2013/03/08アメリカNo.1ゴルフレッスン テニススイングをゴルフスイングへ! でテークバックした後、ダウンスイングではアドレス時のシャフトラインよりも、下から入っていますよ。プロはシャフトラインに沿うようにクラブが下りてきますが、Cさんは大きく下に外れてしまっていることが分かる…
2013/04/26アメリカNo.1ゴルフレッスン 右膝の意識で軌道を修正! 方向性が安定しないし、スイングを改善してドローボールを打ちたいですね」 テークバックで体が回り過ぎることによって、オーバースイングになるのですが、それを漠然と抑えようとすれば、今度は十分な体の回転が…
2017/09/28サイエンスフィット レッスン 球がつかまらないときは基本を見直そう! 、フェース管理の問題を改善していきましょう。 受講者の悩み 「弾道が低い問題は、アドレス時の体重配分で解決できることを実感できました。ですが、ドライバーの弾道にはまだ問題があります。ドライバーでは、OBを…
2023/07/23科学の力でお悩み解決 スライサー諸君! この夏の宿題は「右サイドの空間づくり」 レッスン最前線からLIVEルポ アドレス時に比べて平均で3.1インチ(約79ミリ)目標方向(トゥーワード)へ動くのに対し、野沢さんは0.3インチ(約8ミリ)移動と約70ミリ不足しています。フィニッシュでも右足つま先に体重が残っている状態…
2015/04/29サイエンスフィット レッスン フェース向きだけですべてが変わる!! 、スイングの悪いところを列挙してみてください。アドレスでは、肩のラインが開いて、右肩がずいぶん前に出ているように見えますね。テークバックでは、あまり上体が回っておらず、ほとんど手だけで上げてる感じです…
2009/12/09サイエンスフィット 今回の成果「引っかけを克服し、苦手なアプローチショットも克服!」 、アプローチの問題点を解明し、ショット全体も改善! 今週もコナミスポーツクラブ目黒よりお届けします。 今回の受講者は・・・ ダウンスイングの軌道はVゾーンの下から入っています。これは、ドロー回転で飛距離を稼ぐ…
2009/11/18サイエンスフィット 今回の成果「短時間のうちに楽々6ヤードアップ!」 ん。そして、もっと体の回転で飛ばすために、まずテークバックから改善していきたいですね。 まずウィークグリップを修正 ドライバーのインパクト時、そのロフトを示すデータを見ると、7番アイアンくらいの角度で…
2015/11/25サイエンスフィット レッスン 引っ掛けを嫌うほど引っかかる理由 寄せるようにしましょう。 では、今回のレッスンのポイントを動画で御覧ください! アドレスを改善しただけで引っ掛けを解消! レッスン前は、ハンドファーストが強く、左に体が傾いているようなアドレスで、まるで…
2013/08/28サイエンスフィット コンパクトに振れないワケ 、外せないポイントとなります。膝頭は多少動いても構いませんが、アドレスで軽く曲げた右膝の角度を変えないことが、コンパクトに振るポイントなのです。 足の間にボールを挟んでスイング 太ももの間にボールを挟んで…
2015/05/13サイエンスフィット レッスン 大型ヘッドでつかまらない人は・・・ 、インパクトの瞬間のフェースの開きを直ちに改善するには、単純にトップでのフェース向きを変えてしまえばいいのです。トップの状態でグリップを回して、フェースが真上かやや体の正面方向に傾く向きに直して、またアドレス…
2021/06/30ゴルフ・トライアウト無限大2 ドライバーショットが別人に! ティモンディ前田の課題解決編 は、インサイドアウトの軌道に対してフェースを閉じてインパクトすることが必要です。 見違えたスイング軌道 まずはスイングのベースとなるアドレスの矯正に取り組んでいきます。以前、打点ブレを改善するレッスン…
2013/07/31サイエンスフィット 腕で掴まえようとするほど掴まらない!? いるんです。 顔は回り、頭も動くのが自然です 原江里菜プロのテークバックを見てみましょう。アドレス時の頭の位置は、トップに至るまでに結構、右に動いていることが分かります。正しいスイング軸は顔や胸側では…
2012/11/28サイエンスフィット 【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(2) 前回はハーフバックで正しいレールに乗せることを改善し、その後、アドレスの修正などを加えて、ほどなくインサイドアウト&アッパーブローの理想のAゾーンスイングとなったKさん。ハーフバックが乱れる…
2013/02/13サイエンスフィット フェアウェイウッドのダフり恐怖症を克服! 、ドライバーもアッパー軌道に改善されて、飛距離が上がってくると思います。 【ボールポジションに注意】 スイングの基本的なメカニズムができていれば、その後の修正はボールポジションやアドレスの方向取りだけになり…
2014/03/21アメリカNo.1ゴルフレッスン 下半身でアッパーカット! 下半身の動きに着目 前回は、Yさんの上半身の動きを中心に改善した過程を、ご紹介しました。今回は、下半身の動きにクローズアップしていきましょう。上半身、下半身どちらの動きから先に改善するかは…
2014/07/02サイエンスフィット アイアンが苦手ならココを疑え その手元の位置をたどるように下りてしまうのです。 テークバックを改善する前に 従って、テークバックを改善すれば、手元の位置も自然に低く保たれますが、その前に、右のグリップを直しておきたいところ。高井…
2013/11/08アメリカNo.1ゴルフレッスン 左サイドの壁は右サイドで作る! 、ラウンドを控えて、スイング改善に取り組んでいます」 初回から比べて、アドレスも良くなり、オーバースイングもほとんど改善しています。テークバックが良くなったので、いよいよ今回は、インパクトからフォローの…
2021/08/28サイエンスフィット レッスン シャットフェースはやりすぎに注意 。かといって、過剰なシャットフェースは禁物です。今回は、過度のシャットフェースになっている人の傾向と、その改善方法についてレッスンしましょう。 「基本的にはドロー系の弾道なんですが、コースでは…
2024/01/13サイエンスフィット レッスン アマの4割がコレ!「フェースを閉じても直らないスライス」はどう直す? 、テークバックを整えることで自然にそうなるものなのです。レッスン後(写真右)を後方から見ると、アドレス時のシャフトラインよりもやや低いところからクラブが下りているのが分かります。インサイドアウト軌道に改善し、しっかりと球をつかまえられるようになりました。 それでは、今回のレッスンを動画でご覧ください。…
2012/11/14サイエンスフィット スムーズな腰の回転を完全マスターする極意! 、後方から見たアドレス時のお尻の位置は、インパクトでもとんど変わりません。しかし、胡内さんの場合は、お尻の位置が、どんどん前方にズレていってしまっているんです。インパクトからフォローにかけて、腰が…