2018/02/01topics

美しいフェードを目指す人へ ピン G400 LSテック ドライバー

打感:比較的ソフトだが、「G400 ドライバー」と比較するとやや弾く感触もある 見た目:「G400」同様に重心深度は深い設計。だが「G400 LSテック ドライバー」が一番小ぶりに見えるので、コントロール性能を期待したい人にはぴったり 弾道:中弾道 強み:ひっかけや左へのフックのミスを少なくしてくれる。パックスピン量を抑えられる こういった人向け:フェードを持ち球としたい人。左へのミスを圧倒的に少なくしたい人 こういう人に向かない:ボールがつかまらない人。ボールの高さを出せない人 ヘッドの投影面積は「G400」と比べやや小ぶり。左へのミスを抑えてくれる中・上級者向きのクラブだといえる。重心位置...
2018/03/28topics

ティショットが散らばる人へ ピン G400 ドライバー

打感:ややソフト 見た目:形状は個性的な印象。重心深度が深い設計をビシビシ感じる。シリーズの中では一番大きく感じる 弾道:中弾道 強み:直進性ピカイチ。とにかく曲げ幅を抑えられる こういった人向け:スライスやフックの曲げ幅を抑えて、飛距離アップをしたい人 こういう人に向かない:自分でコントロールしたい人 クラウン部分に突起物(タービュレーター)があり、個性的なデザインである。弾道はとにかく曲がらないといった印象。おそらく重心深度が深く、慣性モーメントが高いことが影響している。ティショットが左右に散らばる人にとっては救世主になり得る。逆に球筋をコントロールしたい人には不向きだろう。...
2018/03/28topics

スイングの出力を最大限引き出す ピン G400 ドライバー

ピンの「G400」シリーズの中でニュートラルな性能を持つ「G400 ドライバー」。純正シャフト「アルタ J CB」は、クラブ全体の長さと重量のバランスが非常に良く、スイングの出力を最大限に引き出してくれます。 しかし、ダイナミックゴールドなど重量級スチールシャフトの5番アイアンで、180yd以上飛ばせるパワフルなゴルファーだと、ヘッド重量やシャフト重量が物足りないはず。「G400」のヘッドで試してみて、もっとヘッド重量を上げて力強く飛ばしたいなら「G400 LSテック ドライバー」を。もっと軽快に操作したいなら「G400 SFテック ドライバー」を選択するといいでしょう。 それぞれのヘッドで性...
2018/07/14クラブ試打 三者三様

G400 ドライバー/ヘッドスピード別試打

ピン「G400」は曲がらないって本当? 昨シーズン賞金女王に輝き、今季もその強さを発揮している鈴木愛が使用していることで、不動の人気を集めるピン G400シリーズ。中でもスタンダードモデル「G400 ドライバー」は、多くのアマチュアゴルファーから「曲がらない」と評判だ。その直進性を確かめるべく、ヘッドスピード(以下 HS)が異なる3人の有識者に評価してもらった。 試打者はHS30台の女子プロ・西川みさと、40台のクラブフィッター・筒康博、50台のYouTuber・万振りマンの3人。ロフト角は全員10.5度のヘッドを使用。シャフトは純正のALTA J CB(西川のみフレックスR、筒&万振りマンは...
2018/07/28クラブ試打 三者三様

G400 MAX ドライバー/ヘッドスピード別試打

ピン「G400 MAX」は本当にブレない? ピン「G400 ドライバー」よりさらにブレないモデルとして、3月に発売された「G400 MAX ドライバー」。ヘッド体積は460ccとシリーズ最大で、より安定感のあるモデルとして人気が高い(G400は445cc)。「G400」で感じた直進性に寛容性がプラスされた「G400 MAX」を、ヘッドスピード(以下 HS)の異なる有識者3人が試打し、評価した。 試打者はHS30台の女子プロ・西川みさと、40台のクラブフィッター・筒康博、50台のYouTuber・万振りマンの3人。ロフト角は全員10.5度のモデルを使用。シャフトは純正のALTA J CB(西川の...
2018/02/01topics

