2012/04/10米国シニア

3週間ぶりのツアー開催 J.クックが連覇に挑む

ブレイクをはじめ、ニック・プライス、コーリー・ペイビン、トムワトソン、ファジー・ゼラー、ラリー・マイズなど数多くのメジャーチャンピオンたちが集結する。
2013/04/16米国シニア

B.ランガー、S.ライルら「マスターズ」組に注目

するシニアツアーへと持ち込めるか。 今週の出場者を「マスターズ」で括ると、サンディ・ライル(スコットランド)も見事に決勝ラウンドへ進出。ラリー・マイズ、トムワトソン、ベン・クレンショー、クレイグ・スタドラーらは予選落ちを喫したが、体に残るオーガスタの感触と刺激が今週への起爆剤となるか。
2013/03/18米国シニア

D.フロストが今季初勝利 F.カプルスは2位

・シニア(オーストラリア)とジェイ・ハース。通算10アンダーの単独5位に、「66」をマークして11位タイからの浮上を遂げたトムワトソンが入った。今季1勝のシニアルーキー、ロコ・メディエイトは通算9アンダーの6位タイ。ベルンハルト・ランガー(ドイツ)は通算5アンダーの20位タイで終えている。
2013/03/17米国シニア

D.フロスト単独首位、F.カプルス1差のまま最終日へ

、ボブ・ツエー、D.A.ワイブリングと4位タイで並んだ。ベルンハルト・ランガ―(ドイツ)、トムワトソンはともに5アンダーの11位タイで最終日に入る。 昨年王者のロレン・ロバーツは通算3アンダー、22位タイで大会連覇は絶望的な状況となった。
2014/05/24全米シニアプロ選手権

室田淳が急追!8打差から一気に首位タイへ浮上

、1ボギーの「65」で急追し、通算4アンダーで首位タイに浮上した。同じ首位には、現在賞金ランクトップのベルンハルト・ランガー(ドイツ)、トムワトソン、コリン・モンゴメリー(スコットランド)といった
2006/01/30米国シニア

青木功一歩届かず単独3位!日本勢が上位フィニッシュ

スコット・シンプソンが入賞。さらにトムワトソンが、4バーディ、ノーボギーでラウンドし、通算8アンダーでドン・プーリーと並び4位タイに入った。 そのほかの日本勢では、飯合肇が5バーディ、1ボギーと
2005/05/24全米シニアプロ選手権

青木、中嶋、飯合の日本3選手の活躍が楽しみ!

は、グレッグ・ノーマン(オーストラリア)やトムワトソンら、往年の名選手が数多く揃う。 昨年は大会3日目を終えてアンダーパー以下が11人しかいないという、過酷なコースコンディションの中、優勝争いは
2009/04/20米国シニア

N.プライス、苦しみながらシニアツアー初勝利!

フィニッシュしている。 通算6アンダーの3位タイには、ローレン・ロバーツ、ロニー・ニールセン、ハル・サットンの3人。ジェイ・ハースは、通算5アンダーの単独6位。ベルンハルト・ランガー(ドイツ)は、通算2アンダーの13位タイ。大会3連覇を狙ったトムワトソンは、通算4オーバーの47位タイで大会を終えている。
2007/10/07米国シニア

L.ロバーツ、首位を快走!倉本昌弘は10位タイに浮上!

、最終日に逆転優勝を狙う。 単独3位には、ファンクと同じく5位タイでスタートしたトムワトソンが通算5アンダーで続いている。また、賞金ランクトップのジェイ・ハースは、通算3アンダーの7位タイに再浮上
2008/08/16米国シニア

首位はT.シンプソンとB.ランガー!倉本昌弘は13位タイ、尾崎直道は21位タイに後退

タイにつけている。 ベストスコア「64」をマークし、通算8アンダーとしたトムワトソンは、37位タイから単独6位にジャンプアップ。そして、日本の倉本昌弘は1つスコアを伸ばして通算5アンダー。13位タイ。尾崎直道は、スコアを伸ばせず通算4アンダー。21位タイに後退している。後半戦の躍進に期待したい。
2009/11/02米国シニア

J.クック、圧勝で今季を締めくくる!

13アンダー、6位タイには賞金ランキング1位のベルンハルト・ランガー(ドイツ)、同2位のローレン・ロバーツ、そしてトムワトソンの3人が並んでフィニッシュ。見せ場はあまり作れなかったが、ランガーの賞金王も確定した。
2009/10/18米国シニア

首位のD.フォースマンを3人が追う!

が、この中から優勝を手にする人間が出るのか?最終日の戦いに期待したい。 通算7アンダー、5位タイにはジョン・クック、ボブ・ツエー、そしてトムワトソンの3人。続く通算5アンダー、8位タイにはベルンハルト・ランガー(ドイツ)。展開次第では大会3連覇の可能性も十分。最後の最後まで目が離せない。
2015/09/12欧州男子

ケルドセンが首位浮上 地元オランダのラウテンは後退

オランダのユースト・ラウテンも1つスコアを落とし、初日の4位から通算6アンダー19位に一歩後退した。 メジャー2勝のマルティン・カイマー(ドイツ)はラウテンと並んだ。大会初出場のトムワトソンは通算3アンダーの53位で決勝に進出した。
2003/07/31米国女子

「全英女子オープン」いよいよ開幕!!

、トニー・ジャクリン、セベ・バレステロス、トムワトソン、そして近年ではデビッド・デュバルといったそうそうたる「全英オープン」チャンピオンたちを生んだ名門コースだ。 カリー・ウェブ 「一年に一度だけプレー
2015/09/10ヨーロピアンツアー公式

リンクスの達人ワトソンがKLMオープン初出場

御年66歳にして獲得したメジャータイトルは8つ。トムワトソンにとってゴルフでの初体験というのはあまり残されていないが、今週、彼はオランダで大会初出場を果たすことになる。 ヨーロピアンツアーが始まっ…