2009/10/29GDOEYE

カブキに魅せられた諸見里、“カブキ流”で魅せる!

いるのか聞いてみたい」と、メンタル面でも感銘を受けたという。自身のブログでも思いの丈を綴っており、「(ゴルフに)取り入れて行きたい」と意欲的だ。 諸見里の故郷である沖縄の伝統芸能と言えば、太鼓のリズムに
2008/08/23GDOEYE

外国人キャディは盛り上げ上手!?

もらい、「良い先生」とやはり信頼度は高い。 和田は、「気分的に落ち込んだ時に、上手く気分を乗せてくれる」と、主にメンタル面でのアシストを口にしていた。確かに、先述したハーディンさんも、明るく冗談を交え
2008/11/12国内男子

凱旋の今田竜二、石川遼とのプレーを「すごく楽しみ」

に付いたと思います」と、メンタル面での成長を強調していた。 初日、2日目は、石川遼、矢野東と同組でのプレーとなる。石川について「すごく楽しみですね。自分が17歳のときは、プロの試合にいつか出たいと思っ
2008/10/10国内男子

アマチュアの伊藤誠道、無念1打及ばず…

届かず予選落ちとなった伊藤。「もうちょっとメンタル面を鍛えて、次の試合につなげたい」と悔しさを滲ませた。それでも、目指すは石川遼の持つ最年少優勝記録(15歳8ヶ月3日)の更新だ。「あと2年ちょっとしかないけど、あの記録を塗り替えるように頑張りたい」と、憧れだという石川の持つ記録更新に闘志を燃やした。
2008/09/27国内男子

石川遼は2週連続で予選落ちに終わる

、待ち受けていたギャラリーを沸かせてのフィニッシュだった。 先週に続き、初日の出遅れが大きく響いての予選落ち。「初日の気持ちの持ちようが掴めていなくて、“この気持ちで”というものがない」と、メンタル面での
2008/10/18GDOEYE

“地元姉妹タッグ”が上位に浮上!

た方がいいよ”と言ってくれたし、アドレスの向きについても指摘してくれました」と、メンタル面だけでなくプレーの上でも姉を支えていた。6位タイに浮上して迎える最終日、“地元姉妹タッグ”がどこまで沸かせてくれるだろうか。(編集部:塚田達也)
2009/05/15GDOEYE

選手とキャディの倦怠期

メンタルが弱くて、上手く打てなかったりすると怒ってしまう。怒るなと言われるんだけど…」。そう言われて出来るものなら苦労はない。さらに、コースでもホテルに戻っても、同じ顔を見ていては気持ちの切り替えも
2009/05/09GDOEYE

心拍数のコントロールでプレーもコントロール

ようになってきたと思います」。ゴルフはいかなる状況でも冷静さが肝心。今やゴルフは技術面やメンタル面だけではなく、呼吸法も重要なファクターとなっているようだ。
2010/07/24GDOEYE

宮里美香、先輩の偉業を受け継げるか?

はっきりと心に焼き付いている。 今週は自信を持って試合に臨むことを自らの課題としている美香。昨年の強烈な印象は、そのメンタルコントロールに一役も二役も買っていることだろう。「今週は(日本の)女子
2010/06/26GDOEYE

宮里美香、ちょっと寂しい公式会見

と思う」と、技術よりもメンタル面での優位性を口にする。 もちろん、多くの練習をこなしているという裏づけがあってこその自信だ。今週から、コーチの指導により3、6、9フィートそれぞれの位置にティを立て、3
2007/08/17GDOEYE

日本ジュニア2連覇の宮里美香、暑さに負けない秘密は…

。 プレーオフを制して大会2連覇を果たした宮里はいう。「これが無かったら勝てなかったでしょうね」。ショットの技術やメンタルの強さだけでなく、実はこんな小さな工夫にも宮里の強さが隠されているのかも知れない。(編集部:今岡涼太)
2006/08/07GDOEYE

世界のトップを目指す、宮里藍の成長を実感

父でコーチの優氏は連日、「世界一になるには・・・」という言い方で、技術やメンタルの課題について語っていた。 宮里の追い上げは、明日の新聞やテレビでは大々的に報道されることだろう。だが本人は、最終日の
2003/05/13米国男子

デビッド・トムズ優勝会見/ワコビア選手権

しっくりきて、そのショットが良かったりすると自信につながるんだ。最終ホールのダブルスコアの原因はメンタルだね。決して緊張していたわけではないんだけれど、71ホールまではすごく前向きにプレーしていた。でも
2004/03/26米国男子

タイガー・ウッズが入隊する!?

歩き回る」とウッズは言う。「これば厳しくない。僕が昔行っていたクロスカントリートレーニングに似ているが、(軍人の)メンタル・タフネスは比較的に肉体的なものだ。40ポンドのバッグと2クオートの水、毛布や
2023/05/07ワールドレディスサロンパスカップ

「強いプレーだった」宮里藍さんが吉田優利を称賛

があって。4日間タフなコンディションの中で、メンタルも削られていますし、体力的にも相当厳しかったと思うけど、それを感じさせないくらい最後は強いプレーだった。自信になったと思います」 「全選手の中で