2013/08/19アマ・その他

52年ぶりの日本開催!世界アマチュア選手権の開催迫る

は第3回大会(1962年)以来。過去、男子は優勝一回(84年)、女子は4位が最上位。ジャック・ニクラスやタイガー・ウッズ、アニカ・ソレンスタムやヤニツェンらもプレーし、日本勢も中部銀次郎、阪田哲男ら
2012/02/12米国女子

J.コルダが初優勝!6人のプレーオフを制す

アンダーの7位にはジェニー・シン(韓国)。通算1アンダーの8位タイにケイティ・フチャーと昨季賞金女王のヤニツェン(台湾)が入った。申智愛(韓国)は通算2オーバーの18位、レキシー・トンプソンは通算6
2012/12/20米国女子

GDO編集部が選ぶ 2012年海外女子ツアー10大ニュース

塗り替えている驚異のアマチュアです。 【関連ニュース】 ■■■ 第9位 ■■■ <女王ヤニツェンが失速> 昨シーズンはプレーヤー・オブ・ザ・イヤーと賞金女王のダブルタイトルを手にし、まさに“女王”の称号…
2010/11/06米国女子

申智愛が勝利に王手! 佐伯が3打差で追う!

浮上。今週出場しているUSLPGAでは唯一のホステスプロが、優勝争いに名乗りを挙げた。通算10アンダーの3位タイにはヤニツェン(台湾)、そして日本勢トップにつける佐伯三貴が続いている。 首位タイから
2013/04/02クラフトナビスコ選手権

日本勢はツアープレーヤー5人が勢揃い メジャーの頂きに挑む

立つステーシー・ルイス。さらに歴代優勝者の1人であるヤニツェン(台湾)、メジャータイトルホルダーのフォン・シャンシャン(中国)、チェ・ナヨン(韓国)ら、次々と名前が挙がる優勝候補たち。今大会の恒例と
2010/05/22米国女子

藍、桃子、ともに韓国勢に敗れる

勝ち抜くことの難しさを思い知らされた格好となった。 現在、世界ランクトップの申智愛(韓国)はこの日も同郷のH-W.ハンと対戦。終始リードを保ち3&1で勝利。ヤニツェン(台湾)は、中盤までの大量リード
2012/02/24米国女子

藍が4位に浮上! 上田は失速、首位に3人が並ぶ

いる。 2位タイからスタートした上田桃子は、序盤からボギーが先行する苦しい展開。スタートホールの1番でボギーが先行すると、10番までに4ボギーと失速。バーディは15番(パー5)1つに留まり、ヤニ
2012/02/21米国女子

強豪揃いのフィールドに宮里藍、美香、上田が出場

狙うウェブも、先週は3日目まで優勝争いを演じていただけに有力な優勝候補の1人。2週連続優勝を狙うヤニツェン(台湾)、09年の覇者である申智愛(韓国)のほか、ポーラ・クリーマー、クリスティ・カー、ステーシー・ルイス、スーザン・ペターセン(ノルウェー)ら世界トップランカーたちが覇権を競う。
2011/06/14ウェグマンズLPGAチャンピオンシップ

プロNo.1の称号をかけたメジャー第2戦! 日本勢は5人が出場

するのか注目したいところ。 世界ランク1位のヤニツェン(台湾)は、2週前の「LPGAステートファームクラシック」で今季2勝目を挙げる好調ぶり。メジャーでの強さは言うまでもなく、今大会でも優勝候補筆頭
2011/05/31米国女子

藍、大会連覇なるか!? 美香、桃子、敏京も参戦!

プレーを見せてくれるのか期待が集まる。 また、世界ランク1位のヤニツェン(台湾)のほか、クリスティ・カー、ポーラ・クリーマー、スーザン・ペターセン(スウェーデン)ら豪華メンバーが揃って出場を予定している。
2012/07/28米国女子

宮里美香5位タイ!日本勢全員が決勝ラウンド進出

引っ張る宮里美香に続くのは、通算3アンダー28位タイの宮里藍と上田桃子の2人。さらに日本からスポット参戦の佐伯三貴と大江香織の2人も通算1オーバー52位タイにつけている。その一方で、手首の故障など数試合調子を落としている世界ナンバー1のヤニツェン(台湾)は通算3オーバーで予選落ちとなった。
2012/04/19米国女子

B.ベーダーが首位発進、藍は終盤崩れ12位タイ

首位に立つことになった。 1打差3アンダー2位は女王ヤニツェン(台湾)をはじめ、申智愛(韓国)、ブリタニー・ラング、アンジェラ・スタンフォードの4人。さらに1打差の2アンダー6位タイにクリスティ・カー
2015/10/17米国女子

初日「62」のパクが再浮上 コーと首位に並び最終日へ

ない。 通算12アンダーの3位にイ・ミリム(韓国)とレクシー・トンプソン。通算11アンダーの5位にモリヤ・ジュタヌガン(タイ)とチョ・ユンジ(韓国)。さらに1打差の7位にヤニツェン(台湾)が続く
2010/11/06国内女子

申智愛が勝利に王手! 佐伯が3打差で追う!

浮上。今週出場しているUSLPGAでは唯一のホステスプロが、優勝争いに名乗りを挙げた。通算10アンダーの3位タイにはヤニツェン(台湾)、そして日本勢トップにつける佐伯三貴が続いている。 首位タイから
2010/09/26国内女子

イム・ウナが逆転で今季初勝利!上田、北田が4位タイ

。予選をぎりぎりで通過した横峯さくらは、この日も2ストローク落として通算8オーバーの42位タイ。 2日目に17番でトリプルボギーを叩いたヤニツェン(台湾)は、この日も17番でダブルボギーを叩くなど
2011/02/15米国女子

藍はS.ペターセンの“リベンジ”を迎え撃つ

「ANZ RACV レディスマスターズ」で2連勝し、世界ランク1位に躍り出たヤニツェン(台湾)はポーラ・クリーマーと、申智愛(韓国)はクリスティ・カーとのペアとなった。 昨年度の賞金女王チェ・ナヨン(韓国)はミッシェル・ウィと予選同組となり「アジア勢VS欧米勢」の激突の構図は、今年も話題となりそうだ。
2011/02/26米国女子

有村智恵が1打差の首位キープ!米ツアー初優勝なるか?

ところだ。また、通算5アンダーの3位タイには世界ランク1位で3週連続優勝中のヤニツェンと、昨年の賞金女王チェ・ナヨン、さらにユ・ソンヨンの3人がつけている。日本勢は宮里藍、宮里美香が通算2アンダーの8