2021/09/09Turf Life Balance

エレベーターより階段を 運動不足を解消する上り方

。 階段の利用は運動不足の解消につながります。上りを嫌う人は多いですが、階段の上り方にはコツがあります。を前に出すと上半身が前傾気味になり、足を次の段へスムーズに出せるようになります。 以前に本連載で…
2019/07/09米国男子

タイガーの後継者?マシュー・ウルフの頭の中

◇米国男子◇3Mオープン 最終日(7日)◇TPCツインシティーズ(ミネソタ州)◇7468yd(パー71) プロ3戦目で初勝利をつかんだマシュー・ウルフ。最終日は1組前を回るブライソン・デシャンボーが18番でイーグルを奪い、1打ビハインドで迎えた最終ホール。ウルフはグリーンエッジから8ydのイーグルパットをカップにねじ込み、劇的な逆転優勝を果たした。 「(パットの前)心はとても落ち着いていた。パットを打つ前は緊張して少し震えたけど、数回深呼吸をしたら落ち着いた。こういう瞬間のために生きているのだと、これまで何回も言われてきた。30センチくらい手前で入るとわかったので目をそらしたけど、いままでで一...
2013/12/25サイエンスフィット

距離で頭を切り替えるパット術

距離感に集中すべきなのに、ラインに気を取られて、大きくオーバーしたり全然ショートだったり。方向取りに細心の注意を払うべきなのに、そもそも狙った方向に構えられていなかったり。フェースの向きが違ったり。パッティングが苦手な人は、ストロークの改善以前に、距離によってアタマを切り替えることが最も肝心です。意識を向けるところを明確に切り替えることで、パットの精度が高まっていくはずです! ◆このレッスンの模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画でご覧いただけます! 【取材協力】千葉カントリークラブ野田コース 今回の受講者は… パットの距離感を養うためには、いつもフェースの芯でボールをとらえること...
2003/03/23米国女子

アニカ・ソレンスタムが18アンダーで頭1つ抜け出した!

アリゾナ州のフェニックスにあるムーンバレーCCで開催されている、米国女子ツアー「セーフウェイ・ピン」の3日目。他の選手より1試合遅れて、今週からツアーに参戦している女王アニカ・ソレンスタムが、18アンダーで単独首位に浮上した。 2日目を終えて朴セリ、カリー・ウェブと並び11アンダー首位に立ったソレンスタムは、3日目に入り9バーディ、2ボギーと派手なゴルフを見せた。どこのホールでもバーディを狙うアグレッシブなゴルフは、ソレンスタムの専売特許。最終日もどこまでスコアを伸ばすか楽しみになってきた。 ソレンスタムに2打差の16アンダーにつけているのは、同じく首位からスタートしたフランスのP.M.レボー...
2006/12/09米国男子

アルゼンチンが頭ひとつ抜けだし単独トップ! 日本は16位タイへ後退

バルバドスのセント・ジェームスにあるザ・カントリー・クラブ at サンディレーンリゾートで開催されている、WGC(世界ゴルフ選手権)「バルバドス・ワールドカップ」の2日目。この日は、1つのボールを交互に打つフォアサムで競技が行なわれ、通算11アンダーでアルゼンチンが単独トップに立った。 アルゼンチンは6番、7番で連続バーディを奪うなど、計4つのバーディを奪取。しかもノーボギーという抜群の安定感で、後続に3打差をつけている。 通算8アンダーの2位タイには、スコットランド、スウェーデン、ドイツの3チームが並び、通算7アンダーの5位タイにも、スペインと南アフリカの強豪2チームがつける混戦が続いている...
2022/06/22米国女子

求めてやまないメジャータイトル 畑岡奈紗の頭の中

◇海外女子メジャー◇KPMG全米女子プロゴルフ選手権 事前(21日)◇コングレッショナルCC(メリーランド州)◇6894yd(パー72) 大目標のメジャーにどう臨むか。米ツアー6年目を迎える畑岡奈紗にとって、技術とともに模索してきた部分でもある。 「2年目とか3年目とか、優勝争いもしていて、自分の中でも期待があった。メジャーに対して(レギュラートーナメント以上に)強い気持ちがあったんですけど、普段と変わらずにできるかが一番カギかなと思うので、特に変えずにやっていきたい」。前週に試合を組み込むかといったスケジュールを含めた試行錯誤を重ねた末、フラットなメンタルをポイントに挙げる。 3週前の「全...
2005/06/10米国男子

ツアー2勝目を狙うM.ゴーゲルが8アンダーで頭1つリード

米国男子ツアー第24戦「ブーズアレンクラシック」が、メリーランド州、コングレッショナルCCで開幕した。初日トップに立ったのは、8バーディ、ノーボギーのラウンドで「63」をマークしたマット・ゴーゲル。悪天候のためサスペンデッドになったが、2位以下に3ストロークの差をつけた。ゴーゲルは2002年「AT&Tペブルビーチナショナルプロアマ」でツアー初優勝を飾ったが、その後は調子を崩していた。次週、今季メジャー第2戦の「全米オープン」が控えているが、ゴーゲルは出場資格をもっていない。 5アンダー2位には、フレデリック・ヤコブセン(スウェーデン)、リー・ウェストウッド(イングランド)の欧州ツアー勢とブレッ...
2003/09/21米国シニア

J.エイハーンが12アンダーで頭1つ抜け出した!

