2011/04/27サイエンスフィット

初心者にも通じる上級者の落とし穴!!

、意外にも初心者にも通じる、スイングの落とし穴にハマっておりました! 【参加者募集中!】サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ 約42m/sのヘッドスピードに対して、飛距離は…
2011/04/20サイエンスフィット

肩と脇を締めて安定した軌道を目指す!

気力を失いがちな、万年不安定ショットに喝!! ・サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードの平均42m/sに対して、飛距離は220ヤードくらい出ています。この…
2011/04/07スピード上達!

飛ばないのはテクニックの問題だけですか?

レギュラーティから同じ条件でラウンドしたいんです。パワーロスの原因を知りたいですね」(佐々木さん、ゴルフ歴3年、ベストスコア87) 【撮影協力】コナミスポーツクラブ目黒 捻るパワーがたまっていませんね トップ…
2011/03/30サイエンスフィット

スライスもフックもなんでもアリの乱れをリセット!

、スイングの問題を徹底的に改善したいですね」 【参加者募集】サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ ダウンスイングでどのようにクラブが降りてくるか。この挙動がその人の、本来の球筋…
2011/03/09サイエンスフィット

SFアカデミーの全貌 ショートゲーム編

今回は、ショートゲーム編。科学の目で分析し、実戦の場で集中治療するサイエンスフィット・アカデミーでは、ラウンドでのショートゲームについてクローズアップ。距離が短くなるほど意識を強めるべきポイントや…
2011/02/08サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 アプローチ編

レッスンに、あらゆるアプローチをカバーするための方法を叩き込みます! 【参加者募集】リゾートでゴルフ合宿!サイエンスフィットアカデミーin沖縄 【参加者募集】サイエンスフィットアカデミーのラウンド
2011/02/02サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 スイングチェック編

の場で集中治療。昨年の開設以来、人気沸騰中の「サイエンスフィット・アカデミー」の全貌を公開いたします!今回は、ラウンドのスイング・チェック編です。 【参加者募集】サイエンスフィットアカデミーの…
2011/01/26サイエンスフィット

100切りをスイング改善で強力に後押し!

ベストスコアは102。念願の100切りはもう目のだが、特にOBが足を引っ張り、なかなかその壁を越えられないというのが今回の受講者。大きくショットがブレてしまう原因を突き止め、今年念願の100切りを…
2011/01/20スピード上達!

下半身強化で安定感大幅アップ!

、体の動きを見てみましょう。伸び上がる場合には、右膝が伸びるような形になります。さらに、そこから左膝がに出ると、重心は右に乗らず、体重移動が逆になってしまいますよね。 伸び上がったらしゃがみ込んで…
2010/11/02サイエンスフィット

コースでなぜミスる?コースの落とし穴 アドレス編

ホールを終える…。そんな、コースで頻発するミスを一つ一つ徹底検証。今回は、アベレージゴルファーが特に陥りやすい、アドレスの罠について、ラウンドレッスンでじっくり考察いたします! 【撮影協力】フォレスト鳴沢…
2010/09/29サイエンスフィット

女性パワーヒッターがよりパワフルに大進化!

でもズレれば、右にも左にも行く。開いたり閉じたりせず、テークバックで開かないようにキープすることが第一の基本です。 まず傾姿勢の作り方が間違っています テークバックの最初から、フェースが開いてしまう…
2010/09/08サイエンスフィット

球筋を大きく左右するグリップの秘密に迫る!

この連載を1年から熟読し、密かにスイング改良を重ねてきたという受講者が登場。もともとはビッグスライサーだったが、スイングのツボを学んで、ほどなくスライス癖は解消。ところがラウンド中に一度、フックが…
2010/08/26スピード上達!

パッティングの基本をおさらいしよう!

「パットの距離感が心配です・・・」 「もうすぐ初ラウンドで、ショットやアプローチなど心配なことばかりですが、パットも不安です。特に距離感が心配ですが、距離感を掴むために、どんなことを練習したら良い…
2010/06/24スピード上達!

右に行く人はグリップを再確認しよう!

の調子じゃ、初ラウンドでグリーンまでたどりつけそうもありません・・・」(望月さん、ゴルフ歴3ヶ月) 【撮影協力】コナミスポーツクラブ府中 フェースが開いたまんまで当たってます 右45度とまでは行きませ…
2010/06/03中井学のゴルフマネジメント

第6話 ゴルフはミスを楽しむゲーム

マネジメントではありません。 刻むというのは、自分が狙いやすい距離を残して、打ちやすいライに運ぶこと。それが、「刻む」というマネジメントです。ですから、距離を稼ぐために漫然とに進めるのではなく、残りの距離…
2010/06/02サイエンスフィット

今回の成果「6I以上のオール引っかけ病患者を緊急救命」

真っ直ぐ伸ばすと、その分、右肩がに出て、上半身が開いた状態になります。その開いた体勢だと、ボールを左に置かないと、スクエアに構えている感じがしません。自覚がないのは当然です。 本来のスクエアな状態を…
2010/05/27スピード上達!

もがくほどハマる引っかけ癖に・・・(T_T)

一度引っかけたら止まらない底なし沼 「ラウンド中に一度でも、引っかけ始めると、もうアウト。抜け出そうともがくほど、深みにハマる底なし沼のように、引っかけ癖から抜け出せなくなってしまうんです。・・・私…