2017/10/01国内男子

小平智が今季初優勝 1差2位に時松隆光

(パー3)で痛恨のトリプルボギーを叩いた。 賞金ランキング2位の宮里優作、同3位の今平周吾は通算9アンダーの9位タイ。前年覇者の片岡大育は通算4アンダーの28位で4日間を終えた。
2006/10/13日本オープンゴルフ選手権競技

片山晋呉が単独トップに浮上! アマチュアを含む外国勢がこれを追う!

アマチュア片岡大育が、スコアを2つ落とし通算イーブンパーの20位タイへ後退。ベテランの尾崎将司、中嶋常幸はスコアこそ伸ばせなかったものの、4オーバーで49位タイへ浮上。ところが青木功は、大きく崩れ通算14オーバーの112位タイで予選落ちを喫している。
2006/10/12日本オープンゴルフ選手権競技

片山晋呉が単独2位と好スタート!トップはJ.M.シン!

アンダーで猛追している。 その他注目選手では、アマチュアで高校生の片岡大育が、2アンダーの6位タイに。またベテランの尾崎将司、中嶋常幸は4オーバーの80位タイ。青木功は7オーバーの107位タイとして、この日のラウンドを終えている。
2018/05/15国内男子

3年連続で初優勝者が誕生 石川遼は9年ぶり出場

初優勝者が誕生しており、昨年は今平周吾、16年はチョ・ビョンミン(韓国)、15年は片岡大育が初タイトルを手にした。4年連続で新たな優勝者が生まれる可能性も十分だ。 今季国内ツアーを主戦場にする石川遼は
2018/09/22国内男子

池田勇太が単独首位 岩田寛はホールインワンも3位に後退

。 通算7アンダーの5位に稲森佑貴とアジウソン・ダ・シルバ(ブラジル)が続いた。 賞金ランキングトップの今平周吾、前年覇者の片岡大育、アジア大会のゴルフ競技で金メダルを獲得したアマチュアの中島啓太(代々木高3年)は、通算2アンダーの21位とした。
2018/09/21国内男子

岩田寛が首位浮上 池田勇太が1打差2位、石川遼は予選落ち

後退した。 賞金ランキングトップの今平周吾は、星野陸也らとともに通算3アンダーの9位。大会連覇を目指す片岡大育、アジア大会のゴルフ競技で金メダルを獲得したアマチュアの中島啓太(代々木高3年)が、通算
2018/11/04国内男子

最終18番でドラマ S.ノリスがイーグルで逆転優勝

イーグルを奪って大逆転。ツアー通算3勝目を挙げた。 通算13アンダーの2位に片岡大育。4位スタートから6バーディ、1ボギーの「67」で単独首位に立ってホールアウトしたが、ひとつ後ろの最終組を回るノリス
2018/11/03国内男子

国内男子ツアーは悪天候で54ホール競技に短縮

月の「長嶋茂雄招待セガサミーカップ」以来、今季2度目。規定により賞金加算は75%となる。第4ラウンドはあす4日午前8時30分にスタートする。 通算11アンダーのショーン・ノリス(南アフリカ)が首位。チョ・ミンギュとY.E.ヤンの韓国勢が2打差、今平周吾、片岡大育らが通算8アンダーで追う。
2018/10/19国内男子

石川遼が2打差5位 イ・サンヒは単独首位キープ

から出た石川遼は5バーディ、1ボギーの「67」でプレー。通算7アンダーで賞金ランクトップの今平周吾、ブリヂストンスポーツと契約する片岡大育、重永亜斗夢らとともに5位で大会を折り返した。 前年覇者の時松
2018/10/18国内男子

出水田大二郎と浅地洋佑が1差2位 石川遼は8位発進

。3アンダー8位タイにブリヂストンスポーツと契約する片岡大育、堀川未来夢のホストプロ勢のほか、石川遼、岩田寛らがつけた。 悪天候のため36ホールの短縮競技となった前年大会を制した時松隆光は2アンダーの
2019/03/22欧州男子

川村昌弘が首位と3打差11位 日本勢7人予選落ち

落とした石川遼は通算1オーバーの75位タイで、カットラインに一打及ばず決勝ラウンド進出を逃した。 稲森佑貴と水野眞惟智(しんいち)は通算3オーバーの99位、片岡大育は通算4オーバーの113位、谷原秀人
2018/02/10欧州男子

宮里優作と小平智 最終日の6ホールマッチプレーに進出

。 21位から出た小平智は「70」と2つ伸ばし、通算5アンダーの17位タイ。上位24人を決める9人のプレーオフ(1人が脱落)に回り、1ホール目をパーとしてマッチプレー進出を決めた。 片岡大育は通算2アンダー
2018/02/09欧州男子

宮里優作が14位浮上 日本勢は4人全員が予選通過

いる。 2日連続で「70」でまとめた宮里優作が通算4アンダーとして、前日の33位タイから14位タイに浮上した。小平智が3アンダー21位で続く。4位から出た片岡大育は「75」と崩れ、2アンダー30位タイ
2018/02/03欧州男子

石川遼と谷原秀人が5位に浮上 首位と2打差で最終日へ

カーリン・ジョシ(インド)がつけた。 37位から出た宮里優作は1イーグル7バーディ、3ボギーの「66」でプレーして、通算12アンダーの11位に浮上。首位と1打差の3位から出た池田勇太は「71」とし、通算11アンダーの19位に後退した。片岡大育は通算9アンダーの34位で最終日を迎える。