2020/09/17topics

デシャンボー的な“失敗しない肉体改造”で大事なことは?

パワーをつけること自体は良いことですが、筋肉のつけすぎはスイングのバランスを崩す危険があります。まずは(1)スイングに関わる関節の可動域が十分にあるかを確認すること。続けて、(2)その周りを安定させる…
2020/08/04PGAツアーオリジナル

「僕は妻にウソをついた」レイシュマン夫妻 闘病と希望の物語

された。感染症が全身へ生体反応を引き起こし、臓器を壊す危険な病だ。 マスターズ出場を取りやめ、一番早いフライトで自宅に戻ると愕然とした。医師たちがオードリーを仰向けに寝かせると、僕は彼女だと気づかない…
2020/07/07クラブ試打 三者三様

DJ-4 ウェッジを西川みさとが試打「顔の印象がややシビア」

ものすごく直線的というか、丸みが全くなく、ボールを拾っていくイメージがもてませんでした。少しでも芝に突っかかってしまうと、ダフってしまう危険を感じてしまいます」 ―グースが入っている点は? 「そうですね…
2020/07/02プラス1

高まる熱中症リスク 夏場のマスクには要注意!

必要です。 今回はマスク着用によって高まる熱中症の危険を解説します。 熱中症のリスクが高まる理由 マスクは、せき、くしゃみ、また会話によって出る飛沫の拡散予防に有効とされ、自分が感染しない、他人に
2020/05/21クラブ試打 三者三様

ミズノST200を筒康博が試打「シャフト・ロフト選びが肝心」

…」 ―率直な印象は? 「ヘッド自体は弾きも良く、明確に飛距離性能を感じられましたし、打感も好みの感触でした。ただ、ロフト角とシャフトの種類を間違うと、まったく使えないスペックになってしまう危険があります…
2020/05/12“あるあるレッスン”に潜む罠

「スライサーと強くつかまるクラブ」の罠

スクール「ゴルフテック」の三田貴史コーチが、失敗をしないクラブの選び方について解説します。 「つかまり具合でバラつきが増す危険」 スライスに悩むアマチュアゴルファーにとって、つかまりが良いとされるクラブ…
2020/04/28topics

O型ゴルファーと相性が良いのは?【血液型あるある】

出会ってから、親しいゴルフ友達になるまでの期間が短い。うわべだけの関係よりも、はっきり物事を判断したいO型は、少し強引にでもゴルフを誘うようになる。相手もO型なので、その強引さにイヤとは思わない。 〇…
2020/04/14“あるあるレッスン”に潜む罠

「スライサーは左に振り抜く」の罠

とする方が多いようです。しかし、実は右方向に振り抜くことがスライス解消への近道。左方向に強く振り抜くほど、スライスの曲がり幅がさらに増えてしまう危険があります。その仕組みを理解するためにも、今回は
2020/03/17“あるあるレッスン”に潜む罠

「転がすにはハンドファースト」の罠

、エッジが地面に突き刺さる “ザックリ”の危険が高まります。ハンドファーストが決して誤りなのではなく、その度合いによってミスの許容範囲が狭くなるという話です。 基本的にボールは芝生の上に浮いている
2019/11/20女子プロレスキュー!

クロスハンドを磨く練習法 井上りこ

、インパクト前後のヘッド軌道がイメージより上から入ってきやすい点が挙げられます。想像よりダウンブローになり、距離感が合わなかったり、ダフってしまう危険が高まります。 3. ティに触れないドリルが効果的…
2019/11/02米国男子

川村昌弘は中国から次週トルコへ 欧州ツアーの終盤戦

ツアーの終盤戦が控え、米ツアーを戦う松山英樹もスポット参戦する可能がある。一方、ただひとり中国から(韓国経由で)トルコに向かうのが欧州ツアーでプレーする川村昌弘。次週から全3戦のファイナルシリーズが…
2019/10/09女子プロレスキュー!

飛ばしたい時に意識するのは頭?腰?それとも… 井上りこ

チグハグとなってスウェーしてしまう危険が高まるからです。顔くらい小さな意識のほうが、下半身は無意識に動いてスムーズに腰も回転してくれますよ♪ 【今回のまとめ】顔のブレ、特に左の耳を意識しよう ・左耳で
2019/08/21topics

【ゴルフ場毒虫シリーズ】知らないと恐ろしい蜂の真実

ことも珍しくない話。蜂はどこにでもいる危険な毒虫で、ゴルフ場も言わずもがなだ。 蜂はアリに似た「社会昆虫」の一種で、集団で活動する。3月~5月頃に冬眠から目覚めるが、冬を越すのは女王蜂だけ。最初は…
2019/08/17クラブ試打 三者三様

RS RED ドライバー/ヘッドスピード別試打

組み合わせなどの設定がやさしすぎて、引っかけのような、別のミスを引き起こしてしまう危険を感じました」 ―構えやすさは? 「投影面積が大きく、フェースがロフト角表示より上を向いて見えるので、すごく球が…
2019/08/11topics

ウェッジは「平成」30年間でどう進化したのか?

いろいろなアプローチをしやすい形状になっているのです」(鹿島田) 「ただ、操作が良くいろいろなことができる半面、いろいろな危険も秘めているのが現代ウェッジの特長でもあります」と鹿島田プロは続ける。実際に…