2021/07/01振るBODYメソッド

ダフリ、引っかけ…右肩痛が引き起こすミスと改善法

ていると錯覚します。専門用語では“代償運動”と言いますが、トップの位置が安定しないためダウンスイングの軌道も悪くなりダフりを招いています。 トップでは右腕を外旋させられず、スイングの軌道は…
2015/04/15女子プロレスキュー!

アイアンでもぶっ飛び! 分厚いインパクト 竹内美雪

上がり、グリーンにも止まりやすい弾道になります。そのためには、ボールを打ってからクラブが最下点を迎えるダウンブローのスイングが不可欠です。 「インサイドアウト」軌道が◎ ダウンブローで打つと言っても…
2015/04/10中古ギア情報

高価買取を狙え! “損しないチューニング”とは?

キープするのが一番よいが、いずれ中古で売るからチューニングしないというのでは本末転倒。やはりクラブは自分のスイングに合わせて調整することでスコアアップできるというものだ。そこで今回は、査定価格が極端に…
2013/08/22ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.2 重いヘッドを使いこなすドリル

アームローテーションを行いながらダウンスイングを行わないと、ウチワがスクエアに戻ってきません。何を隠そう、この左手の使い方を習得するのが「ヒッチハイク ドリル」の目的なのです。 アームローテーションを…
2014/11/17ツアーギアトレンド

テーラーメイドが新エアロバーナーメタルウッドを発表

スイング時の抵抗が減少するという。盛り上がったセンタークラウンと、丸みを帯びたトゥにより、クラブの空気力学的な側面も向上している。 エアロダイナミックデザインに加え、エアロバーナーには、テーラーメイド史上…
2017/02/15佐渡充高のPGA選手名鑑

<選手名鑑227>ルーク・リスト

年前の夏、父マーク、高校時代の恩師が相次いで急逝した。ゴルフも混乱し、スイングを変え、負傷にも苦しんだ。そして昨年3月に結婚。気持ち・環境ともに変化が訪れ、今季のリストはいよいよ殻(から)を破りそうな…
2007/11/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6V(2008年モデル)

からあおって打ったりすると、クラブの挙動が不安定になりやすい。ミスを防ぐというよりは、スイングがしっかりしている人が飛距離を出しやすい仕上りだ。 ライ角度はどちらも61~62度。アップライト部類だが…
2009/08/04マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT S-1 ドライバー

度Sから打って見ると・・・ハードヒッター向けにしてはやや高めの金属音とともに、ライナー系の弾道でボールは前に前に飛んでいく。ストレートボールを意識してスイングすると軽いフェード弾道。オープンフェースに…
2012/10/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT H4 ドライバー

ニュートラル。真っ直ぐ打とうとスイングすれば真っ直ぐ飛んでくれる。重心距離は極端に短くなさそうだ。 シャフトは典型的な粘り系。トップからダウンの切り返しでは中間部分がグイッとムチのようにしなる。ダウン
2012/12/18マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 913 D2 ドライバー

軟らかく、典型的な中調子の粘り系。スイングに中にしなりを感じ取りやすく、タイミングが取りやすいタイプだ。 910と明らかに異なるのが打感。鍛造フェースに変わったことで弾き感が増し、ヘッドスピードが遅め…
2014/02/04マーク金井の試打インプレッション

アルディラ ツアーブルー JV、ツアーグリーン JV

Sとも、アフターマーケット用としては平均的な硬さ。 純正シャフトに比べるとしっかり感があるので、長尺にしても頼りない感じは出なかった。スイングしてみると、振動数よりもしっかりした感じが手に伝わる…
2014/04/08マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2014年)

。 弾道計測してみると、打ち出し角度は13度前後。スピン量は2400~2700回転。伸びのある中高弾道でキャリーとランで飛距離を稼げた。ストレート弾道を打つ感じでスイングすると軽いドロー弾道。フェースのやや…
2011/04/26マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 910D3ドライバー

.5となっている。 アイアンでしっかりウォームアップして、D3に持ち替えて打ってみると・・・スパーンと軟らかい打感。ストレートボールを意識してスイングすると、明らかなフェード弾道。リアルロフト通り…
2010/12/13マーク金井の試打インプレッション

フジクラ Motore Speeder VC.2

ならでは。 ダウンスイング後半でしなり戻りが始まると、インパクトからフォローにかけてはもたつき感は皆無。スピーディーにヘッドが走り、インパクトまで一気に振り抜ける。センターフレックス値通り、硬さは…
2014/01/14マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフドライバー 赤(2014年)

ヘッドがアッパーに動きやすく、ヘッドが返りやすい。トルク感も適度にあるので、スイングが乱れてもヘッドの挙動は安定している。 長さはメーカー値が45.5インチで実測値で46インチ(60度測定法での計測…