2014/04/18国内女子

高1の15歳アマ・勝みなみが“はにかみ”首位発進!

た例がある。 1打差の5アンダー3位にイ・ボミ(韓国)。4アンダー4位に成田美寿々、李知姫(韓国)、テレサルー(台湾)の3人。3アンダー7位に、4大会ぶりの国内復帰戦となる横峯さくらのほか、服部真夕
2016/07/20米国女子

前回は最終日の逆転V逸…日本女子が雪辱を目指す

】ミンジー・リー、スヒョン・オー、カリー・ウェブ、レベッカ・アーティス 【台湾】テレサルー、キャンディ・クン、ツェン・ヤニ、チェン・スウーチャ 【タイ】アリヤ・ジュタヌガン、ポルナノン・ファトラム
2014/11/07米国女子

香妻琴乃が首位と2差4位で日本勢最上位 首位はM.プレッセル

(オーストラリア)、米国女子ツアーで賞金ランク首位に立つステーシー・ルイスら8選手。昨年覇者のテレサルー(台湾)は1オーバーの35位、国内女子賞金ランク首位のアン・ソンジュ(韓国)は3オーバーの55位に続いている。
2013/11/24国内女子

不動裕理の「リコーカップ」出場は16年連続で途絶える

弓美子、ヤング・キム、ナ・ダエ、成田美寿々、アン・ソンジュ、イ・ボミ、イ・ナリ、カン・スーヨン、テレサルー ※前週までの賞金ランキング上位25名 笠りつ子、藤本麻子、馬場ゆかり、大山志保、菊地絵理香、金田久美子、服部真夕、リ・エスド ※世界ランキング上位25位までのTPD国際登録者 申智愛
2015/06/02米国女子

コーと朴仁妃 次戦で世界ランク首位入れ替わりも

なっている。 国内女子ツアー第13戦「リゾートトラストレディス」で優勝したテレサルー(台湾)は、優勝賞金1440万円に加えて世界ランクポイント17点を獲得。ランクは30位のままと変わっていない。最終日…
2012/09/27日本女子オープンゴルフ選手権競技

F.シャンシャンが首位スタート!木戸、宮里らが追走

、上田桃子といった米ツアーを主戦場とする3人が並び、森田理香子、上原彩子、テレサルー(台湾)の3人も6位タイにつけた。 その他注目選手では、国内で今季3勝を挙げている有村智恵が、大会連覇を狙う馬場
2014/06/26国内女子

アン・ソンジュが単独首位 酒井美紀が1打差で続く

、服部真夕、大江香織、福田裕子、佐々木慶子、テレサルー(台湾)、ジョン・ヨンジュと全美貞(いずれも韓国勢)が続く。 産休明けからの復帰戦をホステスプロとして迎えた茂木宏美は「69」でプレーし、3アンダー
2017/07/30国内女子

成田美寿々が2季ぶり8勝目 4打差で逃げ切り

したテレサルー(台湾)。通算16アンダー3位に申ジエ(韓国)、通算15アンダー4位に永井花奈が続いた。2週連続優勝を狙った穴井詩は、通算13アンダーの5位に終わった。 賞金トップのキム・ハヌル(韓国
2017/06/16国内女子

山田成美がコース記録「64」で首位 4連覇へ申ジエは15位

・ヒギョン(韓国)とテレサルー、フェービー・ヤオ、サイ・ペイインの台湾勢3人が4アンダーの2位グループを形成した。 ツアー史上2人目の大会4連覇がかかる申ジエ(韓国)は2アンダーの15位発進。アニカ
2017/06/11国内女子

キム・ハヌルが今季3勝目 堀琴音2位、宮里藍は26位

ボギーの「69」と伸ばしたが、初優勝には届かなかった。通算11アンダーの3位にテレサルー(台湾)。 今季限りでの引退表明から初戦となるサントリー所属の宮里藍は33位からスタート。5バーディ、4ボギー
2018/05/23国内女子

舞台は4年ぶりのコース 前週欠場の鈴木愛が出場へ

真美子、14年にテレサルー(台湾)が制した林間コースが舞台となる。 奈良県のオークモントゴルフクラブで行われた昨年大会は3人のプレーオフとなり、カン・スーヨン(韓国)が藤田さいき、全美貞(韓国)を破っ
2014/06/06国内女子

大山志保が首位タイ発進 成田美寿々、原江里菜らが1打差

打差、3アンダーの8位に大江香織、諸見里しのぶ、申ジエ、黄アルム(ともに韓国)のほか前週の「リゾートトラストレディス」を制したテレサルー(台湾)がつけた。 昨年大会を制し、前週3位フィニッシュを決め