ノースカロライナ州のプレストンウッドCCで開催されている、米国チャンピオンズツアー第27戦『SAS選手権』の2日目。初日7アンダーをマークし首位に立ったジム・エイハーンが、この日も5ストローク伸ばし12アンダーで単独首位に立った。 前半は1バーディのみで静かなスタートを切ったエイハーンは、後半2バーディの後17番パー5でイーグルを奪った。2位に3打差をつけ、今年5月に行われた「ミュージックシティ選手権」に続くシーズン2勝目に王手をかけた。 3打差でエイハーンを追うのは、ウォルター・ホールとボビー・ワドキンスの2人。ホールが6ストローク伸ばし10位から浮上してきたが、この日最もスコアを伸ばしたデ...
2002/09/14国内男子

白熱した首位争い!片山、今野が頭1つリードを奪った!

国内男子ツアー「サントリーオープン」3日目。天気予報では雨だったが、選手の熱気が雨雲を吹き飛ばしてしまったのか、1日中曇り空で最高のゴルフ日和だった。前日上位につけていた選手がそれぞれスコアを伸ばし、さらなる混戦状態になっている。 まずスコアを伸ばしたのは、タイ出身のプラヤド・マークセン。1、2番を連続バーディでスタートしたマークセンは、その後も4、6番ホールでバーディを奪い9アンダーまで伸ばした。この時点では2位以下に2打差をつける快進撃だった。しかし、13番ホールでセカンドショットをグリーン左サイドのラフに入れ、寄らず入らずのボギーを叩いてしまった。そして、15、17番ホールでもボギーを叩...
2006/12/09欧州男子

アルゼンチンが頭ひとつ抜けだし単独トップ! 日本は16位タイへ後退

バルバドスのセント・ジェームスにあるザ・カントリー・クラブ at サンディレーンリゾートで開催されている、WGC(世界ゴルフ選手権)「バルバドス・ワールドカップ」の2日目。この日は、1つのボールを交互に打つフォアサムで競技が行なわれ、通算11アンダーでアルゼンチンが単独トップに立った。 アルゼンチンは6番、7番で連続バーディを奪うなど、計4つのバーディを奪取。しかもノーボギーという抜群の安定感で、後続に3打差をつけている。 通算8アンダーの2位タイには、スコットランド、スウェーデン、ドイツの3チームが並び、通算7アンダーの5位タイにも、スペインと南アフリカの強豪2チームがつける混戦が続いている...
2018/06/13全米オープン

遅刻を心配する選手たち USGAが頭を抱える渋滞問題

◇メジャー第2戦◇全米オープン 事前情報(12日)◇シネコック・ヒルズGC(ニューヨーク州)◇7445yd(パー70) 今季メジャー第2戦の開幕を前に、選手や関係者の中で交通問題への懸念が広がっている。14年ぶりに会場になったシネコック・ヒルズGCは、東海岸のニューヨーク州南東部にあるロングアイランド島の東に位置。選手も宿泊するオフィシャルホテルはコースから車で通常30分ほどの道のりだが、早朝は大渋滞により2時間30分ほどを要するためだ。 ボランティアスタッフやメディア関係者などの宿泊所もオフィシャルホテルの近くにあり、毎朝長い車の列に苦悩している。コースまでの道は片側2車線ある幹線道路の1ル...
2017/06/30国内女子

8頭身の女子大生チャン・ウェイウェイが初優勝/女子下部ツアー

国内女子下部ステップアップツアー第11戦「Skyレディース ABC杯」の最終日、通算7アンダーの首位で並んだチャン・ウェイウェイ(中国)と谷河枝里子がプレーオフに突入。1ホール目をバーディとしたチャンが谷河を下し、日本のプロツアーで初優勝を飾った。 チャンはQT(予選会)ランク65位で、日本ツアーに単年登録。本格参戦したステップアップツアー7戦目で初優勝を遂げた。中国海南省出身の20歳で、深セン大学在学中の女子大生プロ。 18番(パー5)で行われたプレーオフでは、ティショットをフェアウェイ真ん中に。2オンに成功し、イーグルこそ逃したものの、2m弱のバーディパットを決めて勝利をさらった。 「とて...
2017/06/29国内女子

8頭身の女子大生プロ チャン・ウェイウェイが単独首位/ステップ初日

国内下部ステップアップツアー第11戦「Skyレディース ABC杯」が29日、兵庫県のABCゴルフ倶楽部で開幕。中国出身の20歳、現役女子大生プロのチャン・ウェイウェイが7バーディ、1ボギーの「66」(パー72)でプレーし、初日を6アンダー単独首位で滑りだした。 1打差の5アンダー2位に谷河枝里子。4アンダー3位に安納昭江、アマチュアの澤田知佳の2人が並んだ。豊永志帆、大和笑莉奈、斉藤愛璃ら14人が3アンダーの5位グループを形成した。 前年覇者の仲宗根澄香は4バーディ、4ボギーの「72」でプレーして、1オーバー44位に続いた。...
2015/07/11GDOEYE

