2008/11/07国内男子

日本ゴルフツアー機構前会長、島田幸作氏が死去

」との弔辞を残している。 ■日本女子プロゴルフ協会 樋口久子会長 「島田幸作さんのご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。島田さんの突然の訃報にただ驚くばかりです。島田さんは1999年の日本ゴルフ
2008/10/31GDOEYE

新崎弥生、ホールインワンでも冷静沈着

樋口久子IDC大塚家具レディス」初日。プロ6年目の新崎弥生が、12番パー3でホールインワンを達成。首位と1打差の3位タイと、好スタートを切った。「(下部ツアーの)ステップでも、QTでも
2009/07/16GDOEYE

新人・新井麻衣、初のホステスプロで注目も2倍増し

もホームコースでプレーしているかのような安定ぶりを見せている。 開幕前日の16日(木)は、樋口久子会長と初の同組でプロアマ戦をプレー。「いろいろとお話を伺って、逆にリラックスしてプレーできました」と
2009/06/26国内女子

諸見里、目標の年間3勝に向け「このまま突っ走りたい」

、プロアマ戦でプレーを共にした樋口久子JLPGA会長から「勝てる時にはどんどん勝ちなさい」と助言を受けた。「流れも運気も上がっているので、もうひと踏ん張りして優勝争いをしたいですね。せっかく良い位置にいるので、このまま突っ走りたいと思います!」。自信に満ちた表情で、力強く宣言した。
2009/04/26GDOEYE

川奈の強風が生んだ、国内女子ツアー初の珍事

浩美ツアーディレクター、樋口久子会長らが3番グリーンに集まり協議し、競技の中断、そしてそのまま中止という運びとなった。 激しいアップダウンと日常的に吹く海風が選手の行く手を阻み、“難攻不落”のイメージを
2009/12/16国内女子

国内女子は3増3減!賞金減も試合数は維持

%増、テレビの平均視聴率は、08年の7.7%から8.4%へとアップした。「数人の人気選手に偏らない若手の層の厚さと、競争の激化、世代交代がファンの方々に感動を与えたと思う」と、樋口久子会長は胸を張る
2023/06/26全米女子プロ

【速報】笹生優花は首位タイの通算7アンダーで競技終了 結果は後続次第

10度あるものの優勝がなかった。今大会では日本女子として1971年大会の樋口久子、2019年「AIG女子オープン(全英女子)」の渋野日向子、そして自身の「全米女子オープン」に次ぐ4度目の海外メジャー制覇、また男子を含めて日本勢初の海外メジャー2勝目へ、最後まで諦めないプレーを見せた。