2013/08/23国内男子

選手コメント集/関西オープンゴルフ選手権競技2日目

、5回はありましたね。ずっと2パットで凌いでいたのですが、16番でついに3パットをしてしまいました。明日はロングパットの距離感をしっかりと合わせていきたいです」 ■S.J.パク 2バーディ、1ボギー
2011/10/29国内男子

河野晃一郎2位タイも「こんなんじゃダメです」

」と謙遜する河野。 この日は同じ組みでラウンドしたJ.B.パク(韓国)のゴルフに引っ張られるようにスコアを伸ばしたが、「やつは凄いですよ、最終日じゃないかっていうぐらい気合い入りっぱなしですから。気合い
2016/10/04GDOEYE

「宮里藍に憧れて」 メジャーV畑岡らは黄金世代となるか

たちが育つ。そんな好循環を見せているのが女子ゴルフ界を席巻する韓国だ。「セリキッズ」と言われる韓国の黄金世代がいる。「リオデジャネイロ五輪」で金メダルを獲得した仁妃(28)、元世界ランク1位の申ジエ…
2003/03/27米国女子

米女子メジャー第1弾「クラフトナビスコ選手権」前日

今年は誰が18番グリーン脇の池に飛び込むのだろう。その可能性がもっとも高い4人、アニカ・ソレンスタム、セリ、カリー・ウェブ、ジュリー・インクスター。この4人だけでなんと過去2年間、全8回のメジャー…
2011/07/30全英リコー女子オープン

C.マソンが首位奪取! 美香8位、藍は予選落ち

首位に立ったのは、この日「65」をマークしたカロリン・マソン(ドイツ)。通算10アンダーで仁妃とミーナ・リー(ともに韓国)が続いている。前年度覇者のヤニ・ツェン(台湾)は「66」とし、通算7アンダーの…
2016/09/02国内男子

2週連続優勝なるか!?石川遼が3打差3位 首位はケネディ

)。通算4アンダーの3位にパクジェーブン(韓国)と石川遼がつけている。 初日に2打差の2位につけた前週優勝の石川は、この日は5バーディ、4ボギーの「70」でラウンド。後半アウトにスコアを伸ばせなかっ
2015/12/11中古ギア情報

再熱の予感! 国内男子ツアーで人気の“アイアン型UT”

型UTにしているプロが多いのだ。 小田龍一、竹谷佳孝、星野英正が使用している『エーデザインゴルフ Aグラインド CMBアイアン』、宮本勝昌やJ.Bパクが使う『本間ゴルフ ツアーワールドTW-U』、正岡…
2003/11/16米国女子

D.デラシンが単独首位に!K.ウェブが3位に浮上した

てしまったが、3日目は4番から8番まで5連続バーディと流れを一気に引き寄せた。6バーディ1ボギーと通算3アンダーまで伸ばし、優勝を狙える位置につけた。 初日にスコアを崩したセリは、3日目にようやく
2001/08/19米国女子

A.ソレンスタムが8アンダーをマーク、首位タイに上がった

切ったセリは、この日1つしか伸ばせず8アンダーの8位に後退。ソレンスタムとの差は5打に広がってしまった。逆に2日目にスコアを大きく崩し61と低迷していたK.ウェブが、7アンダー、2ボギーで5つ伸ばし3アンダーの30位まで順位を上げた。
2001/08/13米国女子

ソレンスタムは届かず、W.ウォードが21アンダーで優勝

、前日同様おとなしいゴルフでバーディを4つ奪い13アンダーまで伸ばしたが、順位は6位と1歩後退してラウンドを終えた。 先週の全英オープンに優勝し、賞金ランクでソレンスタムを抜きトップに上がったセリは、8アンダーの24位タイ、日本から唯一参戦した小林浩美は6アンダーの39位に入った。
2005/03/05米国女子

H.W.ハンが単独首位!女王アニカは8位、東尾は61位発進

・オチョアは、1アンダーの13位タイ。韓国勢のグレース朴、金美賢はイーブンパーの23位タイからのスタートを切っている。 そして、昨年今ひとつの成績に終わったセリ(韓国)は、この日バーディが1つだけと我慢の…
2003/05/06米国女子

絶好調の韓国コンビが出場!!

ため参加しないが、絶好調の韓国コンビは出場。今季すでに2勝を挙げているセリと先週の「ミケロブライトオープン at キングスミル」に勝ったグレース朴だ。 特に賞金ランク2位につけているセリとトップと
2012/10/25米国女子

母国開催となるY.ツェンは2位発進 藍は15位タイ

挙げている仁妃(韓国)が、「65」をマークして単独首位の好スタートを切っている。好調の続く朴はこの日、7バーディ、ノーボギーと隙のないプレーで首位に立った。 首位を2打差で追うのは、6バーディ、1…
2004/10/22国内女子

海外勢を抑えて古閑が単独首位!

国内女子ツアー第26戦「マスターズGCレディース」が、兵庫県にあるマスターズGCで開幕した。海外からセリ、カリー・ウェブ、ケリー・ロビンスを迎えての今大会、大会初日首位を奪取したのは、若手の古閑…