2014/06/05ギアニュース

ウイルソンから初心者のためのクラブセット

ボールをつかまえやすい形状。ソール幅は狭く、ショット時の抵抗を抑え、抜けのよさがウリ。パターに関しては、ストローク中のフェースのブレを防いでくれる慣性モーメントの高いピン型形状を採用。柔らかい打感で…
2013/09/25ギアニュース

米国発の本格削り出しパター『KRONOS GOLF』登場

4000円)』は、革新的なクラシックデザインである「スワンテール・フレンジ」を搭載。テール部へ徐々に厚みを持たせることで高い慣性モーメント(MOI)を持つという。また、ボールが見やすく、アドレスしやすい…
2023/11/02ギアニュース

AI設計インサート搭載 オデッセイ「Ai-ONEパター」誕生

した。またソールのトウ側とヒール側に約10gのウエートをそれぞれ搭載。ヘッド内部にもタングステンのウエートを配置することで、慣性モーメント化に寄与し、安定したストロークを生み出す。 「Ai-ONE
2009/04/29初心者向けクラブ選び

ドライバーの選び方 2009年版

)で十分です。 慣性モーメントを選ぼう(異形ドライバーがおすすめ) テニスのデカラケと同様に、ドライバーのヘッドも大きいほうが構えたときに安心感もあり、ミスヒットの許容範囲も大きく(スイートエリアが…
2022/07/16クラブ試打 三者三様

TRI-HOT 5K パターを大本研太郎が試打「オフセット強め」

もたらすという。そんな新たな概念を構築するシリーズを有識者3人が採点。多くのプロを指導するパッティングコーチ・大本研太郎の評価は!? 「振りやすさを考慮した慣性モーメント」 ―率直な印象は? 「モデル…
2012/08/22ギアニュース

HOT LIST JAPAN受賞クラブ 開発者インタビュー Vol.5(ナイキ編)

、「実際に打ってみると良かった」という意見が多く聞かれました。 小林:このパターは、小ぶりのマレット形状を維持しつつ、できるだけ大きな慣性モーメントを確保しようと開発したモデルです。そのためにフェース…
2011/11/07ギアニュース

ボール業界に革命!コア素材を変えた「ナイキ 20XI」

されたコアは4つの利点がある。 1.反発コアにより、さらに速くなったボール初速。 2.コアの比重を軽くすることで慣性モーメントがアップ。直進性が高くなった。 3.スピンフローの実現。ドライバーでは…
2021/11/01新製品レポート

直進性を追求したデカヘッド ヤマハ RMX VD40 アイアン

、最大級の慣性モーメントを達成すべく開発されたモデルだそうです。一般的なアイアンだと慣性モーメント値は2600g・cm2ぐらい。曲がらないとされる大型ヘッドでも3000 g・cm2を超える程度なのです…
2013/10/08ギアニュース

テーラーメイド、2代目グローレほか大量リリース

発売される。 安定した振り子のストロークに「ゴースト スパイダー S」 「ゴースト スパイダー S」では、マルチマテリアル構造を採用し高い慣性モーメントを達成。ワイヤーフレームを含むボディ周辺に…