディを奪って決着をつけた。 メジャー挑戦74試合目にして悲願の初制覇。ウィニングパットとなった3.5mのバーディパットを沈めると、何度も、何度も雄叫びを上げながら力強くガッツポーズをした。 15歳で欧州ツアーの最年少予選通過記録(当時)を樹立するなどジュニア時代から活躍を見せ、タイガー・ウッズの好敵手となる“神の子”として...
2021/04/05国内女子

ゴルフきょうは何の日<4月5日>

2015年 渡邉彩香が逆転Vでツアー2勝目 難コースの葛城GCで、首位と5打差でスタートした渡邉彩香が7バーディ、2ボギーの「67」と最終日のベストスコアをマーク。通算7アンダーで逆転し、ツアー通算2勝目を地元・静岡で飾った。 バーディフィニッシュを決めた最終18番(パー5)では、ティショットを1Wで手堅くフェアウェイど真ん中に運ぶと、2打目を3Wで抑え気味に放ち、残り63yd地点へ。「60から80ydの距離をたくさん練習してきた」と迷いなくSWを振り抜き、ピン右1.5mにピタリ。事実上のウィニングパットを沈め、力強くガッツポーズをつくった。 14年末のオフシーズンでスイング改造に取り組んだが...
2020/10/26国内男子

ゴルフきょうは何の日<10月26日>

2014年 小田孔明が賞金王への1勝 藤田寛之の猛追かわす 千葉県の袖ヶ浦カンツリークラブ袖ヶ浦コースで開催された「ブリヂストンオープン」。単独首位で出た小田孔明が通算15アンダーとし、猛追した藤田寛之を1打差でかわして優勝した。 11位から出た賞金ランクトップの藤田が「64」で回りクラブハウスリーダーになった。初の賞金王を狙う同ランク2位の小田は17番(パー3)で1mのパーパットを外してボギー。藤田と並んで迎えた18番(パー5)で30ydのアプローチを1mに寄せ、優勝を決めるバーディパットを沈めた。 賞金ランクはトップに躍り出て、「狙っているのは賞金王と最多勝」と力強く宣言。最多勝こそ逃した...
2020/10/25米国女子

ゴルフきょうは何の日<10月25日>

2015年 リディア・コーが史上最速で10勝 ウッズ超え リディア・コー(ニュージーランド)が「フボンLPGA台湾選手権」でシーズン5勝目をあげた。 1イーグル6バーディ、1ボギーのこの日のベストスコア「65」をマークし、2位に9打差をつける通算20アンダーで圧勝した。 ツアー通算10勝目で18歳6カ月1日での達成は、22歳で到達したナンシー・ロペスの年少記録を更新し、米国女子ツアー史上最速。 1999年に23歳で米男子ツアー10勝目を挙げたタイガー・ウッズもしのぐ、驚異的なスピード記録となった。...
2020/10/24国内女子

ゴルフきょうは何の日<10月24日>

2010年 横峯さくらがプロ初のホールインワンで優勝 「マスターズGCレディース」最終日、6アンダー首位タイから出た横峯さくらが“1イーグル”3バーディ、1ボギーの「68」で回り、通算10アンダーでシーズン2勝目をあげた。 前半5番で残り20ydからチップインバーディを決めると、7番のパー3でプロ転向後では初めてのホールインワンを達成した。9Wで放ったボールがグリーン上を8mほど転がりカップに沈んだ。「まだ7番だったので、はしゃぎ過ぎて緊張の糸を切らせてはまずいと思った…。でも、自分の中では本当に嬉しかったです」 後半でスコアを伸ばせず、馬場ゆかりに3打あった差を1打差にまで詰められる展開を見...
2020/10/20国内女子

ゴルフきょうは何の日<10月20日>

2019年 古江彩佳が史上7人目のアマチュア優勝 古江彩佳が「富士通レディース」(千葉・東急セブンハンドレッドクラブ)でツアー史上7人目のアマチュア優勝を達成した。日本人としては、1973年清元登子、2003年宮里藍、14年勝みなみ、16年畑岡奈紗に続く5人目となった。 2位から出て「2日目までの自分じゃないと感じられた」と課題だった後半に伸ばした。10番(パー5)で3mのバーディパットを沈めて単独首位に躍り出ると、13番(パー3)で2m、14番で4mを決めて連続バーディとして後続を突き放し、6バーディ、1ボギーの「67」をマーク。通算17アンダーで逆転優勝した。 11月に、2000年度生まれ...
2020/09/10国内男子

