2018/06/28サイエンスフィット レッスン

腰が正しく回ればアタマは残る!【後編】

プロのような、が残って両腕が伸びた美しいフォローは、その形を意識的に作ろうとしても、絶対に上手くいきません。前回のレッスンでお話しした通り、意識するポイントが、で考えるものとは、大きく異なる…
2016/06/20今さら聞けないスイングの基礎

スイングでは背骨と右脚、2つの軸を意識しよう!

でまずに入れておきたいのはスイングの軸です。結論から先に言えば、スイングで意識すべき軸は背骨と右脚の2箇所にあります。この2軸をキープすることによって、しっかりと体幹が捻じれ、スイング軌道のブレが…
2013/05/22サイエンスフィット

長尺に最適なスイングで飛距離アップ!

ますね。プロのトップでは、正面から見たときに右肩が見えるくらい、上体が回りますが、大村さんの場合、上体があまり捻転していませんね…。を動かさないようにしていませんか? を止めれば上体も止まります…
2012/05/02サイエンスフィット

ゼロからプロのようなスイングへ(3)

かなり右に動いています 後方から見ると、テークバックでフェースが開かずに保たれて、トップの形も悪くありません。ところが、真上からのカメラを見ると、の位置がテークバックでかなり後方にズレてしまっている…
2012/11/28サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(2)

イメージですが、かといって、意識的にを残そうとしてはいけません。どうすればよいでしょうか・・・。(右写真は原江里菜プロ) 左足1本のスイングで腕を振る感覚を知る インパクトでを残そうとすると、が…
2013/02/13サイエンスフィット

フェアウェイウッドのダフり恐怖症を克服!

・フィット教本 『アベレージスイング 最速脱出マニュアル』好評発売中! 今回の受講者は・・・ 細かい分析に入る前に、まず気になるのが、テークバックでがあまり動かないこと。正確に言うと、顔が正面を向いたままな…
2010/01/08上達ヒントの宝箱

利き目を知ってスイング向上

、左足寄りです。ですから、右目が利き目だと、アドレスでボールから遠く感じます。遠く感じると・・・。 トップが浅くなる 遠く感じるので、トップが浅くなる傾向がありますが、逆にメリットとしては、その分、
2019/10/02女子プロレスキュー!

ショートパットはボールのディンプルを見よう 野田すみれ

です。 2. フェースに当たるディンプルを見る 練習時のポイントは、ヘッドアップしないことです。ただし、を動かさないようにばかりに集中すると、上体が窮屈に感じてストロークが不自然になってしまいます
2018/02/12ミスショット レッスン

バンカーでザックリを打て!

ます。 2. を沈める 腕を振り下ろす際、の位置をやや沈める動きを加えることも効果的です。アドレス時の前傾姿勢を崩すことでボールと体との距離が縮まり、地面にヘッドを突き刺す動きを、より可能とさせ
2020/12/14大西翔太100切りマネジメント

ハーフ「53」で100切りに暗雲? どうするプロコーチ大西翔太

と重心が上にいきミスをしがちです。「に血がのぼる」や「が真っ白になる」といった具合に、重心の位置が上にいくほどマイナスの要素が働きます。心と体の重心を下へ持っていくイメージを持つことが大切です
2024/03/21振るBODYメソッド

「首」の”バーチカルトレ”でスイングの再現性UP↑

ます。前回は左右のトレーニングでしたが、今回はタテ(バーチカル)の動き。インパクトでが上がって前傾が起きてしまう人などに、特にお勧めです。 足を肩幅の広さで開き、背筋を伸ばして下を向きます。 (1…
2013/06/17中井学のフラれるゴルフ

Lesson.17 左足下がりのアプローチ

テークバックとフォローで右肩と左肩を縦に動かします。ダウンスイングで右肩が下がるとダフるのではと思うかもしれませんが、クラブが体の正面から外れなければダフることはありません。 の位置よりも顔の向き…
2012/10/03ツアープロの動画レッスン

谷原秀人のドライバーレッスン

テークバックするのがポイント。 ドライバーで飛ばしたいときは、極限までタメを作って、ハンドファーストで球をとらえたい。「は後ろに、手は前に」のイメージ。
2015/09/22大人のゴルBODY

「池に入れる人、入れない人の違い」 メンタル編vol.5

パフォーマンスを発揮するためにはどうしたらよいか!? 今回もストラテジー(戦略)コーチ・松本進さんにその考え方を伺った。 (以下、松本進さん解説) の中は池のことばかり… 「池を目の前にすれば、誰しも池には…
2015/08/12女子プロレスキュー!

“飛んで曲がらないドローボール” 笹原優美

ミスは気にしない! 私はスライスにならない限り、右へのミスはあまり気にしません。理由は、右へのミスはインサイド・アウトの軌道を少し調整するだけで簡単に修正できるからです。 クラブで「」を押さえて…
2011/11/30サイエンスフィット

初心者は理屈よりもまずカタチから!

スイングをに焼き付けましょう 女性の初心者のレッスンで、まず見てもらうのは、女子プロのスイングです。特に、インパクトの瞬間の違いを、よくに焼き付けてください。こんな風に、体の回転が止まることなく…