2012/05/20国内女子

李知姫が大会記録で今季2勝目!2位は森田理香子

)とともに6位タイ。有村智恵、江里菜はともに7アンダーの9位タイだった。 <李知姫、貫禄の今季2勝目> 今季第3戦「Tポイントレディス」優勝時に、李が掲げた目標は“賞金女王”だった。その言葉は、充実
2012/04/28国内女子

有村とイ・ジウが首位タイで最終日へ! 横峯は4打差

アンダーの5位タイに、櫻井有希と鬼澤信子が続く。通算4アンダーの7位タイには、横峯さくら、江里菜、諸見里しのぶ、アン・ソンジュ(韓国)、ディフェンディングチャンピオンの不動裕理らがつけている。 <有村
2007/12/01国内女子

終盤のバーディラッシュで日本がリード

ことだけ心掛けた」という三塚は、前半に2つのバーディを奪うと、圧巻は16番からの3連続バーディ。ボギーなしの5アンダーで、安是眩に7打差をつけ完勝した。 その勢いに2番手の江里菜も続いたが、左肩痛を
2009/03/06国内女子

昨年大会の因縁!?さくらと宋ボベが首位タイ発進

18番で意地のバーディを奪いギャラリーの大声援を浴びた。 また、2アンダーの6位タイには江里菜、三塚優子、全美貞(韓国)の3人。1アンダー9位タイにも古閑美保、佐伯三貴、飯島茜など実力者が並んでいる。開幕戦からツアーの中心選手たちが大会を盛り上げている。
2008/11/14国内女子

大山志保が自己ベストを更新し単独首位スタート!

、単独2位に入り自信がついたようだ。この日はプロになって初めて全ホールパーオンと危なげないゴルフを見せた。 首位の大山と4打差の4アンダー3位タイには、上田桃子、横峯さくら、江里菜、若林舞衣子の4人が
2013/05/03国内女子

混戦の幕開け 横峯、原、櫻井の3人が首位タイ発進!

歩リードしたのは、江里菜、櫻井有希、連続予選通過記録のツアー新記録がかかる横峯さくらの3人。4アンダーで首位に並んでホールアウトし、後続に1打差ながらリーダーズボードのトップに立って初日を終えている
2016/07/05全米女子オープン

リオ五輪代表の椅子 日本2番手の争いは海外メジャーの舞台へ

する横峯さくらのほか、5月末に茨城県で行われた日本地区最終予選会を突破した江里菜、佐藤絵美、松森彩夏、アマチュアの澤田知佳が参戦。さらに前週、同予選会で待機選手になっていた堀琴音が繰り上がりで出場を決めた。
2012/09/12全英リコー女子オープン

藍、美香らが今季最終メジャーへ向け調整

あるし、その計算が難しい」と一筋縄ではいかないが、キャディのチャドと共に乗り越えていくつもりだ。 その他、若林舞衣子、大江香織、一ノ瀬優希、木戸愛、江里菜の初出場日本人選手5名に加え、月曜日に行われ
2014/09/26国内女子

混戦の幕開け 堀奈津佳、大和ら5人が首位に並ぶ

エイカが並んだ。 前年優勝のイ・ナリ(韓国)は1アンダーの12位。東北高出身で今季国内ツアー2戦目となる有村智恵はイーブンパーの22位。同順位で、賞金ランキングトップを走るイ・ボミ(韓国)、横峯さくら、江里菜、森田理香子、今年のプロテストトップ合格の山田成美らもつけている。
2014/10/10国内女子

サタヤ、李知姫が首位 成田美寿々が1打差3位

アンダー5位は、江里菜と45歳のベテラン鬼澤信子。4アンダー7位にツアールーキーの堀琴音のほか、佐々木慶子、韓国のアン・ソンジュとイ・ジウの4選手が並んだ。 賞金ランクトップのイは2アンダーとし、横峯
2015/07/15国内女子

シーズン後半戦に突入 「全米女子」帰国組も参戦

タイトル争奪戦に名乗りを挙げる。昨年、優勝争いを演じた香妻をはじめ、江里菜、青木瀬令奈、堀奈津佳、山村彩恵らサマンサタバサ契約プロたちが勢揃いし、盛夏の一戦で火花を散らす。
2015/09/16国内女子

横峯さくら、宮里美香が申ジエと同組対決へ

コニカミノルタ杯」を制したテレサ・ルー(台湾)、2打差で惜敗した上田桃子ほか、愛知県出身の服部真夕、江里菜、金田久美子らが地元大会に挑む。アマチュアでは勝みなみ、新垣比菜らが出場する。 初日は横峯、宮里、申が同組でプレーすることが決まった。
2012/08/07国内女子

清涼の軽井沢が舞台 アンが連覇、福嶋がリベンジに挑む

減らしてはいるが、ホステスプロとして臨む今大会への意気込みは相当なもの。過去4勝を挙げている得意コースで、貪欲に勝利を目指す。 同じく歴代チャンピオンである李知姫、有村智恵、江里菜、不動裕理、大山志保
2013/08/13国内女子

吉田弓美子が初のディフェンディングに挑む

さくらも「全英リコー女子オープン」出場後、1週間の休養を挟んで今週から国内ツアーに復帰する。また、08年大会に通算21アンダーで優勝した江里菜は、今年からNEC所属プロとしてホステス大会へ挑む。