2012/12/07アジアン

小林正則「ちょっとは見せられたかな」

ないといけないと思う」と小林。「日本人でもやれるんだというところを見せたいですね。今日は飛距離では勝てなかったけど、スコアでは勝てたからちょっとは見せられたかな」。大好きなアジアの空気を吸い込んで、小林が躍動する。(タイ・チョンブリ/今岡涼太)
2013/09/06国内男子

粘って首位タイ 松山英樹「優勝を狙える位置で」

タイに浮上した。 初日のぐずついた空模様からは一転、澄み渡った空気に包まれた第2ラウンド。しかし松山はこの日も、表情から不満を拭い去れなかった。 前半4番(パー3)で第1打を左奥3メートルにつけて
2013/08/02GDOEYE

セントアンドリュースとローカルキャディ

ゴルフを楽しもうと思っています」。 ゴルフ発祥の地が持つ空気感。道具や技術がどんなに進歩しても、数年に一度この地に戻ってくることで、ゲームの本質に立ち返ることができる。言葉では伝えきれないものが、ここセントアンドリュースには息づいている。(英国セントアンドリュース/今岡涼太)
2013/10/06日本オープンゴルフ選手権競技

プレーオフ負けの冨山聡「勝ち方教わりたい」

進出した。 首位と2打差の2位から出た冨山は、最終日最終組でのラウンドだった。ところが、同組の武藤俊憲と宮里優作が序盤からスコアを落とし続け、応援に駆けつけたギャラリーを含め、意気消沈した重苦しい空気
2013/10/02日本女子オープンゴルフ選手権競技

木戸愛と堀奈津佳 姉妹でメジャー参戦

をして楽しかった」と、和気藹々とした雰囲気で最後の調整を終えた。 それまでの笑顔も、明日からの開幕に話題が移ると表情は一変。「歴史もあるし、“凛”とした空気感がある。みんなが獲りたいタイトルだと思うし
2013/06/28国内女子

比嘉は2つのダボ 5位タイに後退も「良い薬になった」

審議。結果的にドロップ位置が正しいと見なされ事なきを得たが、一時は不穏な空気が比嘉を包んだ。 しかし、ここで動揺の気配を見せないのが比嘉のメンタルの強さ。直後の10番では10メートル近いバーディパット
2013/04/20米国男子

石川遼は首位と4打差 「明日は優勝を狙えるところに」

空気を吹き飛ばしたのは6番のセカンドショットだった。 フェアウェイ右サイドのバンカーから放った約145ヤードの2打目は、ピンそば50センチにピタリと絡まるスーパーショット。この1打を契機に、7番で3
2013/04/28国内女子

酒井美紀は9位で終戦 「佐伯さんの気迫が凄かった」

最終日はしかし、同じ最終組を回る佐伯三貴に圧倒された。「朝から、佐伯さんの気迫が凄かった」。その空気に呑まれたのか、強気の攻めを誓っていたパットが打ち切れない。バーディホールの5番パー5では、2
2012/04/02マスターズ

松山英樹&石川遼が一緒に練習ラウンド

あって、まだ閑散とした、戦いの前の穏やかな空気が流れる中、2人は午前11時に1番ティから18ホールを回った。 松山は3月24日に渡米し、約1週間、ロサンゼルス近郊のコースで調整を敢行。3日前の3月30
2011/09/15GDOEYE

小田龍一と池田勇太、対照的な師弟関係

に会見場の空気をピリッと引き締めたあと、続いて現れた単独首位の小田龍一の平身低頭ぶりに、記者たちはほっと胸をなで下ろした。 そんな対照的な2人で年齢も小田の方が上なのだが、去年の全英オープンを機に
2011/09/18GDOEYE

伊藤誠道16歳、最終日最終組で得た経験

。 「最終日はまた違う緊張感があって、それが影響しているのかもしれないけど、そこまでは。単にパターが入らなかったかなと。(優勝争いの)空気を感じてプレーできた実感はあります」と伊藤。 「アマの分際で生意気
2011/04/17国内男子

開幕戦を制した高山忠洋「片山さんに勝ちたかった!」

、だんだん痺れてきました。3人での会話も無くなって、重苦しい空気になりましたよ」と、徐々に優勝へのプレッシャーも感じてきた。 その高山のプレッシャーを押しのけ奮い立たせたのは片山の存在だった。14番で
2011/10/30国内シニア

【梅原敦キャディの日本シニアOPレポート<5>】

結果的には1ストローク差の2位だったけど…。心の底から勝ちたかったです。 芹澤さんのゴルフは4日間とも完璧でした。ただ、今日の雨は本当に厳しかったですね。空気も冷たくて重く、いつもより10から15
2012/02/29国内女子

桃子、さくらが初の練習ラウンド 上々の仕上がりを口に

、一足先に開幕した米国女子ツアー2試合に出場し、タイ、シンガポールと転戦。「先に2試合をプレーできたことはアドバンテージになると思う」と、すでにトーナメントの空気に身を置き、自身の状態を把握できている
2011/10/21GDOEYE

原江里菜、復調の陰に“ヨガの呼吸法”

の先生の指導による呼吸法。それは、「息を通るところを意識する」というもの。「実際にはしていないけど、極論を言えば、右の鼻から空気を通して出すみたいな・・・」と、意識的な要素が色濃いようだ。 呼吸法
2011/10/14日本オープンゴルフ選手権競技

【藤田寛之専属キャディ・梅原敦の日本OPレポート<4>】

フェアウェイからボギーにしたのも痛かったですね。スタートさえスムーズに行っていれば、いくら調子が悪くても藤田さんなら何とかできたはずだから。 でも悔しいな。日本オープンの決勝ラウンドは本当に特別な空気
2022/10/14米国男子

「頭の悪さが出ました」PGAツアーデビューの河本力は2ダボを反省

見極めるのがすごく大変だと思っているんです。人一倍」と、昨年米女子ツアーから撤退した姉の河本結の実体験が頭には染みついている。ただ、ひとたびPGAツアーの空気を吸い込むと、「すぐにでもこっちに行きたいなという感じ」という思いも湧いてきた。