2020/10/09TECドリル

スムーズな腰の回転は右ひざでつくる テクササイズ第3弾

【効能】 ・飛距離アップ ・ダフリ、トップの改善 【難易度】 ★★★☆☆ スイングにおいて下半身の動きはとても重要です。アマチュアゴルファーのスイングを見ていて気になるのは、テークバックでクラブを…
2024/05/16クラブ試打 三者三様

Qi アイアンを筒康博が試打「Pの要素がQに」

。グリーンのセンターに向かってバーン!と打っていけば、必ず結果に結びつくアイアン。ちょっとダフとしても全く問題ない厚めのソール幅。きれいにダウンブローで打たなくても十分高さが出て、飛距離を出せる。抜け
2023/03/31サイエンスフィット レッスン

「顔」を動かせば気持ち良く振り切れてスライスも解消

、テークバックで左肩が落ちて胸が回らず、トップでは左足体重になってしまうのです。ダウンスイングでは、逆に右肩を落とすようなスイングになり、ダフことが多くなるので、伸び上がってボールに合わせるようになります
2015/01/19ヨーロピアンツアー公式

アブダビで輝きを見せたスタールがツアー初優勝

ストロークとなった。 カイマーは13番でもコース左側の砂漠につかまるトラブルに見舞われ、さらにピッチショットをダフって、このホールをトリプルボギーとして1打差の2位に後退した。 一方、スタールは16番で6
2013/11/16ヨーロピアンツアー公式

“スーパー”ステンソンが首位で大会を折り返す

。「月曜と火曜の2日間を休養にあてたのが良かった。6番ホールのティショットで少しダフってしまった時は、やってしまったと思ったんだけど、幸いにも痛みはなかったね」。 2006年の「ロシアンオープン」で
2014/03/17ヨーロピアンツアー公式

エレガントなカニサレスがタイトルを獲得

はまたしても彼の足下の側まで転がって戻ってきてしまった。 さらに次のピッチショットもダフってしまったカニサレスは苦笑いを浮かべ、結局大会をダブルボギーで締め括ることになった。 「あの終わり方は残念だっ
2013/02/18ヨーロピアンツアー公式

安定したゴルフでフィチャートがアフリカオープンを制覇

9番ホールでボギーを叩き、フィチャートのリードは2ストロークに。更にヴァンジルは12番ホールのアプローチでダフってボギーとし、これでフィチャートとの差は3打までひらいた。昨年のセントオマールの覇者で
2012/04/28国内女子

選手コメント集/サイバーエージェントレディス2日目

。(新しくしたアイアンは?)すごくいい感じです。ティショットが昨日くらいから不安があった。気をつけていても悪いミスが出てしまうことが何個もありました。バーディをとって、気持ちよく振っていてもダフって
2011/08/05米国男子

好スタートのタイガー、バンカーセーブ率が今週の分かれ道

はず。今日も6番のバンカーショットはパーセーブになったがインパクトの音が信じられないぐらい酷かった。必要以上にダフっていた音になっていた。優勝争いに絡むにはボギーの数を最小限に抑えることが条件。明日以降
2008/06/16プレーヤーズラウンジ

ツアープレーヤーたちのチャリティ活動<藤田寛之>

られた矢先に、直後のショット練習で若干ダフって舌をぺろり…。多少のミスも、苦笑いでやり過ごして無邪気にアピールだ。 「アマチュアのみなさんもぜひ、試してみてください。フィーリングが断然良くなることは、僕
2007/03/04GDOEYE

悔しい・・・けど、今の自分に自信がついた!辻村明須香

ティショットはフェアウェイ右サイドのギャラリーの中へ。続く2打目に選択したのはフェアウェイウッド。左足下がりの難しいライでダフってしまい、ボールは右サイドのカート道を下ってグリーン手前のラフへ。ミスショットが
2021/02/24女子プロレスキュー!

左足上がり・下がりを改善!アプローチ攻略法 斉藤愛璃

た距離感でボールを運ぶことができます。 3.【左足下がり】傾斜に沿って構える 左足下がりは、左足上がりとは逆に、インパクト前にヘッドが着地しやすく、ダフリのミスが出やすい状況です。ボールにヘッドを…
2015/02/09植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.44 ラウンド中のトップを即効修正!その2

ます。原因はインパクトで体が伸び上がってしまうことです。体が伸び上がると、ボールと体の距離が離れてしまい、頭を叩いてしまうわけです。このミスが出ると、次は当てようとして沈みこんでダフリのミスにつながる…
2014/07/21植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.16 ツマ先上がりのアプローチ

なります。通常の長さでグリップしているとインパクトで、ダフリやすくなります。ソールを傾斜に合わせるようにセットして、それに伴って、クラブを短く持つようにしましょう。 フック回転を計算に入れてやや…