2010/01/19国内男子

シニアツアー1年目の芹澤、新パートナーと賞金王を目指す!

、レギュラーツアーも推薦で出たい気持ちはあります」と、レギュラーツアーへの意欲もまだまだ旺盛。今週末にハワイへ発ち、2月半ばまで宮本勝昌、藤田寛之、上井邦浩ら“チーム芹澤”の面々とトレーニングを行う予定だ。心身ともに充実さを増す50歳のルーキーが、今年はシニアツアーで暴れしそうな予感!
2019/07/09国内女子

鈴木愛が2週ぶり参戦 大会は今年から4日間競技

(韓国)、賞金ランクトップを走る申ジエ(韓国)もエントリーした。4月「オーガスタナショナル女子アマ」で3位のアマチュア安田祐香(大手前)は6月「宮里藍サントリーレディス」以来の出場となる。北海道出身の小祝さくら、菊地絵理香、藤田光里らの活躍も注目される。
2012/12/21国内男子

GDO編集部が選ぶ 2012年国内男子ツアー10大ニュース

尽きないシーズンとなりました。 今シーズンGDOが配信した全ての記事をもとに、編集部が2012年国内男子ツアーの10ニュースを選出。皆さんの関心を惹いた記事はどれ? ■■■ 第1位 ■■■ <藤田
2011/12/22国内女子

GDO編集部が選ぶ 2011年国内女子ツアー10大ニュース

今シーズンGDOが配信した全ての記事をもとに、編集部が2011年国内女子ツアーの10ニュースを選出。東日本大震災の影響によるツアー中止、主力選手たちの引退表明、若手のホープたちの台頭と、さまざまな…
2013/07/08国内シニア

室田らシニア7選手が「ファンケルクラシック」大会をPR

行われた。 今年で13回目を迎える今大会。毎年多くの来場者を誇るツアー屈指の規模トーナメントは、昨年、ついに約24000人のギャラリーを集客。大会会長を務める株式会社ファンケル(横浜市中区)の池森賢二…
2012/12/02ゴルフ日本シリーズJTカップ

藤田寛之が大会3連覇! 43歳で初の賞金王戴冠

沈めた藤田は、淡々とサンバイザーを外し歓声に応えた。2位に5打差をつける完全勝利。前人未到の大会3連覇で賞金王の初タイトルに花を添えた。それでも「賞金王、世界ランキング(50位以内入り)、3連覇と全部…
2013/06/04米国男子

松山が63位に浮上、日本人最上位へ/男子世界ランク

」で優勝した松山はランキングポイント16点を獲得。前週84位から63位に順位を上げて、これまで最上位だった藤田寛之を抜くことに成功。月曜日に利根CCで松山と共に「全米オープン」の出場権を獲得した藤田
2012/09/01GDOEYE

3打差逆転は? 藤田寛之のパット練習ドリル

(韓国)がつける中、この日のベストスコアタイ「67」をマークした藤田寛之が通算5アンダーの4位タイに浮上してきた。 ムービングデーのラウンドの締めくくりは鮮やかだった。15番までに4つのバーディ(1ボギー…
2011/08/12全米プロゴルフ選手権

日本勢は苦戦! 首位にS.ストリッカー、タイガーは129位

。タイガー・ウッズは7オーバーの129位タイと大きく出遅れた。 日本勢では、平塚哲二が2オーバーの59位タイで最上位。以下、池田勇太と藤田寛之が3オーバーの78位タイ、今田竜二が5オーバーの108位タイ…
2011/08/12全米プロゴルフ選手権

日本勢は苦戦! 首位にS.ストリッカー、タイガーは129位

。タイガー・ウッズは7オーバーの129位タイと大きく出遅れた。 日本勢では、平塚哲二が2オーバーの59位タイで最上位。以下、池田勇太と藤田寛之が3オーバーの78位タイ、今田竜二が5オーバーの108位タイ…
2015/07/09全米女子オープン

梅ちゃんリポート(2)パーとの闘い/全米女子オープン

ティグラウンドと100ヤード以上も違うティグラウンドが使用されることだってあるんですから。 宮里美香プロのキャディである加藤幸君が、「全米(女子)オープンはいつも、18ホールではなく36ホールあると思って…
2012/11/03米国男子

ウェストウッドが首位タイに浮上!藤田は連日の「67」

などダブルボギーをたたくと、16番でも深いラフに捕まりボギーと終盤にスコアを崩した。 日本勢では2日目に5アンダー「67」をマークした藤田寛之が、この日も「67」でホールアウトし、通算9アンダー19位…
2005/07/17全英オープン

タイガー・ウッズが首位をキープするも混戦模様に!

戦いをするのか?過去のタイガーのデータでは、3日目終了時点でトップに立ったメジャーはすべて勝っている。 日本人選手では2日目終了時点で15位タイと健闘中の藤田寛之が、この日はショットが不調…
2009/08/29石川遼に迫る

石川遼、第3Rの初球OBも単独首位で最終日へ

。 その後もグリーン上でのタッチやライン読みが合わず、スコアは伸び悩む。石川が6番を終了した時点では10人の選手が11アンダーで並ぶ、異様なほどの混戦となった。しかし、7番のバーディを足がかりに、14番…