お待たせしました。デカ盛りの注文ですね! ピン G400 MAX ドライバー

打感:ソフトでやや弾く感じもある 見た目:とにかくデカイ。少々オフセンターでヒットしても大丈夫そう 弾道:高弾道 球筋の打ち分け:非常に難しい。真っすぐにしかいかない 強み:直進性が高く、簡単にボールを上げることができる こういった人向け:芯をよく外してしまう人。もっと簡単にフェアウェイをとらえたい人 こういう人に向かない:大きなヘッドが苦手な人。フェースを開いてダウンスイングしやすい人 ヘッドが大きく、構えただけで絶大な安心感が得られるクラブ。純正シャフトの性能により、球が上がりやすいため、持ち球が低くもう少し上げたい人にはピッタリ。ただ、クラブのヘッドが返りづらいため、ダウンスイング時にフ...
2018/02/01topics

慣性モーメントの恩恵は超絶 ピン G400 MAX ドライバー

「G400」シリーズの持つコンセプトとテクノロジーを継承していますが、ボールの上がり方、つかまりやすさ、振り切りやすさは全くの別物です。 新たに追加された純正シャフト「アルタ ディスタンザ」は、とてもしなりを感じる軽量&長尺シャフトになっています。ゆったりスイングしても超オートマチックに高弾道のドローボールを打てるので、「メチャクチャ簡単になった=MAX」というネーミングにつながっていると体感できました。 まもうひとつの純正シャフト「アルタJ CB」を装着すると振り心地と弾道が一変。高打出し&中スピン弾道を味わえます。「G400」ではイマイチ飛びや曲がりの少なさを体感できなかった人や、スイング...
2019/09/21クラブ試打 三者三様

G410 LST ドライバー/ヘッドスピード別試打

新旧“低スピン”対決 G410vsG400の結果は? ピン「G410 PLUS ドライバー」「G410 SFT ドライバー」に約3カ月遅れて発売された低スピンモデル「G410 LST ドライバー」。今季4勝の鈴木愛をはじめ、国内外問わず多くのツアープロが使用する人気モデルだが、果たしてどのような進化を遂げているのか!? 今回もヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が、前作「G400 LSテック ドライバー」と比較しながら試打し、評価した。 試打者はドライバー(以下1W)のHS30m/s台の女子プロ・西川みさと、40m/s台のクラブフィッター・筒康博、50m/s台のYouTuber・万振り...
2019/04/20クラブ試打 三者三様

G410 SFT ドライバー/ヘッドスピード別試打

大人気G410シリーズ、「PLUS」とどう違う? ピンの大人気Gシリーズの新モデルとして発売された「G410」の2モデル。ひとつは3つのポジションから選べる弾道調整機能が搭載された「G410 PLUS ドライバー(以下PLUS)」。もうひとつが最初からヒール寄りのドローポジションに固定された「G410 SFT ドライバー(以下SFT)」。今回は「PLUS」のレビューに続き、「SFT」をヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が試打し、評価した。 試打者はドライバーのHS30台の女子プロ・西川みさと、40台のクラブフィッター・筒康博、50台のYouTuber・万振りマンの3人。シャフトは純正...
2019/06/15クラブ試打 三者三様

G410 フェアウェイウッド/ヘッドスピード別試打

やさしさがウケているG410、FWは飛ぶの?飛ばないの? ピン「G410」シリーズは、飛距離性能とやさしさが高い支持を得て、使用プロも活躍したことからドライバーの売り上げが好調と聞く。そこで気になるのが、同シリーズのフェアウェイウッド(以下FW)だ。「STD(スタンダード)」「SFT」「LST」の3モデルの中から、今回は一番ポピュラーな「STD」モデルをピックアップ。今回もヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が試打し、評価した。 試打者はドライバーのHS30台の女子プロ・西川みさと、40台のクラブフィッター・筒康博、50台のYouTuber・万振りマンの3人。番手は3番ウッド(ロフト角...