2008/12/13国内女子

JGTOが大会連覇! ウィニングパット沈めた石川遼がMVPに!

バーディパット。片山、矢野、谷原、キャディを含め5人でライン読み、導き出した答えは「カップ真ん中より1、2センチ左」。入れれば勝利、外せば敗北という重圧のかかる場面で、「そこに構えて打ち出すだけだった」と、この
2008/12/12国内女子

初出場の石川遼が大活躍! 僅差でLPGAが1位に立つ

グリーンでライン読みに加わった谷原秀人、矢野らと歓喜に沸いた。土壇場で横峯に並び、2.5ポイントずつを分け合ってホールアウトした。最終組は片山、古閑、飯合肇の賞金王、賞金女王同士の争い。ここは古閑と飯合
2007/12/02ゴルフ日本シリーズJTカップ

大会レコードでB.ジョーンズが逆転優勝! 賞金王争いは谷口徹が逃げ切った

18番パー3は、下りのデリケートなライン読みきってバーディ。出場26名中、唯一このホールでバーディを奪い、大観衆の声援に応えた。最終戦までもつれた賞金王争いは、通算10アンダーの単独2位でフィニッシュした谷口が獲得。5年ぶり2度目の賞金王の座に輝いた。
2009/08/29国内女子

全美貞が4打差をつけて単独首位! 古閑が追う!

いる。首位と1打差の4アンダーからスタートした全は、前半3つスコアを伸ばすと、後半は3連続を含む5つのバーディを奪う快進撃。最終18番は「風の読みが間違っていた」と、3打目をグリーン奥のカラーにこぼして…
2002/09/13日本女子プロゴルフ選手権大会コニカ杯

今季2勝の藤野オリエが7アンダーで単独首位に浮上した

、自分でもよく出来たと思います。パットのラインもよく読めました。キャディの山中さんとも読みが合っていましたし、合わないときは山中さんの意見で打ちました」 今シーズンの藤野は、5月の「廣済堂レディスゴルフ
1999/09/25国内女子

中野晶、67マークで6アンダー首位

。「15番は段の上からライン読み違い。完全なミスショットは17番だけです。ここは風がわからなかった。でもショットは全体に良かったし、暖かかったから体調もよかったです」 実家のある豊橋市(愛知県)では
2001/10/25米国女子

米ツアー勢が本領発揮! 日本ツアーは4人しか残れず

ライン読み違えあった。でも、それほど悪い内容じゃなかったので、我慢のゴルフでこのまま待てば、いいスコアがでると確信していた」米ツアーランキング首位のソレンスタムが貫禄の勝利を収めた。 その後も米
2009/08/02全英リコー女子オープン

初のメジャータイトルへ、宮里藍が3位タイに浮上!

は、首位と5打差の10位タイからスタートした宮里藍。「風が無くてライン読みやすかったし、ストロークにしっかり集中して球の転がりも良かった」と、好調なパッティングを武器に、11番までにスコアを4つ
2006/05/28国内女子

天沼知恵子が5年ぶりの優勝!古閑美保と大山志保が2位タイ

バーディチャンスも多かったのですが、パットでライン読み間違えたのが痛かったですね」 女王不動裕理も3バーディ、2ボギーと1つスコアを伸ばしたが、上位陣をとらえるまでには至らず、通算2アンダーの単独6位で
2001/10/25国内女子

米ツアー勢が本領発揮! 日本ツアーは4人しか残れず

ライン読み違えあった。でも、それほど悪い内容じゃなかったので、我慢のゴルフでこのまま待てば、いいスコアがでると確信していた」米ツアーランキング首位のソレンスタムが貫禄の勝利を収めた。 その後も米
2022/06/27米国女子

グリーン上で苦戦の4日間 笹生優花は最終日36パット

合計で36パットを要した。「全体的にパターが良くない。(ラインの)読みが良くないんじゃないかと思います」。イメージ通りに打ち出せても、ひと筋外れて肩を落とすシーンが続いた。今季2戦のメジャーにおける
1998/06/19全米オープン

ジャンボは白旗宣言? スチュアートが快進撃

ように見えた。 アイアンがほんの少しだがショートする。パッティングも冴えがなかった。読みようがないような芽の強いグリーンとはいえ、思い切って打つことができない。ラインに乗ってはいるのだがショート
2003/03/07米国男子

8アンダーのR.パンプリングが首位。丸山は4アンダー9位タイ

芝生の質が異なる。グリーン上ではライン読み間違えたり、芝目で苦戦する選手も目立った。 今週の日本勢は、丸山茂樹、田中秀道、久保谷健一の3名が出場。貞方章男はウェイティングの4番目に入っていたが、出場の
2022/05/18国内男子

伊澤利光が2年半ぶりにレギュラー参戦「期待している」

愛用シャフトメーカーのプロ担当・高橋雅也さんをキャディに起用する。「道具を拭いて、ボールを拭いて、バックを運んでくれれば大丈夫」と笑うが、グリーンの読みについては、過去に「日本ミッドアマ選手権」を2度…