2003/04/22米国男子

飛距離vs正確性

2003年の米ツアーザ・ヘリテージは飛距離も申し分ないデービス・ラブIIIが優勝したが、ラブを含む、優勝争いに絡んだ選手の多くは決してロングヒッターではなく、ショットの正確性が高い選手が多かった…
2013/07/08中井学のフラれるゴルフ

Lesson.20 アプローチの距離感を作る練習法

速める。 私の場合は体を回転するスピードですが、それは人それぞれのポイントで結構です。自分に適した変速機を見つけ出してください。 どんな小さなショットでも体が主役 距離感をコントロールするには手先…
2013/06/12キャディレポート

【藤田寛之専属キャディ・梅原敦の全米OPレポート2013<2>】

「凄いのはドライバーでもボールの回転をコントロール出来るところ。おそらく彼は僅か5ヤードぐらいの幅の中で、自分がイメージした通りのスピンをコントロールしたドライバーショットを打つ事ができるんじゃないかな…
2010/07/25桃子のガッツUSA

桃子、22位タイへ後退「オーバーパーは悔しい」

「エビアンマスターズ」2日目を、首位と5打差の13位タイで終えた上田桃子。決勝ラウンドに入った3日目は、少しでも伸ばして上位に近付きたいところだった。 しかし、その気持ちをコントロールするのが…
2014/09/09日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯

女子プロNo.1決定戦 メジャー第2戦で凱歌をあげるのは

、よりスピンコントロールが効きやすい、ショットメーカーの強みも生かせる条件を合わせ持つ設定となった。 昨年最終日は悪天候により中止となり、3日目までの54ホールを終えて首位に並んでいたイ・ボミ(韓国
2015/03/21国内女子

O.サタヤが首位で最終日へ 一ノ瀬、飯島、笠が3打差

として首位に抜け出した。 「ショートアイアンが良い感じで打てている。今週は特にスピンコントロールがうまくできている」とサタヤ。16番、17番ではピンそば約2.5mにつける好ショットも、チャンスを決め
1998/03/07国内女子

いよいよ復活は本物? 岡本綾子が首位キープ!

いることが、プレッシャーの中でどうなるかなと考えながらのラウンドです。やっぱりドライバーのコントロールがいまひとつ。思ったとおりのティショットなんて、2ホールだけ」 朝から、ワクワクドキドキの感動が…
2022/09/02米国女子

「完璧でした」古江彩佳は最後に会心の一打

バーディ、バーディで」と宣言した通りの集中力を発揮。17番で下り4mをねじ込んでバウンスバックを決めると、18番のセカンドは「完璧でした」と笑顔がはじける最高のショットが出た。残り229ydから3Wを…
2009/11/06桃子のガッツUSA

4位タイの桃子、世界のトップに感心しきり

うまい。寄りそうだな、というドレスだし、やっぱりトップの選手はいろいろな球筋が作れる。世界に通用するためには、いろいろなショットが必要だと感じますね」と感心しきりだった。現在、上田が取り組んでいる…
2008/04/24宮里藍が描く挑戦の足跡

鍵はパー3の攻略。明日開幕の新規大会に挑む!

ショットは大分復調しつつある宮里だが、「風が吹くとフェアウェイに置くのが難しいホールもあるので、気は抜けない」と警戒感を示す。うねるフェアウェイも多く、落ちどころによっては、思わぬ方向にボールが…
2008/04/03宮里藍が描く挑戦の足跡

「自分の中だけに集中する」シンプルに戦う宮里藍

復調気配を見せている宮里藍。ショットも安定し、先週から順手に戻したパッティングもフィーリングを掴みつつある。今季初メジャーとなる「クラフトナビスコ選手権」の会場では、人一倍明るいその表情が、現在の…
2020/10/10全米女子プロ

パー3で3バーディ 畑岡奈紗は「ここからが勝負」

。 「フルショットで打てればスピンも入るし、思い切ってピンに向いていける。(中途半端な距離で)コントロールショットになって風がフォローだったりすれば、グリーンが硬くなって距離感を合わせるのも難しいので
2020/06/24国内女子

ドライバーのフェースを水で濡らす 原英莉花の梅雨対策

フェースでボールを「滑らせ」、ミスショットした。優勝した申ジエ(韓国)を1打差で追う状況で痛恨のボギーをたたき3打差の2位タイ。賞金最高額大会で優勝を逃した。賞金ランキング上位者に付与される海外…
2020/11/15マスターズ

“めまい”に苦しむデシャンボー 新型コロナ検査は陰性

ホールは連続ボギーフィニッシュとなった。2日がかりの18ホールは7バーディを奪った一方で6ボギー。前日3番ででは1Wショットを左に曲げ、痛恨のロストボールからトリプルボギーも喫した。 第2ラウンドのプレー…