ゴルフきょうは何の日<9月10日>

2017年 片山晋呉 14年ぶりのマッチプレー戦で王者に 14年ぶりに国内男子のツアー競技に復活したマッチプレー戦「ISPSハンダマッチプレー選手権」で、当時44歳の片山晋呉が決勝でリュー・ヒョヌ(韓国)を3&2で下し、ツアー通算31勝目を挙げた。 トーナメント形式で7試合計129ホール。決勝戦の16番(パー5)、残り209ydの第2打を5UTでピン右1.5mにつけるスーパーショットでイーグルを奪い、勝負を決めた。「男と男の魂のぶつかり合いの勝負ができた。44歳になって若い選手と一対一で戦えるのが幸せだった」とグリーン上でひざまずき喜びを表現した。 国内ツアー史上最高額の優勝賞金5000万円を...
2020/09/23国内女子

ゴルフきょうは何の日<9月23日>

2017年 表純子の連続出場記録が241試合でストップ 表純子が2011年の国内女子ツアー開幕戦から約6年にわたって続けていた連続出場記録(出場基準が限られる試合を含む)が、ツアー史上最長の241試合で途切れた。同年は「日本女子オープン」の出場権がなく、ツアー優勝者に与えられる資格をつかむしかなかったが、「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」2日目、通算5オーバー74位で予選落ちを喫した。 当時43歳だった表は右肩三角筋に炎症を起こしており、「フィニッシュ時に痛みが出ることで、振り切るのがやっと」という状態だった。ドーピングを懸念して痛み止めなどの注射も打たずに出場していた。 過去には、大会...
2020/09/22国内女子

ゴルフきょうは何の日<9月22日>

2013年 横峯さくらがツアー通算20勝目&生涯獲得賞金9億円を突破 愛知県の新南愛知CC美浜コースで行われた「マンシングウェアレディース東海クラシック」で、当時27歳だった横峯さくらがツアー通算20勝目を飾った。首位タイからスタートした最終日、7バーディ2ボギーの「67」でプレーして後続に2打差の通算15アンダーで逃げ切った。 同じく最終組で回った藤本麻子と菊地絵理香の猛追で白熱した戦いを展開させたが、最終18番でウィニングパットを沈めると静かに右手でガッツポーズを見せた。 ツアー通算30勝以上の選手には永久シード権が与えられる。「通算20勝目-。“30勝”は遠いけど、私にとっては節目という...
2020/09/18米国女子

ゴルフきょうは何の日<9月18日>

2016年 チョン・インジが新記録でメジャー2勝目 「ザ・エビアン選手権」でチョン・インジ(韓国)が単独首位から出て「69」でプレー。後続との差4ストロークを守りきる通算21アンダーで2015年「全米女子オープン」に続くメジャー通算2勝目を飾った。 通算21アンダーは男女を通じ、メジャーでの最多アンダーパー記録。「通算19アンダーで記録に並ぶとスタート前に分かっていた。プレッシャーになったけれど、これも良い経験になると思うことにした」と振り返った。 米ツアー初優勝と2勝目をいずれもメジャーで飾った選手は史上2人目。1998年に初出場のメジャーから2連勝した偉大な先輩・朴セリ以来となった。...
2020/09/17国内女子

ゴルフきょうは何の日<9月17日>

2017年 川岸史果が逆転でツアー初優勝 国内女子ツアー「マンシングウェアレディース東海クラシック」の最終日、首位と2打差7位から出た川岸史果が8バーディ、ボギーなしの「64」でプレー。通算13アンダーで逆転し、ツアー初優勝を飾った。 前半3番でピンまで残り7ydをチップインしてバーディを先行させると、続く4番では2.5mを沈めて2つ目のバーディを奪取。8番まで6連続バーディと勢いに乗るプレーで頂点へと駆け上った。 国内男子ツアー6勝の川岸良兼を父に持ち、史上初の国内男女両ツアーまたいでの親子優勝※を達成した。「父は『1勝しただけではプロとは認めない』と。2、3勝しないと認めてくれないと思う。...
2020/10/05国内女子

ゴルフきょうは何の日<10月5日>

2003年 服部道子 9年ぶりの日本女子オープン制覇 POのドラマ 千葉カントリークラブ野田コースで開催された日本女子オープン。当時35歳の服部道子が李知姫(韓国)をプレーオフで下し、9年ぶりの大会優勝を果たした。 通算1アンダーで並んだプレーオフではドラマが生まれた。16番での2ホール目、グリーン奥に打ち込んだ服部に対し、李は2.5mのバーディチャンスにつけた。服部のアプローチは寄り切らずパーパットを外す。9505人の観客が李の勝利を確信した。 しかし、バーディパットを外しながら70cmを残した李が、このパーパットを外す。さらにボールはカップ淵をなめるように2m転がり、ボギーパットまでも決め...
2020/09/12米国男子

