2016/01/19米国シニア

開幕戦に井戸木鴻樹が参戦 米シニアツアーはプレーオフ制度を導入

米国シニアツアーの2016年シーズンは「三菱電機選手権」で開幕する。ハワイ州フアラライGCで21日(木)にスタートする3日間大会だ。 ベルンハルト・ランガー(ドイツ)が4年連続7回目の賞金王を戴冠、チャールズ・シュワブ・カップポイントレースで3回目の制覇を遂げた昨シーズン。チャンピオンズツアーに君臨する王者を倒そうと、今年もコリン・モンゴメリー(スコットランド)やトム・レーマンら強豪選手が顔をそろえた。 昨年PGAツアーの「ウィンダム選手権」を制したデービス・ラブIIIをはじめ、ビジェイ・シン(フィジー)や、フレッド・カプルス、今大会の前年覇者であるミゲル・アンヘル・ヒメネス(スペイン)らは依...
2021/12/02ヨーロピアンツアー公式

マキロイが来年1月「ドバイデザートクラシック」出場へ

の偉大なるゴルファーが勝利しており、歴代優勝者には、いずれもメジャー王者であるセベ・バレステロス、アーニー・エルス、フレッド・カプルス、ホセ・マリア・オラサバル、マークオメーラ、タイガー・ウッズ…
2017/04/10ヨーロピアンツアー公式

セルヒオ・ガルシアのメジャー初制覇が意味する事実

初制覇を果たしたマークオメーラがこの記録を保持していた。 ・37歳での「マスターズ」初優勝は、2009年に39歳で初優勝を果たしたアンヘル・カブレラ以降では最年長記録。 ・これでメジャーは2大会続け…
2022/06/15PGAツアーオリジナル

コリン・モリカワが投入した新しいマレット型パター

装着されている。モリカワは今も、マークオメーラにインスパイアされた改良版のクローグリップでボールを転がしている。 「ベガスに戻った時は、いつも彼と会うんだ」とモリカワ。「そして、彼はいろいろなこと
2002/02/12米国男子

オラサバル「優勝」を振り返る

・オラサバル「2日目が終わって1アンダー、正直予選通過は無理かとおもっていた。しかしラッキーなことになんとか通過できたんだ。」 そしてその「運」を活かし、オラサバルは3日目に(67)の好スコアをマーク、予選通過…
2013/07/23全英シニアオープン

メジャー第5戦「全英シニア」開幕! 井戸木ら日本勢に期待

米国シニアツアーの今季第5戦「全英シニアオープン」が、7月25日(木)から28日(日)までの4日間、イングランドのロイヤルバークデールで開催される。昨年はフレッド・カプルスが、最終日に逆転で優勝を果たした。 カプルスは先週「全英オープン」に出場し、4日間を戦い32位タイフィニッシュ。今週はシニアに舞台を移し、大会連覇をかけた一戦に臨む。昨年大会では最終日を首位で迎えながら、スコアを崩してしまったベルンハルト・ランガー(ドイツ)も出場。その雪辱を果たすことはできるか。 そして、今年も多くが出場する日本勢。まずは、今年5月のメジャー戦「全米シニアプロ」を制した井戸木鴻樹。昨年大会は65位タイに終わ...
2014/09/16米国シニア

デービス・ラブIIIがハワイでシニアデビュー 井戸木、加瀬が出場

米国チャンピオンズツアー「パシフィックリンクスハワイ選手権」が19日(金)から21日(日)までの3日間、ハワイのカポレイGCで開催される。 昨年は通算11アンダーでホールアウトしたマイク・ウィーブとコーリー・ペイビンとのプレーオフに突入。2ホール目でペイビンがパーセーブできず、ウィーブが勝利を飾った。プレーオフを争った両雄は今年もそろって出場を予定している。 また、今年4月に50歳を迎えたデービス・ラブIIIが、常夏の地でシニアツアーデビュー戦を飾る。1997年「全米プロ」でのメジャー1勝を含むツアー通算20勝の名手は、今週もっとも目の離せない存在となりそうだ。 昨年は日本から青木功、井戸木鴻...
2021/06/08PGAツアーオリジナル

コリン・モリカワの新パター導入秘話

マレットタイプパターを、マークオメーラから学んだ“Saw”グリップで使用してきたが、グリーンでの運気を向上させるべく、使用パターをブレードスタイルのパターに戻した。彼は大学卒業時にはブレードスタイルを使用して…
2017/07/19ヨーロピアンツアー公式

第146回「全英オープン」の大会アラカルト

4位タイに入った。最終日に「69」をマークした彼は、マークオメーラとブライアン・ワッツとの間で行われたプレーオフに2打及ばなかった。尚、この年、ウッズは3位で大会を終えている。この記録は、ローズ…
2001/12/12米国男子

タイガーの地元にトッププレーヤーが集結する

タイガー・ウッズがホストを務める「ウィリアムズ・ワールド・チャレンジ」が2001年12月13日(木)から16日(日)までの4日間、米国カリフォルニア州のシャーウッド カントリー クラブで開催される。 昨年は16名によって行われたが、今年は9月にアメックス選手権が中止になったことなどを考慮し、18名が参加することになった。世界のビッグネームが出場するのだが、1つだけ残念なニュースがある。 全米オープンに優勝し、ヨーロッパPGAツアーの賞金王に耀いたレティーフ・グーセンが欠場することになってしまった。過密スケジュールによる疲労などが要因となり、ホスト役のタイガーには欠場の意思を丁重に告げてきたとい...
2002/11/14米国シニア

シニア版ライダーカップ

第1回大会はアーノルド・パーマー率いるアメリカ・チームが勝利したシニア版のライダーカップと言われる「UBSウォーバーグカップ」。今回で2回目の開催となるが、米国チームの2連覇なるか?或いは黒豹ゲイリー・プレーヤーが指揮をとる“Rest of the World”(アメリカ以外全部)と名づけられた国際チームが雪辱を晴らすのか? ライダーカップ方式で開催される3日間のイベントだが、ライダーカップよりも和やかなムードで笑顔やジョークの溢れている大会となる。 出場者は以下のとおり。...
2020/06/27ヨーロピアンツアー公式

8度の年間王者 偉大なるモンティの黄金期を振り返る

プレートーナメント」で前回王者のマークオメーラを3&2で撃破してシーズン6勝目を挙げると、ブルックリンで欧州代表が僅差で惜敗した「ライダーカップ」では、3.5ポイントをチームにもたらした。 2005年…