2007/05/18国内男子

谷口徹が単独トップ!ベテラン尾崎将司も13位タイと好スタート

東と兼本貴司が6アンダーとして猛追を見せている。 その他注目選手では、ベテラン尾崎将司が、深堀圭一郎らと並んで4アンダーの13位タイ。片山晋呉、宮里優作、宮里聖志らは、2アンダーの38位タイとして、この日のラウンドを終えている。
2008/07/22国内男子

谷口徹が大会連覇を狙う!

優勝を遂げている。 今年、谷口は未だ勝利を挙げておらず、相性のいい大会で、今季初優勝を狙う。ただし、前週の全英オープンでは背中の痛みでスタート前に棄権しており、体調面も心配されている。 その他にも
2008/05/14日本プロゴルフ選手権大会

国内メジャー初参戦の石川遼に注目!

メジャー初参戦の石川遼。前々週の「中日クラウンズ」で、プロ初の予選落ちを喫した石川が、その雪辱をバネにどんな奮闘を見せるのか? その他にも、谷口徹、片山晋呉、谷原秀人ら実力派プレーヤーをはじめ、前週の
2008/05/09国内男子

藤田寛之が通算12アンダーでトップに立つ

その他の日本勢では、増田信洋、桑原克典が通算7アンダーの5位タイ、井上信が通算6アンダーの9位タイ、甲斐慎太郎が通算5アンダーの13位タイにつけている。
2009/10/09国内女子

全美貞が単独首位!服部、横峯などが追う展開

残り133ヤードの第3打目を直接カップインさせるイーグルで1アンダー5位タイにつけた。 その他の注目選手では、宮里藍が1バーディ、3ボギーの2オーバーで21位タイ。上田桃子は、序盤からボギーが先行し、1バーディ、6ボギーの5オーバー、56位タイと出遅れてしまった。
2017/06/24米国女子

米ツアー復帰戦の宮里藍は88位スタート 野村敏京が5打差19位

・マクドナルド、メリッサ・リード(イングランド)が並んだ。 その他の日本勢は野村敏京が「68」として、3アンダー19位タイで最高位。上原彩子と畑岡奈紗が2アンダーの37位タイにつけた。 横峯さくらは後半6番(パー3)でトリプルボギーをたたくなど、5オーバーの135位タイと大きく出遅れた。
2011/02/15米国女子

米国女子ツアーが開幕! 藍、美香、桃子が揃い踏み!

なってしまったが、新コーチとともに復活を狙う。 その他、欧州女子ツアー「ISPS ハンダ ウーマンズ オーストラリアンオープン」、「ANZ RACV レディースマスターズ」で2連勝中のヤニ・ツェン(台湾)をはじめ、2010年の賞金女王チェ・ナヨンらが出場。いよいよ熱い戦いの火蓋が切って落とされる。
2005/10/18国内女子

宮里藍、大会連覇なるか!P.クリーマー、グレース朴が参戦

、日本でも「NEC軽井沢72」で優勝したポーラ・クリーマー(アメリカ)が参戦。活躍が期待される。 その他、横峯さくら、諸見里しのぶといった注目選手も参加を予定しており、それに加え、シード権争いも終盤を迎えているため、熾烈な戦いが繰り広げられる事が予想される。
2005/09/13国内女子

好調の不動が初の3大会連続優勝なるか!

2000、2003年で優勝、昨年は単独2位という好結果を残している相性の良い大会。ツアー制度施行後、初めてとなる3週連続優勝に期待の膨らむところだ。 その他、ディフェンディングチャンピオンの茂木。今季3
2006/10/29米国女子

J.J.ホンが逃げ切って優勝を飾る!J.チョンは2位、P.クリーマーは6位タイ

、首位を捕らえることができず通算8アンダー。また単独3位には、この日5つスコアを伸ばした朴セリ(韓国)が通算6アンダーまでスコアを伸ばしている。 その他、注目されたポーラ・クリーマーは、この日はスコアを伸ばすことが出来ず、通算4アンダーの6位タイとして、今大会を終えている。
2006/10/22米国女子

単独首位にN.カストラル!竹村真琴は50位タイ

伸ばして通算8アンダーとしたクリスティーナ・キムが浮上している。 その他注目選手では、クリスティ・カーが通算5アンダーの7位タイ。また、首位タイからスタートしたヘザー・ヤングはこの日1つスコアを落として
2006/10/16米国女子

L.オチョアが逆転優勝で賞金女王に近づく!アニカ単独2位!

アンダーフィニッシュ。続く単独の3位には、ソフィー・グスタフソン(スウェーデン)が通算11アンダーとした。 その他注目選手では、ポーラ・クリーマーが通算7アンダーの単独5位。また、ミッシェル・ウィはスコアを落としてしまい、通算5オーバーの単独17位で、今大会を終えている。
2006/09/25米国女子

アニカが猛追を見せるも、K.ウェブが1打差で逃げ切って優勝!

イーグル、6バーディ、1ボギーとしてこの日だけで一気にスコアを7つ伸ばしたものの1打及ばず、通算14アンダーで単独2位に食い込んでいる。 その他、ロレーナ・オチョア(メキシコ)、クリスティ・カーは通算10アンダーの4位タイ。またポーラ・クリーマーは通算5アンダーの16位タイとして、今大会を終えている。
2006/09/11米国女子

クリスティ・カーが2打差でA.ソレンスタムを振り切った!!

狙ったアニカが通算12アンダーでフィニッシュ。続く単独の3位に、この日一気に6つスコアを伸ばした、ロレーナ・オチョア(メキシコ)が通算10アンダーとした。 その他注目選手では、ポーラ・クリーマーがこの日6つスコアを落とす乱調で、通算3オーバーの39位タイまで後退して、今大会を終えている。
2006/09/02米国女子

C.カーが首位タイに浮上!M.ヨースが並ぶ

としてこの日5つスコアを伸ばして、通算12アンダー。カーと共に首位タイに立っている。続く3位タイには、I.M.チュン(韓国)が通算11アンダーとしている。 その他、ロレーナ・オチョア(メキシコ)が通算7
2006/08/28米国女子

宮里藍は単独4位でフィニッシュ!L.オチョアが逃げ切り優勝

・プラマナスとジ・ヨン・リー(韓国)の2人が入賞。これに今季初めて4日間すべてを60台でラウンドするなど、最後まで好調なプレーが光った宮里が続いた。 その他の注目選手では、ポーラ・クリーマーがイーブンパーでの