2006/01/18米国女子

ポーラ・クリーマーが宮里藍と同じボールでW杯に出場!!

人気、実力ともに米国女子ツアー若手N0.1のポーラ・クリーマーが、ブリヂストンスポーツとボール契約を結んだ。「ワールドカップ」開幕直前での発表は、同大会でのボール使用を視野に入れてのもの。今回は、宮里藍が愛用している「NEW TOUR STAGE X-01(ニュー ツアーステージ エックスゼロワン)」を使う予定だ。もちろん、ブリヂストンスポーツにとっても、今後の開発において力強いパートナーとなるのは確実。現在は、様々なボールをテスト中だが、「PRECEPT(プリセプト)」シリーズの広告塔として、活躍して欲しい意向もあるという。 クリーマーはジュニア時代から数々のタイトルを奪取している天才ゴルフ...
2007/01/19米国女子

プロアマ戦を終えたチームジャパンに突撃インタビュー!/W杯女子ゴルフ

プロアマ戦を終え、19日(金)の開幕を翌日に控えた諸見里しのぶと上田桃子、そしてすでに現地入りしている樋口久子会長にインタビューを敢行。初日の目標や戦略などを聞いた。 Q:プロアマ戦を終えての感想 <諸見里> 今日はひどかったです。多分90オーバーです。ドライバーが左右にぶれて、ショットもバラバラで・・。ティアップしたボールも打てなくて、ふてくされていたんですけど、先生(江連コーチ)に「プロらしいゴルフをしろ」と言われて、後半は少し良くなりました。 <上田> 今日は風があって涼しかったので暑さは大丈夫でした。1日1日慣れてきているので、手応えは感じています。このコースは全部が難しいホールなので...
2007/01/18米国女子

日本の初日の相手はオーストラリア/W杯女子ゴルフ

1月19日(金)から21日(日)に南アフリカで開催される「ワールドカップ女子ゴルフ」で、諸見里しのぶと上田桃子が組む日本チームの初日の対戦国がオーストラリアに決まった。 スタート時間は午前9時52分(日本時間午後4時52分ごろ)で、初日はそれぞれが自分のボールでプレーし、2名の合計スコアがチームスコアとなる18ホールストロークプレーで行われる。 オーストラリアの参加選手は、欧州女子ツアーを拠点とするニッキー・ギャレットと、2006年の米国賞金ランキングで45位に入っているリンゼー・ライト。決して実績のあるチームではないだけに、雰囲気に飲まれることなく自らのペースに持ち込み幸先の良いスタートを切...
2007/01/17米国女子

もっと練習して、芝に慣れれば「優勝」!?/W杯女子ゴルフ練習日

南アフリカ入りしたチームジャパンの諸見里しのぶと上田桃子。現地、火曜にはコースに出向き、初の練習ラウンドを行った。初体験のキクユ芝には2人とも驚いた様子を見せた。グリーンが小さく、その周りのラフもきついため、正確なショットと距離感が要求される。コースが海抜1400m程にあるため、多少飛距離がでるようで、その把握も難しい。 ラウンドを終えた2人に直撃すると、上田は「ラフがきついです。ラフにいれないようにしないと。あと、グリーンが小さいので、小技勝負になりそうです。ショット、アプローチ、パターが上手くないとスコアが出ないので・・・有利ですね(笑)」。 諸見里も「ビデオや写真で見るのと、芝が全然違い...
2007/01/21米国女子

ノルウェーと同組で最終ラウンドに臨む/W杯女子ゴルフ

諸見里しのぶと上田桃子が参戦している「ワールドカップ女子ゴルフ」の最終日が21日(日)、南アフリカで午前9時20分(日本時間午後4時20ごろ)にスタートする。 昨日の2日目に巻き返しが期待されていた日本だったが、最終ホールのパー5で痛恨の「9」を叩くなど6オーバーを記録。トータル17オーバーの15位で迎える最終日は、現地時間午前9時56分(日本時間午後4時56分ごろ)、16位タイのノルウェーと同組でスタートする。 最終日は、それぞれが自分のボールでプレーし、どちらか良いほうのスコアを採用するフォアボール形式で行われる。各国スコアの伸ばし合いが予想されるだけに、日本も最後まで攻撃的な姿勢を保ち、...
2007/01/20米国女子