ゴルフきょうは何の日<9月12日>

2004年 フィジーの怪人がカナダの英雄を下す ビジェイ・シン(フィジー)がカナダで開催された米ツアー「ベルカナディアンオープン」で、母国の期待を背負ったマイク・ウィアをプレーオフで下し、2週連続で勝利を挙げた。 最終日、ファンの視線は2位に3打差をつけ単独首位に立っていた2003年「マスターズ」王者のウィアに向けられた。しかし、最終組1つ前から出た当時の世界ランキング1位シンが観客の期待を砕いた。 シンが2打伸ばし通算9アンダーでホールアウトすると、ウィアは後半に3打落として失速し、並んで72ホールを終えた。18番(パー5)で行われたプレーオフ。3ホール目にシンが2打目をグリーン周りのラフま...
2020/07/15国内女子

ゴルフきょうは何の日<7月15日>

2011年 有村智恵が奇跡のアルバトロス&ホールインワン 「スタンレーレディス」初日に有村智恵が8番(パー5)でアルバトロスを、16番(パー3)ではホールインワン(イーグル)を達成した。 8番は190ydの第2打を3UTで放ち、ピン手前5mから転がりカップに吸い込まれた。実測146ydの16番では8Iでエースを決め「入った瞬間は怖さがありました」。目を丸くする奇跡的な2打で勢いをつけ、単独首位発進から完全優勝につなげた。...
2020/07/14米国男子

ゴルフきょうは何の日<7月14日>

2013年 ジョーダン・スピースが10代で優勝 82年ぶりの快挙 新星ジョーダン・スピースが「ジョンディアクラシック」でザック・ジョンソン、デービッド・ハーン(カナダ)との5ホールのプレーオフを制してツアー初優勝を挙げた。首位と6打差で出た最終ラウンドは快調にスコアを伸ばし、最終18番でバンカーから直接カップインしてトップに並んだ。 当時19歳11カ月17日で歴代4番目の年少優勝記録。10代によるツアー優勝は1931年の「サンタモニカオープン」でラルフ・ガルダールが達成して以来、82年ぶりの快挙だった。 スピースは15年「マスターズ」で初の海外メジャー優勝。同年の「全米オープン」も制した。17...
2020/07/08米国女子

ゴルフきょうは何の日<7月8日>

2018年 キム・セヨン記録更新31アンダーでV 韓国のキム・セヨンが「ソーンベリークリークLPGAクラシック」で、米女子ツアーの最多アンダーパー記録を4打更新する通算31アンダーをマークして優勝した。後続に9打差をつける圧勝だった。 それまでの記録は、キム自身が2016年「JTBCファウンダーズカップ」で、アニカ・ソレンスタムが01年「スタンダードレジスター ピン」で記録した27アンダーだった。 男女を通じた世界記録は2009年のアジアンツアー「SAILオープン」でチャプチャイ・ニラトが記録した通算32アンダーだ。...
2020/07/07米国男子

ゴルフきょうは何の日<7月7日>

2019年 ウルフが劇的イーグルで初優勝 「3Mオープン」でマシュー・ウルフがプロ3戦目にして初優勝を果たした。1打ビハインドで迎えた最終ホールでグリーンエッジからの8ydイーグルパットをカップにねじ込んで逆転した。 「パットを打つ前は緊張して少し震えたけど、数回深呼吸をしたら落ち着いた。こういう瞬間のために生きているのだと、これまで何回も言われてきた。30cmくらい手前で入ると分かったので目をそらしたけど、いままでで一番興奮した瞬間だった」 ウルフは19年「全米大学選手権」の個人戦を制しており、同じ年にPGAツアーとあわせて優勝したのはベン・クレンショー、タイガー・ウッズに続き史上3人目。2...
2020/07/10国内女子

ゴルフきょうは何の日<7月10日>

2016年 葭葉ルミが逆転で初優勝 「ニッポンハムレディスクラシック」で葭葉ルミがツアー初優勝を飾った。2012年のプロ転向から5年目で頂点に立った。 「無理に攻めない。普段のプレーをすればいい」と1打差の4位から出ると、3バーディ「69」でプレー。森田遥と首位で並んで迎えた17番では3mのバーディパットを沈め、通算8アンダーで逆転した。...
2020/07/09国内シニア

ゴルフきょうは何の日<7月9日>

2017年 室田淳シニアツアー最多記録となる18勝目 室田淳がツアー通算18勝目を挙げ、金井清一の持つツアー最多勝利数を19年ぶりに更新した。「~シニアを元気に~ KYORAKU MORE SURPRISE CUP 2017」最終日、首位と2打差の3位から出て8バーディ、ボギーなしの「64」をマークし、通算17アンダーとスコアを伸ばしての逆転優勝だった。 「記録だからうれしい。大きなケガがなくやれている証拠。シニアは技術より体が大事」と、“鉄人”が健在であることを示した。...