2011/12/22国内女子

GDO編集部が選ぶ 2011年国内女子ツアー10大ニュース

今シーズンGDOが配信した全ての記事をもとに、編集部が2011年国内女子ツアーの10大ニュースを選出。東日本大震災の影響によるツアー中止、主力選手たちの引退表明、若手のホープたちの台頭と、さまざまな
2011/12/22米国女子

GDO編集部が選ぶ 2011年海外女子ツアー10大ニュース

今シーズンGDOが配信した全ての記事をもとに、編集部が2011年海外女子ツアーの10大ニュースを選出しました。宮里藍と上田桃子の米国ツアー制覇、16歳の新星アレクシス・トンプソンの活躍、白熱の
2021/02/16PGAツアーオリジナル

アイアンは2011年モデル ダニエル・バーガーの優勝ギア

◇米国男子◇AT&Tペブルビーチナショナルプロアマ 最終日(14日)◇ペブルビーチGL(カリフォルニア州)◇7051yd(パー72) ダニエル・バーガーがペブルビーチでの72ホール目をイーグルで締めくくって優勝。ツアー通算4勝目をマークした。契約フリーのバーガーの優勝ギアは以下の通り。 ドライバー:テーラーメイドSIM(9度) シャフト:藤倉コンポジット VENTUSブラック6(X) ウッド:テーラーメイド M6(15度) アイアン:キャロウェイ APEXフォージド(16年/3番)、テーラーメイド ツアー プリーファード MC フォージド(11年/4番~PW) ウェッジ:キャロウェイ マックダ...
2011/09/17国内女子

2011年ドラコンクイーンは本命の福嶋晃子

「マンシングウェアレディース東海クラシック」の2日目に、恒例の「ドライビング女王コンテスト」が開催された。最終組がホールアウトした後の15時30分、1番ホールのティグラウンドには、ツアーの中でも飛距離が出る選手13名が集結。1人2球ずつ打って、フェアウェイに止まったどちらか飛んだボールを記録とする方式で行われた。 風が左後方からの少しフォロー目だったこともあり、大記録を期待するギャラリー、そしてラウンドを終えて応援に駆けつけるプロたちの前で、290.8ヤードを記録した福嶋晃子が初タイトルを手にした。ツアーでも屈指の飛ばし屋で知られる福嶋だが、ドラコン大会ではフェアウェイを捉えることができず、記...
2011/12/05アジアン

2011年アジアンツアー賞金王はJ.パグンサン

今季のアジアンツアーは最終戦の「タイランド選手権」選手権を残して、ジュビック・パグンサン(フィリピン)の賞金王が確定した。 パグンサンは4日(日)に閉幕した欧州ツアーとの共催試合「UBS 香港オープン」で10位タイに入り、賞金5万5000ドルを獲得。今季の獲得賞金額を78万8298万ドルとして、現在2位のS.S.Pチョラシア(インド)に約34万ドルの差をつけた。 33歳のパグンサンは今季未勝利に終わったものの先月の「バークレイズ シンガポールオープン」でゴンサロ・フェルナンデスカスタノ(スペイン)にプレーオフで敗れ2位となったが、賞金66万6660ドルを獲得して、一気にトップに躍り出た。 「本...
2011/01/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソンGiE ドライバー(2011年モデル)

ダンロップから出ているアスリート向けブランド「スリクソン」。今回、初・中級者でドライバーが苦手な、若いゴルファー向けに開発された「スリクソン GiE ドライバー」を調査すべく、徹底試打検証を行った。 ・ドライバーが苦手なゴルファー ・左右の曲がりを軽減したい人 ・軽いドライバーが苦手なゴルファー アスリート向けブランド、スリクソンの弟分モデルである「スリクソン GiE」。約2年ぶりのモデルチェンジとなるが、手に取ってみて驚いた。まずヘッドの色がブラックに変わって精悍になっている。前作よりも対象ユーザーの年齢層をグッと下げてきたのが窺える。 ヘッド形状については、アベレージ層を強く意識したモ...
2011/11/16金谷多一郎のクラブ一刀両断

プロギア iD435ドライバー(2011年モデル)

構えた時のヘッドの輪郭が美しく、上級者好みに仕上がっています。打ってみると高音質な打球音で、打ち味はまろやか、低スピン弾道で力強いボールが打てますね。 ロッテ皆吉台カントリー倶楽部...
2011/05/24マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ フォージド ドライバー(2011年モデル)

アベレージゴルファーから圧倒的な支持を得ている「ダンロップ ゼクシオ」シリーズ。今回、中・上級者のためにスペックをややハードに仕上げ、操作性と打感を向上させた「ゼクシオ フォージド ドライバー」を調査すべく、クラブライターのマーク金井が徹底検証を行った。 ・打感の良さにこだわるゴルファー ・球筋を左右に打ち分けたい中上級者 ・大型ヘッドだと右にスッポ抜けやすい人 大ヒットブランドの兄弟モデルとして登場したゼクシオフォージド。中・上級者を中心に好評を得てきた「ゼクシオ フォージド アイアン」の使用ユーザーを対象に開発されたドライバーだ。 ヘッド体積は460CC。ルール最大級だが塊感があって大きく...
2011/05/11金谷多一郎のクラブ一刀両断

ダンロップ ゼクシオ フォージド アイアン(2011年モデル)

