2016/07/25今さら聞けないスイングの基礎

スイング作りで失敗しないためのポイント ~第12回~

度以上だとインサイドアウトが強くなり、Vゾーンの下を通りやすくなります。(※第8回を参照ください) 自分のニュートラルを見つけよう ボックスとVゾーンから外れていなければ、これまで取り組んできた
2013/05/15サイエンスフィット

突然、不安定になる人はココを疑え!

向きが、少し不安定な感じがありますね・・・。 “科学の目”で原因解明! インパクトの瞬間は3度アッパーで1度インサイドアウトのAゾーン。スイング軌道自体は、ビデオの初見通り、まったく問題なく、むしろ
2015/08/05サイエンスフィット レッスン

体が回っていないのにオーバースイング!?

ですね」 鈴木さん ゴルフ歴3年、平均スコア80台 アッパーブローが強いのが気になるところ ビデオ分析では、ダウンスイングがVゾーンの下から入っていて、サイエンス・フィットの推奨するインサイドアウト
2012/12/26サイエンスフィット

初めてクラブを握る人に教えるツボ(1)

欲しいと願っているんです。ここで初心者のうちからスイングを覚えた人は、すぐにインサイドアウト&アッパーブローでボールを掴まえる、理想のAゾーンスイングが身に付きます。悪い癖が付く前にAゾーンスイングを身
2013/12/25サイエンスフィット

距離で頭を切り替えるパット術

でもインサイドアウトでも、フェースの向きさえ合っていれば、ボールはフェースがコンタクトした方向に転がっていくからです。ですから、入れたいショートパットで意識を集中べきはフェースの向きだけ。西田さんの
2016/06/27今さら聞けないスイングの基礎

トップの位置を改善して方向性をアップ

の回転が深すぎるケースもあります 逆に、スイングトップで肩の回転が90度以上になると、インパクト前後のヘッドの軌道はターゲットラインを右下から左上に横切る軌道(インサイドアウト軌道)になってきます
2016/05/09今さら聞けないスイングの基礎

スイングを見直す3つのポイント ~第1回~

う?右手がかぶり過ぎることで、まず手首の関節の曲がる方向が歪んでしまいます。右肘もたたみにくい向きになります。この関節の自然な動きに従えば、スイングがアップライト(シャフトが立って、アウトサイドに…
2016/12/22サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切るためのスイング改善【2】

写真)。アイアンでは9度もあったインサイドアウト軌道が、4.6度にまで改善されています。リリースを覚える準備は十分にできていますよ。 ヘッドの運動量がアップ さらに、正面から見てみると、ハーフバックで