2012/11/13国内男子

スリクソン新ボールの発表会に契約選手22名が登壇

三井住友VISA太平洋マスターズ」で2年ぶりに優勝を果たした石川遼は、6月の「全米オープン」からニューボールを使用。「飛距離に満足しています。特にアイアンの飛距離が大事なのですが、信頼して使用できて
2012/11/14国内男子

松山英樹は「いつも通りの挑戦でいきます」

先週は「三井住友VISA太平洋マスターズ」に大会連覇を狙って出場し、決勝ラウンドでスコアを伸ばし4位タイに食い込んだ松山英樹が、今週は「ダンロップフェニックストーナメント」に2年連続2度目の出場を
2012/11/07国内男子

WGC上位フィニッシュの藤田寛之「山場が来た」

ベテランは「途中経過に一喜一憂できない。油断してはいけない。これからどの試合でも、ポイントが入るところにいないと」と気持ちを引き締める。 5日(月)の帰国後、休む間もなく今週の「三井住友VISA
2013/01/28アマ・その他

2013年JGAナショナルチーム決定! 松山英樹は辞退

が、今回その名前は入らなかった。これは、松山サイドからメンバー入りを辞退する申し入れがあったため。2011年の「三井住友VISA太平洋マスターズ」で優勝を果たし、プロ転向となれば、今季のツアー終了時
2013/03/10米国男子

【3R速報】石川遼が米ツアーで初エース! 「66」で上位浮上

オープン 第2ラウンド 6番パー3でツアーでは初、生涯2回目のホールインワン ■2011年/三井住友VISA太平洋マスターズ 最終ラウンド 17番パー3でツアーでは2回目、生涯3回目のホールインワン ■2013年/プエルトリコオープン 第3ラウンド 8番パー3で、米国ツアーでは自身初となるホールインワン
2012/04/03マスターズ

松山英樹が2年連続で公式会見に出席

も獲得。さらに「三井住友VISA太平洋マスターズ」でツアー初優勝をマークした。 外国人記者からは毎度のことながら「プロ転向」について質問を受け「まだ考えていません。今はここで良い結果を出してまた戻って
2011/12/20アマ・その他

アマチュア松山が特別賞を受賞!/毎日スポーツ人賞

2011年「マスターズ」で、日本人初のローアマチュアを獲得。さらに「アジアアマチュア選手権」では昨年に続き2連覇を達成、さらに11月の「三井住友VISA太平洋マスターズ」ではツアー初優勝を飾るなど目覚ましい
2011/09/07国内男子

諸藤将次に野茂英雄さんからメッセージ

オフの練習計画をイメージできることが嬉しい。そして後半戦の「三井住友VISA太平洋マスターズ」や「ダンロップフェニックス」などビッグトーナメントでのプレーを心待ちにする。「恥ずかしくないプレーをしたい」と志も一新し、再スタートを切る。(三重県津市/桂川洋一)
2010/11/11国内男子

【GDO EYE】師匠も深刻、スイングに悩む藤田の症状

三井住友VISA太平洋マスターズ」開幕前日、藤田寛之の表情はいつになく暗かった。「ショットの調子は、非常に良くないですね。何とか、アプローチとパターでしのいでいきたい」。日ごろから自らに厳しい言葉
2010/11/10国内男子

今田竜二、予選ラウンドは遼と同組に

米ツアーを主戦場とする今田竜二が、今年も「三井住友VISA太平洋マスターズ」の舞台に帰ってきた。今年で3年連続の出場。「母国の試合にスポットで出させてもらい、有難いことだし、すごく楽しい。雰囲気は
2010/11/12国内男子

【GDO EYE】今田竜二、母国ツアー初優勝なるか!?

余裕すらなく、今大会を迎えている。 今週の「三井住友VISA太平洋マスターズ」には3年連続4度目の出場。過去の成績は、06年が24位タイ、08年は7位タイ、09年は10位タイと今田本来の力からすると
2022/11/23国内男子

4年に1度の誘惑に勝ちたい石川遼 3年ぶりホスト大会

10入りが5度と相性も悪くない。また、今季は2週前の「三井住友VISA太平洋マスターズ」で3年ぶりの優勝をあげるなど好調キープする。 大会初制覇に向けて集中力を高めつつ、それでもどうしても気になるのが
2011/11/25国内男子

鈴木亨、現役最長の18年連続賞金シードが途絶える

18年連続で確保していた賞金シード権を喪失した。 今季開幕前から首の故障に悩まされ、予選落ちを繰り返してきた鈴木。2週前の「三井住友VISA太平洋マスターズ」で3位タイ、前週の