2014/08/28PGAコラム

コーチと離別 ウッズのスイングは今後どう変わるべき?

By Brian Wacker, PGATOUR.COM タイガー・ウッズが今後とる道とは、どういうものだろう? 腰の手術から復帰し、今シーズンはフェデックスカッププレーオフシリーズ出場も逃したウッズは、ショーン・フォーリー氏との契約を解消。次のコーチに関する…
2014/08/28GDOEYE

米ツアーの新データから分かる松山英樹のスゴさと苦しみ

米国男子ツアー(PGAツアー)が、分析データにおける新たな部門ランキングを発表した。フェアウェイキープ率、パーオン率、平均飛距離など膨大な数の選手スタッツに加えられたのは「STROKES GAINED/TEE TO GREEN」という指標。直訳すると、「スコア…
2014/08/26PGAコラム

バーディ合戦必至!「ドイツバンク選手権」パワーランキング

By Rob Bolton, PGATOUR.COM ゴルフコースの難易度と試合の面白さには関連性がある。だが「ドイツバンク選手権」の魅力はそこから離れたところにあるのだ。 年々“易しいコース”になっているTPCボストン。ここでの「ドイツバンク選手権」は、フェ…
2014/08/26米国男子

松山英樹は18位をキープ、石川遼は3ランク↑/男子世界ランク

◎ワールドランキング(第34週) PGAツアーのプレーオフ4連戦の緒戦となる「ザ・バークレイズ」を制したのはハンター・メイハン。最終日に「65」を記録して逆転優勝したメイハンは、FEDEXカップランクでレギュラーシーズン終了時の62位から一気に1位にジャンプア…
2014/08/22米国男子

石川10位、松山13位!首位は6アンダーのバン・ペルト

◇米国男子◇ザ・バークレイズ 初日◇リッジウッドCC(ニュージャージー州)◇7,319ヤード(パー71) シーズンの大詰め、毎試合ごとに出場人数が絞り込まれるプレーオフシリーズの初戦。初日は各選手スコアを伸ばし、大混戦の幕開けとなった。首位に立ったのは6アンダ…
2014/08/19米国男子

ビジェガスが142ランクアップ!松山は18位をキープ/男子ランキング

◎ワールドランキング(第33週) PGAツアーのレギュラーシーズン最終戦「ウィンダム選手権」では、フェデックスカップポイントランク125位に入り、今週から行われるプレーオフに進む戦い、そして来季のシード権確保の争いが繰り広げられた。 最終日「63」で逆転優勝し…
2014/08/19PGAコラム

パワーランキング:ザ・バークレイズ

By Rob Bolton, PGATOUR.COM 2010年の「ザ・バークレイズ」では、マット・クーチャーのミラクルプレーが見る人に印象を与えた。彼はプレーオフ1ホール目の18番ホール(パー4)で、ラフから自ら調整した7番アイアンを使い、短いパットを決めた…
2014/08/12米国男子

マキロイが首位堅守 タイガーは約2年半振りトップ10圏外へ/男子ランキング

◎ワールドランキング(第32週) 世界ランク1位のロリー・マキロイが、今シーズンのメジャー最終戦「全米プロゴルフ選手権」で優勝、「全英オープン」に続くメジャー2連勝を果たし、トップの座を揺るぎないものにしている。 マキロイは「全英オープン」の前週までは8位だっ…
2014/08/09ヨーロピアンツアー公式

栄光へ突き進むマキロイ

4週間で2度目のメジャー制覇を狙うロリー・マキロイ(北アイルランド)が、「全米プロゴルフ選手権」を首位で折り返した。目覚ましいパフォーマンスは、プロゴルファーとして、個人として味わった人生最大の苦渋を彼方へと押しやったかのようだ。 メジャーを2連勝すれば、20…
2014/08/08ヨーロピアンツアー公式

ウェストウッドが首位タイの好発進

「全米プロゴルフ選手権」初日は、自身のメジャー最小スコアタイとなる「65」でラウンドしたリー・ウェストウッド(イングランド)が、米国のケビン・チャッペルとライアン・パーマーと並び首位タイに立った。 しかし、3連勝を狙う「全英オープン」王者のロリー・マキロイ(北…
2014/08/05PGAコラム