ゼクシオに比べてスッキリしていますね。オフセットがあるのですが、構えた時の違和感はないです。丸びの帯びたきれいなヘッド形状ですね。打ってみると、弾き感が抜群で、ストレートにボールが飛んでいってくれます。 鹿沼72カントリークラブ...
2013/08/30中古ギア情報

女王復活の影に名器ドライバーあり

大箱根カントリークラブで行われた国内女子ツアー「CAT Ladies」。最終日66と猛チャージをかけたアン・ソンジュが、およそ一年ぶりとなる優勝を飾った。アン・ソンジュと言えば、2010、2011年…
2011/04/20金谷多一郎のクラブ一刀両断

ブリヂストン ツアーステージ X-FW(2011年モデル)

構えてみると、同シリーズのドライバーの相似形ですね。小さい真円系で座りもよく構えやすいです。高音質で気持ちよく球が上がっていきます。 鹿沼72カントリークラブ...
2011/03/01○○の実験隊

やさしく正確に狙える!2011年ユーティリティ特集

テスター紹介 ユーティリティは、FWとアイアンをつなぐ中距離バッター的なクラブ。長いパー3やミドルのセカンドでは、ロングアイアンよりもやさしく、FWよりも正確に狙えるお助けクラブともいえる。しかし、その性能はモデルによって異なり、もしモデル選びを間違うと、肝心のお助け機能が働かないことも・・・。 そこで、今回は主要メーカーの人気ユーティリティを集めて徹底的に試打。2名のテスターに全8モデルを評価してもらい、その特性を短評で語ってもらった。果たして、その結果は? 人気ユーティリティ8機種の試打評価は? 「形状の好みと球筋でモデル選びを」実験隊を終えての座談会 【GDO】今回は8モデルのユーティリ...
2011/10/06中古ギア情報

中古ギアで楽しむ!2011年日本女子オープン

2012年日本女子オープンは、近年稀に見る超難易度のコースセッティング。優勝スコアが12オーバーは、2001年北海道の室蘭GCで行われた14オーバーに次ぐ、史上2番目に悪いスコアでの決着だった。TV中継で観ていた方も多いと思うが、狭いフェアウェイに深いラフ、ティショットを曲げると、ラフから出すだけ、さらに小さくて硬い砲台グリーン、おまけに決勝ラウンドでは風も出てくるという、まさに我慢比べとなる大会となった。そんな過酷な大会を制したのは今季幾度もなく2位に泣いていた馬場ゆかり。最終日バックナインのティショットは完璧だった。 彼女はコブラの契約プロで、ドライバーは「S9-1 PRO-S ドライバー...
2011/05/25金谷多一郎のクラブ一刀両断

ヤマハ インプレスX Vフォージド アイアン(2011年モデル)

少し面長なフェースですが、ヒール側のホーゼルからつながる部分が懐が広いので、ボールを包み込むイメージが持てます。ボールが楽に上がってくれて、ピンをデッドに狙えます。 鹿沼72カントリークラブ...
2010/12/21国内男子

遼、2011年のマスターズは「優勝争いをしたい!」

12月20日(月)に2010年最後のワールドランキングが発表され、37位となった石川遼は、同ランキング50位以内に与えられる来年度の「マスターズ」出場資格を掴んだ。これで3年連続3度目の出場となるが、過去2回は予選落ちに終わっている。 その石川が、ランキングで確定した感想を「確かにランキングでは入れましたが、実際に招待状が届かないと実感はできません。もし、届かなかったらどうしようという感じです」と、まだ安心はできていないことを告げる。 しかし、出場にあたっての意気込みとしては「来年は優勝争いをする気持ちで臨みます」と発言。「今年1年間戦ってきたのは、マスターズで優勝争いに加わるための努力だった...
2011/05/27国内男子

【GDOEYE】2011年の男子ツアーは“谷間の年代”が奮闘中

今週の「ダイヤモンドカップゴルフ」で今季も6戦目を迎えた国内男子ツアー。今シーズンはここまで、昨季とはある意味で異なる様相が展開されている。 開幕戦の「東建ホームメイトカップ」から前週の「とおとうみ浜松オープン」までの5戦で、優勝した高山忠洋、近藤共弘、ブレンダン・ジョーンズ、河井博大、小林正則は、すべて30代でそれぞれの大会を迎えた選手たち。昨季は上下の年代の選手たちに話題をかっさわられ、水をあけられた年代が、ここまでは奮闘が目立っている。 30代といえば気力、体力ともにゴルファーとして成熟し、脂ののった中堅世代と言っていい。今年でいえば、87人のシード選手(永久シード権保持者は除く)のうち...
2010/11/02アジアン

石川遼が2011年のロイヤルトロフィー・アジア代表に決定

来年1月7日(金)から9日(日)まで、タイにあるブラックマウンテンGCで行われるアジア選抜対ヨーロッパ選抜の対抗戦、第5回「ロイヤルトロフィー」のアジア選抜チームの第1号メンバーに石川遼が選ばれた。 同大会3度目の出場となる石川は、「これだけ重要でレベルの高いイベントのアジア代表選手に選ばれてとても光栄です。そして、同じ日本人であり我々のキャプテンである尾崎直道さんにチームの最初のメンバーとして選んで頂き、とても名誉なことに思います」とコメントした。 過去の対戦成績は欧州選抜が3勝でアジア選抜が1勝。とはいえ、今年の大会は最終日の最終マッチまで勝者が分からない大接戦。両チームの力は拮抗している...