大山志保に塩対応 全米女子OPで練ラン拒否の“お役所頭”

今季の海外女子メジャー第3戦「全米女子オープン」の2日目に、6バーディ、2ボギーでこの日ベストの「66」をマークした大山志保が、通算4アンダーの2位に浮上。首位のエイミー・ヤン(韓国)を3打差で追いかけて週末へと挑む。 2009年以来6年ぶり3度目の出場となった大舞台に、父・晃さんも初めて米本土での試合観戦に駆けつけた。怒濤のバーディ奪取でリーダーボードに名前を載せ「幸せですね、最高です」と大山。「この6年間にケガでプレーできなかったり、シード落ちしたりしたから、本当に嬉しい」と笑みがこぼれた。 大山はこの日、ベストショットを2つ挙げた。11番でグリーン奧の逆目のライからロブショットで1.5m...
2016/03/24米国男子

難敵は強風 岩田寛の頭にあるプエルトリコでの戦いは

米国男子ツアーの「プエルトリコオープン」は24日(木)にココビーチゴルフ&CCで開幕する。岩田寛は前日23日(水)に当地で午後から練習。ドライビングレンジでの打ち込と、ショートゲームの確認を行った。 プエルトリコはフロリダの各空港から3時間弱のフライトで到着。米国の自治領のため入管手続きのストレスもなく足を踏み入れることができる。とはいえ、スペイン語が飛び交う土地はそれなりの“異国”の雰囲気も。コースをゆっくり歩くイグアナも見受けられる。 岩田は今回が初訪問。プロアマ戦には出場できなかったため、コースチェックは22日(火)までの練習ラウンドで終えた。「だいたい毎日この風ですね。横風のときが多い...
2014/03/14国内女子

情熱派の井上希 頭の中は「スッ」「ドーン」「チュン」

昨年末のファイナルQTで16位に入り、今シーズンほぼすべての試合の出場権を掴んだ井上希は、福岡県出身の25歳。今季開幕戦で15位タイに入ったのに続き、第2戦の「ヨコハマタイヤPRGRレディス」も、初日に首位と2打差の5位タイで滑り出した。 キリリとした風貌は、芯の強さの表れでもある。高校卒業後は、親の反対を押し切って当時のコーチが住んでいた神戸へ転居。3年後にはトレーニング環境を求めて東京へ進出した。スランプにあえいでいた昨年8月には、「NEC軽井沢レディス」で3試合連続となる予選落ちを喫すると、「いろんなコーチを見ていたけど、一番習いたいと思っていた」という江連忠氏へ直電して、門下入りを直訴...
2006/12/02ゴルフ日本シリーズJTカップ

J.M.シンが頭ひとつ抜け出し単独トップ! 片山晋呉は3位タイに後退

東京都にある東京よみうりカントリークラブで行なわれている、国内男子ツアー最終戦「ゴルフ日本シリーズJTカップ」の3日目。通算11アンダーで、ジーブ・ミルカ・シン(インド)が単独トップに立った。 シンはスタートの1番から3番にかけて3連続バーディを奪うなど、計5つのバーディを奪取。途中4番と11番でボギーも叩いたが、ほかの上位陣が崩れる中、スコアを3つ伸ばし後続に4打差をつけている。 通算7アンダーの単独2位には、スコアを1つ伸ばしてきたウェイン・パースキー(オーストラリア)が続き、通算6アンダーの3位タイに2バーディ、4ボギーでこの日スコアを2つ落とした片山晋呉、深堀圭一郎、平塚哲二ら7人がひ...
2017/09/01米国男子

松山英樹も頭を悩ませる カギは難度上がった12番ホールか

◇米国男子プレーオフ第2戦◇デルテクノロジーズ選手権 事前(31日)◇TPCボストン(マサチューセッツ州)◇パー71(7342yd) ティグラウンドから眺める景色は、同じではないはずだ。プレーオフ第2戦の舞台となるTPCボストンは昨年から改修を行い、コース全体の距離を100yd以上伸ばした。特に12番パー4は49yd長くなり510ydに。開幕前日にプロアマ戦で最終調整した松山英樹は「特にそこは難しくなっているので、うまく対応したい」と警戒した。 週末の勝負所に差しかかる中盤のホール。12番には新たにフェアウェイ左サイドに大きなバンカーが用意され、その先の右サイドには小ぶりのバンカーが2つ連なる...
2013/04/12週刊GD

洗濯バサミでショートパットが上手くなる!?

「週刊ゴルフダイジェスト」連載「考えないパッティング。」(4月23日号)より ショートパットを外したときに「いまが動いてたよ」といわれたことはありませんか。多くのゴルファーは「が動く=ミス…