パワーランキング:全米プロゴルフ選手権

By Rob Bolton, PGATOUR.COM 「全米オープン」が最高のゴルファーの証ならば、「全米プロゴルフ選手権」は今この時のベストゴルファーがわかる大会だ。今季最後のメジャー大会の過去10年の優勝者はいずれも、同大会でワナメーカー・トロフィを掲げる…
2014/08/05全米プロゴルフ選手権

最後のメジャータイトルは誰の手に? 松山、石川、小田孔、谷原が出場

男子海外メジャーの今季最終戦「全米プロゴルフ選手権」が8月7日(木)から4日間に渡り、米国ケンタッキー州のバルハラゴルフクラブで開催される。当地での開催は1996年、2000年に続いて14年ぶり3回目。08年には欧州と米国の対抗戦「ライダーカップ」の舞台にも選…
2014/08/05米国男子

R.マキロイが首位奪還 松山英樹は16位/男子ランキング

◎ワールドランキング(第31週) 「全英オープン」でメジャー2勝目を挙げたロリー・マキロイがアメリカ・オハイオ州で行われた「WGCブリヂストンインビテーショナル」で逆転優勝を飾り、世界ランク1位に返り咲いた。世界の強豪が集まるWGC(世界ゴルフ選手権)での優勝…
2014/07/30ヨーロピアンツアー公式

15年の歴史、ウッズが8勝 WGCブリヂストンインビテーショナル

By Nick Totten, europeantour.com 溶解するゴムと湯気を立てるオートミール、著名なタイヤ会社と朝食に並ぶシリアルの製造会社の町として、世界にその名を知られるオハイオ州アクロン。今週もまた、この地で「WGCブリヂストンインビテーショ…
2014/07/29PGAコラム

パワーランキング:WGCブリヂストンインビテーショナル

By Rob Bolton, PGATOUR.COM 本調子を取り戻したタイガー・ウッズが勝てる場所があるとしたら、それはきっと米オハイオ州にあるファイヤーストーンCCのサウスコースだ。ここは今週開催される「WGCブリヂストンインビテーショナル」の会場で、同大…
2014/07/28PGAコラム

長い道のりを経て、ツアー2勝目を手にしたクラーク

By Adam Stanley, PGATOUR.COM 身長170センチほどの小柄なティム・クラークだが、高さが足りない分はハートでカバーする。 南アフリカ出身で38歳のクラーク。2011年には何度も怪我に見舞われ、この年に出場したのは4試合のみ。さらに20…
2014/07/27PGAコラム

フューリックがほぼパーフェクトなゴルフで優勝に王手

By Adam Stanley, PGATOUR.COM 野球では先発投手が1人のランナーも出さずに投げ切り勝利した試合を“パーフェクトゲーム”と呼ぶ。たった1度の“失投”こそあったが、ジム・フューリックは、これまでほぼ完璧なピッチングを見せ、「RBCカナディ…
2014/07/26PGAコラム

2日目の主役は2人の“G”

By Adam Stanley, PGATOUR.COM ロイヤルモントリオールGCでの「RBCカナディアンオープン」。初日はペトロビッチ(Petrovic)、パトナム(Putnam)、そしてペンドリス(Pendrith)という3人の“P”が主役だった。そして…
2014/07/26PGAコラム

デラエとフューリック 「63」でコースレコードタイ

グラハム・デラエ(カナダ)は、初日のラウンドについて「ややアゲンストの風」を受けたが、「翌朝はできるなら良いコンディションの中でプレーしたい」と話していた。 その金曜の朝、デラエとジム・フューリック、マット・クーチャーは「RBCカナディアンオープン」2日目を「…
2014/07/23米国男子

ウッズとミケルソン 「ライダーカップ」出場は微妙

「全英オープン」も終わり「ライダーカップ」が近づいているが、常連の2人が出場できるかどうかは、まだ決まっていない。 フィル・ミケルソンとタイガー・ウッズだ。 最後の予選となる「全米プロゴルフ選手権」まであと2大会。米国代表には、ライダーカップポイントランキング…