2009/06/08ギアニュース

オデッセイで最適な1本が見つかる

スイング軌道軌道の左右方向)を測定、④インパクト時の打点位置を測定、⑤軌道の上下方向角度を測定、⑥クラブフェースの回転を測定、⑦リズムとタイミングを測定、となる。 パター選びは、上記計測データを分析後
2009/05/26マーク金井の試打インプレッション

ナイキ サスクワッチ DYMO ストレートフィット ドライバー

打ち分けたい人向けではなく、とにかくフェアウェイキープ率を上げたい人と相性良さそうだ。 シャフトについては、しなり戻りがゆっくりなタイプ。ヘッドスピードを落としてスイングすると弾き感の乏しさが気になる…
2009/04/28金谷多一郎のクラブ一刀両断

一刀両断 シャトル i4000X フェアウェイウッド

投影面積、体積がとにかく大きいです。でも、昨今のドライバーが大きいためにあまり違和感を感じません。ヘッドの座りもよくライも合わせやすいです。打ってみると打球音が気持ちよく、スイング中のヘッド軌道がわかりやすくボールを拾ってくれます。
2009/02/17マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナードライバー(2009年モデル)

う。(数値はすべて実測値) まずはソフトスペックのノーマルのバーナーから打ってみた。切り返しでシャフトが大きくしなり、ゆったりダウンスイングできる。ヘッドスピード40m/sぐらいで打ってみると…
2009/02/03マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド r7 Limited edition ドライバー

。このポジションだとヘッド挙動はニュートラル。プレーンに沿って下ろすと適度に捕まった球が打てる。ただし、アウトサイド・イン軌道でフェースを開いてスイングすると、フェースが返りづらい。このヘッド挙動を…
2009/01/06マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6 V r.p.m

スイングすると、ヘッド挙動はニュートラル。真っ直ぐ振れば、軽いフェードになるドライバー。捕まりを良くすることよりも、左のミスが出づらい仕上がり。そして、操作性が非常にいいので、ドロー、フェードも打ち分け…
2008/12/02マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 701

ことよりも、球筋を打ち分けたい、上級者に扱いやすく仕上がっている。ちなみに、純正シャフトの場合、インサイドからあおるとシャフトの挙動で、捕まり過ぎて引っかかりやすくなる。持ち球に関係なく、スイング軌道
2008/09/02マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン JC-808 ドライバー

昨今の大型ヘッド化に伴いヘッド形状を新設計した今回の「JC-808」。スイング中のヘッドの開きを抑えてくれると評判のドライバーを、試打マシーンことマーク金井が徹底検証を行った。 【試打スペック…
2008/06/24マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX A25 ドライバー

フックフェース。スイング中のヘッド挙動はニュートラルで、左右に曲がりづらい(曲げづらい)弾道が打ちやすいドライバー。意図的に軌道を変えた場合、インサイドからあおって打っても引っかかる度合いが少なく…
2008/05/13マーク金井の試打インプレッション

プロギア プロギア TRドライバー

がヘッド挙動。ストレート軌道スイングすると、軽いフェード弾道。重心アングルが小さく、重心深度が浅めなのが影響しているのだろう。インパクトゾーンでヘッドがターンしづらく、ハードヒッターが叩いても左の…
2008/02/19マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY ドライバー

に関しては平均的だが、ヘッドの挙動が安定しているので、オフセンターに当たりづらい。スイング軌道が不安定でもミート率が上がりやすいので、直進性の高い弾道が打ちやすい。 ライ角度が59度。アップライトな設定…
2007/11/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6V(2008年モデル)

からあおって打ったりすると、クラブの挙動が不安定になりやすい。ミスを防ぐというよりは、スイングがしっかりしている人が飛距離を出しやすい仕上りだ。 ライ角度はどちらも61~62度。アップライト部類だが…
2007/10/16マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ V-GTドライバー

軟らかめの設定だ。 まずはシャフトの硬さに合わせて軽めのスイングで打ってみると・・・フルチタンにしてはやや音が控えめ。そして、軽いフェード弾道でボールが空高く上がった。予想通り、フックフェースだけれど…
2007/09/18マーク金井の試打インプレッション

PING G10 ドライバー

も左に行かない」タイプ。見た目とは裏腹に、インパクトゾーンではヘッドは返りづらく、アウトサイド・イン軌道スイングすると強めのスライス。反面、インサイドからあおってもチーピンが出づらい。フックフェース