日本、2日目はブラジルと同組に/W杯女子ゴルフ

南アフリカで開催されている「ワールドカップ女子ゴルフ」の2日目が20日(土)、日本時間午後5時30ごろスタートする。初日11オーバー14位タイと出遅れた諸見里しのぶと上田桃子が組む日本チームは、現地時間午前11時10分(日本時間午後6時10分ごろ)スタート予定。ブラジルと同組でラウンドすることとなった。 2日目は、2名で1つのボールを交互に打つフォアサムで行われる。例年フォアサムでスコアを崩すチームが多く、順位の入れ替わりが激しい日となるだけに、初日大きく出遅れた日本はスコアを1つでも上げていきたいところだ。 C.ハネマンとM.P.アイーダがペアを組むブラジルは、トータル10オーバー12位タイ...
2023/06/21アマ・その他

男女ともに団体戦首位で折り返す/トヨタジュニアW杯

◇2023 トヨタ ジュニアワールドカップ Supported by Japan Airlines 2日目(21日)◇中京GC石野コース(愛知)◇男子6843yd(パー71)/女子6130yd(パー72) 日本は団体戦で男女ともに首位で折り返した。 2大会ぶり4度目の団体優勝を目指す女子は、ことしの「日本女子アマ」覇者、飯島早織(ルネサンス高3年)が「68」で回り、首位と2打差の通算10アンダー2位。同じく「68」で回り通算5アンダー8位の馬場咲希(代々木高3年)。団体戦は2人のスコアが採用され、通算20アンダーで2位米国と2打差とした。荒木優奈(日章学園高3年)は「70」でプレーし、通算8ア...
2023/06/22アマ・その他

男女ともに日本が団体戦首位で最終日へ/トヨタジュニアW杯

◇2023 トヨタ ジュニアワールドカップ Supported by Japan Airlines 3日目(22日)◇中京GC石野コース(愛知)◇男子6843yd(パー71)/女子6130yd(パー72) ジュニアの国別対抗戦は日本チームが男女ともに団体戦首位で最終日に臨む。 女子は「66」でプレーした荒木優奈(日章学園高3年)が通算14アンダーに伸ばし、2位と3打差の単独首位に浮上した。馬場咲希(代々木高3年)は「68」で回り、この日「73」で回ったことしの「日本女子アマ」覇者、飯島早織(ルネサンス高3年)と並んで通算9アンダーで個人戦5位とした。2大会ぶり4度目の優勝を目指す団体戦では、通...
2021/01/28フットゴルフ

日本開催の9月フットゴルフW杯 コロナ禍で中止に

国際フットゴルフ連盟(FIFG)は28日、今年9月に栃木県さくら市のセブンハンドレッドクラブで開催予定だった「FIFGフットゴルフワールドカップ日本2021」の中止を発表した。 フットゴルフは、サッカーボールを使ってゴルフコースをゴルフ同様のルールでプレーする新スポーツ。当初、20年9月に日本で初開催されるはずだった第4回ワールドカップはコロナ禍で1年延期となっていた。今回、FIFG加盟各国会長による投票で中止が決定した。 ホスト国として開催に奔走してきた日本フットゴルフ協会の松浦新平会長は以下のコメント(一部抜粋)を発表している。 「まず、ワールドカップに向け日頃から努力を重ねていた選手の皆...
2023/06/06フットゴルフ

「フットゴルフW杯」団体戦で日本女子が世界制覇

米フロリダ州のウォルト・ディズニーワールド・ゴルフなどで開催されている第4回「フットゴルフワールドカップ」(5月27日~6月6日)で5日、女子団体の決勝戦が行われ、スロバキアと対戦した日本が2対1で勝利して世界一に輝いた。 今年で4回目を迎えた「フットゴルフワールドカップ」には39カ国から971人が参加。男子一般、男子シニア、女子の3カテゴリで、それぞれ個人戦と団体戦が行われている。女子団体は16カ国が参加したトーナメント戦で、日本は初戦でアイルランド、ベスト8でオランダ、準決勝でスコットランド、決勝でスロバキアに勝利した。 女子団体はシングルス2試合とフォアサム(1つのボールを交互に蹴る)1...
2023/06/08フットゴルフ

「フットゴルフW杯」三浦尚子は逆転を許し個人3位

米フロリダ州のウォルト・ディズニーワールド・ゴルフなどで6日、第4回「フットゴルフワールドカップ」(5月27日~6月6日)の男子一般、男子シニア、女子の3カテゴリによる個人戦最終ラウンドが行われた。前日に女子団体で世界一に輝いた日本代表の三浦尚子は、単独首位から出たものの、逆転を許して3位に終わった。 女子個人戦で優勝を飾ったのは、スロバキアのルチア・チェルマーコヴァ。2位にオランダのマリット・シャープが続き、三浦は同スコアで並んだサンディ・レヴィタス(フランス)とのプレーオフを制し、3位入賞を果たした。阿久津里奈と前田春香が7位タイ、山下えりいが9位と、トップ10に日本勢4人が食い込んだ。 ...
2007/01/25米国女子

