ニュース

米国男子全米オープンの最新ゴルフニュースをお届け

2012年 全米オープン
期間:06/14〜06/17 場所:オリンピッククラブ(カリフォルニア州)

【WORLD】公平さの限界/98年全米オープン オリンピッククラブ18番グリーンの舞台裏

US Golf Digest (2012年6月号) texted by Ron Whitten

USGA(全米ゴルフ協会)の首脳たちが「全米オープン」のコースセッティングの難度を極限まで高めようとする時、彼ら(そしてプレーヤーたち)は、ガケから真っ逆さまに落ちることがある。1998年、ペイン・スチュワートと仲間たちが、オリンピック・クラブの18番ホールで受けた試練。その前後に、何が起こっていたのだろうか―。

大会2日目。丘の斜面にいたギャラリーから、ゴルフボールに向かって叫び声が上がった。「ノー、ノー、ノー! ストップ、ストップ、ストップ!」。ボールがようやく動きを止めたのは、カップから8メートルも下ったところだった。スチュワートは上りのパットを外し、パーパットでようやく次の一打で沈められるところにつけた。ボギーだ。

<< 下に続く >>

グリーンが難しいから? そこにいた多くの人々は、そんな考え方を一蹴する。急斜面の、グリーンのあの場所にホールを切るべきではなかった。そしてUSGA首脳陣はそれを分かっていたはずだ、と主張した。だが、これは全米オープンで究極の「テスト」を作り上げるために、コースを限界まで設定する好例。気まぐれで変わりやすい天気を考えれば、時にはその限界を越えてしまうこともあり得る。過去14年間、度重なる変更を加えたことで、2012年の全米オープンは、オリンピックとUSGAに“マリガン”のチャンスを与えてくれるだろう。

オリンピック・クラブを舞台にした“愚行”が起きた金曜日は、スチュワートの件がなければ、ひんやりとするが、太陽が照る輝かしい一日だった。現在、ゴルフチャンネルで解説を務めるブランデル・シャンブリーは、9時にスタートする最初のスリーサムのメンバーだった。この時は、霧が消えるのを待ち、意図的にスタート時間を遅らせていた。当時は、まだ全プレーヤーが1番ホールからスタートしていたため、午後に最初に18番ホールに到着したのはシャンブリーのグループだった。当時347ヤード(現在は344ヤード)だったパー4は、第2打にはウェッジだけが要求された。

「私のショットは、ピンまで約30フィート(約9.1m)足りなかったんだ」とシャンブリーは振り返る。「上りのパットをして、ボールが2、3フィート(約61~91cm)戻ってきた。でも、ボールが止まるかどうかわからなかったんだ。『おいおい、なんてことだ。今日はここでかなり手こずるぞ』と思ったのを覚えているよ」。

シャンブリーのグループから1時間ほど遅れて18番に到着したスリーサムの中には、トム・レーマンがいた。彼の放った低いピッチングウェッジでのアプローチは、ピンハイに落ちたものの、そこからボールが転がり落ちた。そして、グリーンの手前、ピンまで約50フィート(約15m)付近で止まった。レーマンのバーディパットは4フィート(約1.2m)ショート。パーパットはホールに当たりながらも、カップの向こう側をクルッと一周し、またレーマンに向かって転がり戻ってきた……転がって、転がって、ボールは9フィート(約2.7m)後方で止まった。レーマンの上りの3度目のパットは、カップをわずかに外れ、ようやく4パット目を沈めたが、ダブルボギーの「6」だった。

この時、普段は穏やかなレーマンが見せた反応は、メディアを刺激したようだった。レーマンは、このグループに帯同したオフィシャル、トム・ロスの頭に「?みつく」ように怒声を発した。アテストでは、ラウンド後のスコアカードにサインをするオフィシャル、ジェフ・ホールに向かって罵りの言葉を並べた。そしてレーマンがロッカールームに戻ると、ドアがあまりに勢いよく閉められたため、その音が外まで鳴り響くほどだった。「カップをあんな上りのところに切ったUSGAのやり方はアンフェアだ」と、レーマンは自分の故郷の州からやってきた記者に話した。「私が話をしたプレーヤーはみんな同じように感じていた」。

レーマンは冷静さを失っていたことを認め、この時すでにホールには謝罪し、ロスには留守番電話にメッセージを残したと話した。その後、ロスが電話をかけ直し、レーマンは彼にも謝罪した。折よく、土曜日のラウンドでもロスはレーマンのグループを担当し、この時レーマンはスコア「68」で再びトップ争いに戻ることができた。

「一か八か」の設定を選択したどのオフィシャルも、“彼”を除いて、18番グリーンの手前から18歩、左から5歩の位置に2日目のピンを置く権利はなかった。その週のコースセットアップ責任者だったのは、当時USGAでルールと大会運営のディレクターを務めていたトム・ミークスだった。メダイナで開催された1975年の全米オープンから大会運営に関わっていたが、当時は伝説のセットアップマン、P.J.ボートライトの下で働いていた。

ミークスは、全米オープンはゴルフ界で最もタフな試練になるべきだと信じていた、思慮深く熱心なルールオフィシャルだった。「私は、意図的に公平ではない場所にカップを切りたくない。だが、もし自分が間違いをしてしまうのであれば、タフさに欠ける方よりも、タフすぎる方に間違えたい」と話す。

実は前日の朝(大会初日)、ミークスは同じようなロケーションにカップを切っていた。だが、グリーンのスピードを計測しようとしたものの、18番はスティンプメーターで計るにはあまりに急斜面であり、ボールをカップの横に置いても、すぐに下り坂を転がり落ちてしまった。そこで、18番ティに最初のスリーサムが到着する前に、より平らな場所にすぐさまカップを移動させていたのだ。「私がカップを変えずにいたら、終わりのない戦いになっただろう」と、ミークスはピンが動かされるのを見た記者に言った。

US Golf Digest (2012年6月号) texted by Ron Whitten

世界のトッププロの情報をいち早く 「Style-WORLD」
海外トッププロのインタビュー。トッププロコーチによるレッスン、最新ギア・アイテムの紹介など、世界の最新ゴルフ情報が満載。スマートフォン限定として、海外プロコーチによるレッスンコンテンツが楽しめます。

関連リンク

2012年 全米オープン



あなたにおすすめ


特集

宮本卓×GDO 旅する写心
ゴルフフォトグラファー宮本卓×GDOのスペシャルコラボコンテンツ。国内外のゴルフ写真を随時更新中!!
やってみよう! フットゴルフナビ
サッカーとゴルフが融合した新スポーツ「フットゴルフ」の総合情報サイトです。広いゴルフ場でサッカーボールを蹴る爽快感を、ぜひ一度体感してみよう!

ブラインドホールで、まさかの打ち込み・打ち込まれ!!ゴルファー保険でいつのプレーも安心補償!