2002/05/01国内男子

豪州、英国そして日本、世界を代表する21歳に注目だ

戦いが繰り広げられている。昨年は北アイルランドのダレン・クラークが優勝したが、以前をさかのぼるとデービス・ラブIII、セベ・バレステロス、グレッグ・ノーマンなど世界のトッププレーヤーが名を連ねている…
2019/08/15佐藤信人の視点~勝者と敗者~

スロープレーはデシャンボーだけの問題ではない

、ということばかりに焦点が当てられ、犯人捜しの様相を呈してしまっています。 そもそも米ツアーでは、ここまでスロープレーの問題を取り沙汰してこなかった過去があります。ジャック・ニクラス(米国)、グレッグ
2012/08/10GDOEYE

R.マキロイ 新時代を告げるメジャー2勝目へ好発進

と思う」。多くのプレーヤーと同様に、グローバルになったフィールドを構成する各選手がハードに練習を積んでいることを要因に挙げている。 しかしそれに加え、マキロイは独自の分析も見せている。それが…
2004/02/04米国男子

ミッシェル・ウィ「スポンサー招待枠」論争

母国オーストラリアで開催される「ハイネケン・クラシック」に出場するグレッグ・ノーマン。今までにもPGAツアーに女子プレーヤーが参戦することを公に批判していたホワイトシャーク(ノーマン)だが、今回は…
2011/06/14マーク金井の試打インプレッション

コンポジットテクノ ファイアーエクスプレス LIGHT 45

インパクトゾーンで加速する走り系シャフト「ファイアーエクスプレス」シリーズ。今回、男女を問わず、熟年プレーヤーにも安心して打てる軽量タイプ「ファイアーエクスプレス LIGHT45」を調査すべく、人間…
2014/02/28PGAコラム

ベアトラップ基礎知識

クエイルホローの最終3ホール、そしてオーガスタナショナルGCのアーメンコーナーくらいなもの。 グレーム・マクドウェルはベアトラップについて、「多分、世界で最も難しい3ホールの1つ。特に強風の日はね」と…
2013/09/14アジアンツアー公式

タイの英雄、タワン・ウィラチャンが首位浮上

マークし首位に立った。 昨季賞金王のウィラチャンは、アイアンショットこそ精彩を欠いたがグリーン周りのアプローチが好調。林口インターナショナルG&CCを舞台に、「68」を記録した下部ツアー出身のシュウ…
2013/03/26ギアニュース

BSからゴルフグッズ続々登場!マスターズモデルも

、キャディバッグ3モデル、キャップに加え、ロゴマークを大きくあしらったキャップマーカー、スポーツタオル、330gの軽量銀傘が新たにラインアップ。 キャディバッグは10型の口枠でありながら、3・5kgと持ちやすい…
2020/04/28ヨーロピアンツアー公式

欧州ツアーで最初の勝者になった男 アントニオ・ガリード

、レジェンドのゲーリープレーヤーが優勝した個人戦ではバレステロスが6位に入り、ガリードはその1ストローク後方の8位に入った。 当時全盛期にあったバレステロスとガリードは、その2年後に初めて
2020/04/05後世に残したいゴルフ記録

日本が誇る2人の年間グランドスラマー/残したいゴルフ記録

4大会がメジャーと呼ばれるようになったのは、1934年に「マスターズ」が創始されてからだ。過去にジーン・サラゼン、ベン・ホーガン、ジャック・ニクラス、ゲーリープレーヤー、そしてタイガー・ウッズの5人
2019/07/18ヨーロピアンツアー公式

ローズがポートラッシュでの大いなる野望を明言

・ホーガン、ジャック・ニクラス、ゲーリープレーヤー(南アフリカ)、ジーン・サラゼン、そしてタイガー・ウッズのみであり、ロリー・マキロイ(北アイルランド)、フィル・ミケルソン、そしてジョーダン
2017/09/19GDOEYE

いつも通りに…宮里藍の現役最終戦を取材して

ものを見落としていそうで不安になった。 最終日の18番グリーンでは、なんとゲーリープレーヤーが花束を持って出迎えた。これほど誰からも愛されたプロゴルファーは世界を探してもなかなかいない。思い浮かぶの
2018/07/18ヨーロピアンツアー公式

第147回「全英オープン」について知っておくべき5つのこと

あり、今回は8回目の開催となる。これまでカーヌスティでは米国のトミー・アーマー、ベン・ホーガン、そしてトム・ワトソン、アイルランドのパドレイグ・ハリントン、南アフリカのゲーリープレーヤー、そして
2018/12/10ヨーロピアンツアー公式

“キング・ルイ”がヨハネスブルグで久々の勝利

で「全英オープン」と「南アフリカオープン」の両方を制覇した選手として、ボビー・ロック、ゲーリープレーヤー、ボブ・チャールズ、アーニー・エルス、そしてヘンリック・ステンソンの仲間入りを果たした