2021/04/01プラス1

股関節に集中 ゴルフに役立つ下半身トレ

筋力) 1.足を揃えて、真っすぐに立ちます。 2.左足を大きく真横に出し、右ひざが90度になるまで腰を落とします。 3.左足で床を力強く蹴り、元の姿勢に戻ります。 4.左右の足で10回×3セットずつ…
2020/12/24プラス1

大きな筋肉を動かして! 正月太りを予防するトレーニング

。 クワッドスクワット 1.腕を胸の前で組み、足を肩幅に開きます。 2.かかとを地面から離さず、ひざをつま先よりも前に出します。 3.椅子に座るように股関節を体の後方に曲げて腰を下ろします。 4.ゆっくりと初めの姿勢へ…
2014/03/12河本&藤森のGOLF開眼物語

第8話 フェアウェイウッド活用法

FW苦手にしていませんか? 今回のテーマは、フェアウェイウッド(以下FW)。苦手意識を持っているアマチュアは多く、次長課長の河本さん、オリエンタルラジオの藤森さんも例外ではない模様。特に3Wは…
2014/03/31春待ちマストドリル

第7回 6拍子でスイングリズムを作る!

。最初の1をどんなきっかけで作ったら良いのか、しっくりこなくなってしまうのです。 そこで3拍子。最初の1で1呼吸おいて、2で上げて、3で下ろすというリズムの作り方もあります。チャーシューメン的な拍子の…
2021/10/18ゴルファーアンケート

あなたはひも派?ダイヤル派?<ゴルフシューズ編>

プロフィル 1)好きなゴルフシューズのメーカーは? アディダスとフットジョイの2強 「アディダス」と「フットジョイ」が3位以下に大差をつけて、人気を二分する結果となった。30代以下だとアディダスは29…
2019/06/05女子プロレスキュー!

ロングパットが得意な人と苦手な人の違い 鶴岡果恋

「ロングパット」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーYさんの悩み】 「ロングパットが苦手で、10m以上の距離が残ると必ず3パットしてしまいます。ロングパットを得意にするには、どうしたら良いですか…
2021/09/16振るBODYメソッド

ゴルフの大敵! 腰痛予防に役立つストレッチ

ます。しっかりとしたアドレスを作れず、ボールに力を伝えられず飛距離などが落ちる可能性があります。自宅で行うストレッチ(2と3)も含めて活用してください。 ストレッチ1 (1)右ひざをつけて片ひざ立ちに…
2021/10/28振るBODYメソッド

猫背予防の胸椎トレでトップを減らす

ます (3)上半身を内側にひねります (4)身体を開きます (5)5回繰り返し、右手で行います トレーニング2 (1)左ひざを立てます (2)背中にクラブを通します (3)両手をおへそ付近に持っていき…
2022/09/01振るBODYメソッド

ナイスショット率を上げる腕の脱力運動

おきましょう。 両手を合わせて手首を反らせる (1) 両手のひらを体の前で合わせ、左手を半分上にずらします (2) 両手を右脇付近に移動し、右手の指のつけ根あたりを左手で押します (3) 逆の手でも…
2018/10/07女子プロレスキュー!

4拍子なら朝イチでも曲がらない セキ・ユウティン

してしまう人は、スイングの動きにとらわれすぎていることが多いです。こういうふうに振ろうとか、腰を切ろうとか…。私は、リズムさえ崩さなければ大きなミスは出ないと信じて挑んでいます。 2. 「1、2、3
2021/04/15プラス1

上半身をやわらかく 肩甲骨エクササイズ

から1mほど離れて立ち、両手をつきます。 2.お尻を後方に引くように、体を前傾させます。 3.脇の下、胸から上腕にかけて体を倒します。 4.猫背にならないように、背筋を伸ばして30秒×3回行いましょう…
2021/02/18プラス1

飛ばしを支える お尻とお腹の鍛え方

をするためのトレーニングを紹介します。 ワイドスクワット 1.足を肩幅より広く開きます 2.つま先は45度外側に向け、ひざのお皿もつま先と同じ方向に向けましょう 3.両手を顔の前に真っすぐ伸ばします…
2021/03/04プラス1

トレーニングで高めるスイングの再現性

スイングの再現性を高めるトレーニングを紹介します。 ローテーショナルランジ 1.手を腰に置き、足を開きます。 2.体を捻り、両ひざが90度程度曲がるところまで腰を落とします。 3.腰を低くした姿勢から…
2021/08/09ゴルファーアンケート

何番アイアンから入れている?<アイアンほか編>

GDO会員を対象に行ったアンケート結果をもとに、ゴルフに関するさまざまな傾向をテーマ別に分析する。第3回は「アイアン&その他」について。3万6478人から寄せられた8項目の回答をまとめた。 回答者…
2021/12/02振るBODYメソッド

“尻トレ”でスウェーを撲滅

)股関節の柔軟性が失われている(2)背中の柔軟性が失われている(3)お尻の筋肉が少ない、です。 過去の連載で(1)股関節の柔軟性(2)背中の柔軟性、について取り上げてきました。今回はお尻の筋肉を鍛える…