2014/05/02アメリカNo.1ゴルフレッスン

上げてないのに回ってる感覚!

綺麗なスイングで飛ばしたい! 「友人とのラウンドで、飛距離が出ないことを痛感しています。50代でゴルフを始めてまだ2年。友達とコースに出るだけでも、すごく楽しいのですが、できれば同じくらいに飛ばせる…
2014/04/28植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.4 朝イチの練習場での考え方

その日の自分の球筋を確認しておこう 今回は朝イチのスタート練習の考え方がテーマです。朝イチ練習の大きな意味は、その日の自分の球筋を確認することです。もちろん体をほぐすことも重要な部分ですが、練習量…
2014/04/21植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.3 素振りのコツ!

、アマチュアの方には精度を上げる意味で是非行ってもらいたいですね。「素振りはきれいなのにね」と言われた経験は誰にでもあると思います。なぜ素振りのように振れないのか。理由はボールを目のにすると、クラブを振る…
2014/03/31春待ちマストドリル

第7回 6拍子でスイングリズムを作る!

、ボールに視線を戻して3,4。つまりテークバックに入るに、1,2,3,4と唱えることになります。1、2、3やチャーシューメンの方が、わかりやすいという人もいるでしょう。でも、実はそれだとリズムが崩れ…
2014/03/05河本&藤森のGOLF開眼物語

第7話 直ドラ作戦

“直ドラ”で開眼!? 今回からレッスンはラウンド実践編に突入! 一発目のテーマは、スタート直後パー5でのセカンドショット。ここで中井プロが河本&藤森コンビに薦めるのが“直ドラ作戦”。直ドラといえば超…
2014/02/05サイエンスフィット

7割の人が残念ながら・・・

入るの、ルーティンとして組み込んでください。そこでグリップを決めたら、そのまま握り直さずにボールにセット。つかまり過ぎるなら、フェースを上体と平行のスクエア方向に。つかまらないなら、いつもよりももう少しシャットに。その日のラウンドの調子によっても、フェースの向きを微調整することができます。…
2014/01/08河本&藤森のGOLF開眼物語

第1話 河本&藤森スイングCHECK!

のは、クラブを持たなくてもレベルアップできる、とっておきのドリル。練習時間がなかなか取れない人、必見です。 河本スイングをCHECK! 河本さんがゴルフを始めたのは3年。初ラウンドは126とまずまず…
2014/01/07スコアアップに繋がる13の法則

第9回 セルフマネージメントで平常心を

ですが、そのに自分自身をコントロールできなければ、良いスコアを出すことはできません。自分がどの様な場面でどんなことを考え、どう行動するのか?その傾向を理解することができれば、スコアメイクはやさしくなり…
2013/12/25サイエンスフィット

距離で頭を切り替えるパット術

パットでは手でボールを転がすイメージを出す サイエンスフィットのラウンドレッスンでは、ロングパットをするに、まず手に持ったボールを転がして寄せてみることにトライしてもらっています。手で転がすとこんな…
2013/12/11サイエンスフィット

実戦で生きるグリップルーティン!

に保つ方法を詳説いたします! ◆このレッスンの模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画でご覧いただけます! 【取材協力】千葉カントリークラブ野田コース 今回の受講者は… ラウンドレッスンの…
2013/11/27サイエンスフィット

コースで即戦力となるショートアプローチ!

ないし、その後の転がりも予測できません。転がせる状況なら、転がすことを基本とした方が、誰もが距離感が出しやすいのです。 ショートアプローチではストロークを基本に サイエンスフィットのラウンドレッスンで…
2013/11/26スコアアップに繋がる13の法則

第4回 リズムとテンポを理解する

同じリズムとテンポでプレーする 練習をしなくてもスコアアップに繋がる第4の法則は、リズムとテンポを理解することです。今までのラウンドを想像してみてください。上級者と初心者ではリズムとテンポに大きな差…
2013/11/13サイエンスフィット

コースで左右に散るならココを正せ!

できます。アイアンは振り遅れが生じにくいので、軌道どうりに左へ。一方、ドライバーはフェースが戻らず、擦るように当たってスライスになっているからです。実際、ラウンドのビデオ分析でも、やはりダウン…
2013/10/21中井学のフラれるゴルフ

Lesson.35 アイアンのフック対処法

ことで、左サイドにクラブを引っ張り込みやすくなり、それでインパクトで思い切って手を返す。これがクラブを巻き込んでしまう原因なのです。 体重は最初から左にかけておく ラウンド中に突発的にフックや引っかけ…
2013/10/07中井学のフラれるゴルフ

Lesson.33 アイアンのトップ対処法

!? ラウンド中に、それまで全くトップのミスなんか出ていなかったのに、突然トップが止まらなくなった。これを手先で調整しようとするとダフりが出始めるのですが、突然トップが出始める原因の多くは、スイングでは…
2013/09/30中井学のフラれるゴルフ

Lesson.32 アイアンのダフり対処法

ダフりの仕組みとは!? アマチュアゴルファーの多くの悩みがアイアンのダフり。今回はラウンド中に突発的に出るダフりの対策をお教えします。単純にダフりとは、ボールよりも手前でクラブヘッドが地面に落ちて…
2013/08/27フィッティングでゴルフは変わる

フィッティングでパットも変わる!

パターフィッテイングをとりあげる! これまでドライバー、アイアンを中心にお送りしてきたこのコーナー。今回は特別編として反響の大きかったパターのフィッティングをご紹介! ラウンド中、パットの回数は…
2013/08/14サイエンスフィット

そのチーピンの深刻度を探る!

ドライバーのアドレスで一番目に付くのは、膝が棒立ちのような感じになっていること。おそらく、アイアンでは傾が深くなるので、膝も適度に曲がり、ドライバーのような問題が生じていないんですね。ここで正しい…
2013/08/13フィッティングでゴルフは変わる

「吹き上がりで距離が出ない…」を直すには?

に関係しているのかを検証していく。 【Profile】 高橋良友さん(44歳) ・身長:175cm ・ゴルフ歴:10年 ・平均スコア:91~105 ・ラウンド回数:月2回 ・練習回数:週1~2回…
2013/07/29フィッティングでゴルフは変わる

ショットは打つ前に決まっている!

~85 ・ラウンド回数:月4回 ・練習回数:週4回 【現在の悩み】 「スイングに関しては特に問題ないと思っているのですが、ミドルアイアン以上のクラブではすべて球がつかまらず、右にフケてしまうことが多々…