2012/02/08サイエンスフィット

ミドルアイアンが苦手なワケは??

、ドライバーもダフるようになってくるので、注意が必要です。 軸をキープするのではなく右膝をキープすべし 軸をキープするというのは間違いではないのですが、を動かさない意識でいたつもりでも、実際はやっぱり流れ…
2014/01/08サイエンスフィット

ソールしてから握らない!

フォローが低いので、アウトサイドイン軌道と見て間違いありません。を残そうと意識しているというお話ですが、インサイドアウトに振っていれば、は意識しなくても自然に残るものなのです。まずは、多くの…
2011/03/30サイエンスフィット

スライスもフックもなんでもアリの乱れをリセット!

「ダウンスイングは下半身のリードで、インパクトではを残す意識を持ってスイングしています。ですが、スライスしたりフックしたりと、右に左に散ってしまうボールは制御不能。スコアの壁を破るためにも…
2010/12/15サイエンスフィット

コースでのミス撲滅!実践課題・総集編

に無謀なショットをしてしまうこと。この2つの原因に対し、いつも注意深く臨むことが鉄則です。 シンプルな課題を徹底 ショットの悪癖もそうですが、ラウンドで長く染みついた経験があると、なかなか普段のから…
2010/06/30サイエンスフィット

初心者が覚えるべき大原則を総復習!

を残せ」というのがあります。しかし、を残すことを意識すると、体の回転を止めてしまうので、実は逆効果になります。は動いても構いません。首の付け根の軸が左右にブレなければ良いのです。首筋を上から
2010/02/17サイエンスフィット

今回の成果「初めてのドライバーショットに挑戦!」

考えず、テークバックからフォローに向けて、クルッと胸を回します。フィニッシュで右足をつま先立ちにして、かかとをしっかりと上げて、3秒間キープすることだけを意識します。 を動かさないことに囚われない…
2010/03/03サイエンスフィット

今回の成果「パワーロス激減!飛距離が30ヤードUP!」

が、を動かさないように意識しすぎているようです。軸はではなく、首の付け根の後ろ側。そこからヒモで吊られているような意識を持って、そこさえブレなければ、が動いても良いんです。 ボールを使って
2015/06/24女子プロレスキュー!

入るパットは構えから! 山里愛

、ボール位置は体の中心よりボール1個分左足寄りに置くのが基本です。 「の先」と「目腺」の間! 次に体とボールとの距離は、ストロークの軌道に関わってきます。ボールと体との距離が近ければ、ヘッドは外に…
2010/12/22サイエンスフィット

ドライバーとアイアンの逆転現象を究明!!

の苦手意識は解消できますよ。 は動いても構いませんよ 最後にもう一つ。「を絶対に動かさないように意識している」ということですが、それはあまり拘りすぎない方がいいでしょう。動かしてはいけないのは、首…
2016/02/10女子プロレスキュー!

もう悩まない! プロ流ライン読み 山村彩恵

スライスラインとなります。この基本的な傾斜とラインの関係をに入れた上で、ライン上にある細かな起伏を計算し、最終的なパッティングラインを決定しています。 「カップ周り」を最重要に計算する! 私が曲がり幅を…
2010/08/26スピード上達!

パッティングの基本をおさらいしよう!

を目で追わないこと。ボールを目で追うと、ストロークが左方向にズレたり、決めた振り幅が狂ってしまいがちなので要注意です。 ボールを打った後もをキープ! 特に、パットはターゲットが近いので、つい結果を…
2018/01/07女子プロレスキュー!

今年こそ絶対!飛距離アップ 川崎志穂

ショットの対処法を指南してくれる。 「飛距離アップ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーRさんの悩み】 「今年こそ飛距離アップを実現させたいと思っています。飛ばしたいときにプロがに入れている最低限の…
2018/02/03ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>背中のストレッチ

痛めてしまった経験がある方は多いと思います。猫背や反り返リ過ぎた姿勢でのアドレスや、力み過ぎのスイング、無理にを残したショットなどは脊柱起立筋などに負担がかかります。また体が温まっていない状態で力ん…