上田桃子に嬉しいご褒美!フィールズオープン出場へ

、主催者推薦で出場することが決まった。 以前からフィールズオープンへの出場が有力視されていた上田だが、W直前に出られないことが判明。W会場では、「そのことに触れられるとブルーになるのでやめてください…
2014/06/13中古ギア情報

難コースを制した業師のクラブセッティング

国内男子ツアー「日本プロゴルフ選手権大会 日清カップヌードル」は、コースの難易度を表すコースレートが77.4と日本一高いゴールデンバレーGCで行われ、1打差の単独首位から出た手嶋多一が、通算9…
2008/10/23GDOEYE

古閑美保、大会前の一仕事

行われたのだ。 委員長の古閑によると、会議は紛糾。選手達からは多くの不満が噴出したという。その議題の一つは、Wや日韓対抗、3ツアーズ、それに年末に行われるLPGAクラブ懇親パーティファンへの出場義務化…
2002/06/22米国女子

母国韓国のW杯躍進に刺激を受けた金美賢が8アンダーで首位タイに

米国女子ツアー「ウェグマンズ・ロチェスターインターナショナル」2日目。初日首位に立ったカリー・ウェブは、スコアを伸ばせずトータル8アンダーのまま。首位は何とかキープした。この日、5アンダーの67で回った韓国の金美賢がトータル8アンダーとし、ウェブとともに首位タイに浮上。 「今日(2日目)は、初日と比べてグリーンが速く、しかもスピンがかからなかったのでアプローチショットがグリーンに止まらず、我慢の一日になった。調子は良くなかったが、何度もパーセーブでしのぐことが出来たので決勝ラウンドにも望みをつなげた。初日(8アンダー)の調子が少しでも取り戻せれば優勝のチャンスは生まれると思う」と、フラストレー...
2022/06/25アマ・その他

日本男子7年ぶり団体Vならずも収穫は流れつくる「リアクション」/トヨタジュニアW杯

◇2022 トヨタ ジュニアゴルフワールドカップ Supported by Japan Airlines 最終日(24日)◇白山ヴィレッジGC(三重県津市)◇男子7018yd(パー72)、女子6358yd(パー72) 2015年以来の団体優勝がかかっていた日本男子は首位のカナダに2打届かず惜敗した。出場4選手中3選手のスコアが採用されるなか、最終日ベストスコアの「67」で回ってチームに貢献した大嶋港(岡山・関西高2年)は「頑張ったと思います」と力を出し切った。後半では5バーディ、1ボギーの「32」と巻き上げたとあって「100点に近い」と評価した。 グリーン上のプレーが好スコアにつながった。4番...
2016/11/24米国男子

松山&石川の日本代表は4打差10位発進 スペイン代表が首位/ゴルフW杯

◇国・地域別対抗戦◇ISPSハンダ ゴルフワールドカップ 初日(24日)◇キングストン・ヒースGC(オーストラリア)◇7111yd(パー72) 3年ぶりの開催となった国・地域別対抗戦で、ラファ・カブレラベローとホン・ラームが組むスペイン代表が、3アンダーとして首位発進を決めた。1つのボールを交互に打つフォアサム形式のストロークプレーで争われたこの日。8番(パー5)でイーグルを奪うなど「69」でプレー。ボギーも最小限にとどめ、絶妙のコンビネーションを見せた。 1打差の2アンダー2位にはリッキー・ファウラーとジミー・ウォーカーの米国、フランス、中国の3カ国が並んだ。1アンダー5位にクリス・ウッドら...
2022/05/31アマ・その他

3年ぶり「トヨタジュニアW杯」の日本代表を発表 女子は3連覇狙う

世界のジュニアゴルファーが参加する国別対抗戦「2022トヨタジュニアゴルフワールドカップSupported by JAPAN AIRLINES」(6月22~24日/三重・白山ヴィレッジゴルフコース)の日本代表選手が31日、大会事務局から発表された。 前回2019年大会で団体2位だった日本の男子代表は、2021年「日本ジュニア」(15~17歳の部)で優勝、レギュラーツアー出場経験もある大嶋港(関西高2年)のほか、高田圭一郎(岡山県作陽高2年)、古川創大(日章学園高3年)、松井琳空海(りうら/四国学院大学香川西高1年)の4選手。 3連覇を狙う日本の女子代表は、今年の「オーガスタナショナル女子アマ」...