ニュース

米国女子全米女子オープン presented by アライの最新ゴルフニュースをお届け

“+3”からカムバック 吉田優利が最難関ホールで見せ場「うまくいきすぎた」

◇女子メジャー第2戦◇全米女子オープン presented by アライ 初日(30日)◇ランカスターCC(ペンシルベニア州)◇6583yd(パー70)

出だし5ホールを終えて3オーバーと苦しんでいた吉田優利がイーブンパー「70」までスコアを戻し、首位と2打差5位の好スタートを切った。

<< 下に続く >>

3番のボギー、5番のダブルボギーといずれもティショットの乱れからスコアを落とした。いきなりつまずいたが、ここはタフなコースセッティングで知られる全米女子オープンの舞台。午後組で全体的なスコアの出方も見えていた分、「周りも崩しているのは変わらない。落ち着いて、(苦しいのは)自分だけじゃないっていうところは強く意識づけしていました」とメンタルはブレなかった。

4バーディを取り返してのカムバックに「ミスが“大ミス”にならなかったことが一番大きい」と冷静に言ったが、リスク管理を徹底した結果でもある。特にこの日最難関となった12番(パー3)。トラブルが続出して“渋滞”が発生し、吉田もティイングエリアで前の組がグリーン手前を横切るクリーク(小川)に落とす光景を目の当たりにした。

「見れば見るほど緊張してくる」と手に汗を握りながら、立てた戦略は緻密だった。手前に切られたピンの奥に打ってクリークを避けるのは大前提。ただ、ピン方向のグリーン奥には世界ランキング1位のネリー・コルダが「10」をたたくきっかけとなったバンカーが口を開けている。

「正面(のバンカー)だったら、(寄せが)止まらない。右も傾斜が強いので(外すなら)左がいいかなと思いました」。左奥のバンカーも決して易しくはないものの、ピンに向かって角度が付く分、傾斜の“威力”を弱めながらグリーンを縦長に使うことができる。「かなり大きい」7Iで左奥のバンカーに入れて寄せワンのパーセーブ。「うまくというか、うまくいきすぎたホールだと思う」と笑った。

3度目の大会出場で初の予選通過が狙えるどころか、上位につける滑り出し。「いいゴルフができたのはもちろんですけど、1日良くてもあしたがダメだったら予選も落ちるだろうし、そこはしっかり気を引き締めることもしたい」。午前7時7分(日本時間31日午後8時7分)と2日目の早朝ティオフに意識を切り替えた。(ペンシルベニア州ランカスター/亀山泰宏)

関連リンク

2024年 全米女子オープン presented by アライ



あなたにおすすめ

特集SPECIAL

これから活躍が期待できるキラキラ輝く女子プロへインタビュー!普段では聴けない生トークを魅力全開でお届けします。
やってみよう! フットゴルフナビ
サッカーとゴルフが融合した新スポーツ「フットゴルフ」の総合情報サイトです。広いゴルフ場でサッカーボールを蹴る爽快感を、ぜひ一度体感してみよう!

ブラインドホールで、まさかの打ち込み・打ち込まれ!!ゴルファー保険でいつのプレーも安心補償!