2016/03/11米国男子

スネークピットはパットで我慢 岩田寛がイーブン発進

)の3パットボギーで再び後退したものの、「(芯に)当たらなかった」という8番(パー3)の第1打は右からの風と、左に下る傾斜に身を委ね、ピンそば3mについてバーディ。ショットについては「(試合前に)練習で…
2015/10/03日本女子オープン

メンタル術を変更 柏原明日架が大会史上最年少Vに前進

。 「バンカーにだけは入れないように。ピン位置は手前から約4ydだったので、とにかくグリーンに乗せることだけ考えた」というショットは、ピン奥約5mに止まった。奥から下り傾斜の難しいライン。「(ヘッドに)触るだけ…
2015/06/21全米オープン

松山英樹 痛恨ダボは「無理をし過ぎた」

。 519ydを打ち上げていく7番では、3Wのティショットを右サイドのバンカーに入れ、2打目はグリーン手前の傾斜を転がり落ちた。3打目のアプローチはピン上7mに止まったが、これをカップに流し込むと、松山…
2015/09/12日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯

ライバルたちもビックリ! 上田桃子がメジャー最少タイ「64」

ロングパットを決めて4連続とし、大歓声を背に笑顔で最終グリーンを降りた。 前日までの強風は鳴りを潜めたものの、日に日に硬さを増すグリーンと傾斜近くに切られたピンポジションに音を上げる選手が続出した…
2014/06/16全米オープン

松山英樹は35位で終戦「勝つと思ってやることが大事」

優勝争いから後退し、迎えた日曜日は出だしで躓いた。1番で第2打をグリーン右にこぼし、ウェッジ、パターでのアプローチがそれぞれ傾斜で足元に戻ってしまうミス。痛恨のダブルボギー発進とすると、続く2番もボギー…
2014/11/07PGAコラム

4番目に易しい!? 優勝争いでは波乱続出の魔のホール

、勝利のチャンスを逃したのがこの場所だ。 「手ごわい下り傾斜があって、僕は(クラブを何にしようか)迷っていた。4番アイアンは無理だなと思っていたよ」と、エルスは振り返る。「5番ウッドで左を向いてスライスさ…
2014/09/01米国男子

松山英樹 2日続いたアイアンショットの好感触

。「グリーンも左から右に傾斜している。グリーン真ん中の段を狙ったら風と傾斜で寄っていくかなと」という意図が的中した。 終盤は安定感も際立った上でのバーディラッシュ。13番、14番といずれもグリーン奥から1
2013/10/13米国男子

5打差“V圏内”の石川遼「明日が本当の勝負」

ウェッジが、この日の10番ホールで残り100ヤードから直接カップに放り込むイーグル奪取に貢献した。「風が左から吹いていて、ピンは左手前。グリーンは左から右に傾斜していて、ライはつま先下がり。フェードが…
2013/07/18全英オープン

リンクスの攻略法 ~タイガー・ウッズ編~

は、ティショットを3I、2打目も3Iでグリーンをオーバーしてしまった。すべてはラン(球の転がり)によるものだ。すべてはどこに着地させるかによる。受けている傾斜に落とせば球を止めることもできるし、前方へ…
2011/04/17GDOEYE

今年から新体制!不動裕理とキャディの関係

向けて傾斜しており、バンカーからは下りとなる。球からエッジまでは5ヤード、そこからピンまでは僅かに6ヤード。どうすべきか思案していたという照井氏に、「エッジが使えるじゃん」と不動。ほんの1ヤード程の幅の…
2009/09/13アマ・その他

遼、難度の高いピンポジションに対応できず…

に落ちると止まらないことが多かった」と振り返る。さらに、ピンも下り傾斜の途中に切ってあることが多く、ショートパットでも繊細なタッチが必要となる。韓国の中継局の質問に韓国ツアーの印象を問われ、「ピン…
2006/06/09米国男子

全米オープンコラム:開催コース/ウィングドフットGCとは

ひとつだが、ドッグレッグのホールも多く、選手はドローとフェードをうまく打ち分けないとフェアウェイを捕らえるのは難しくなる。その上、なんといってもグリーンの形状と傾斜、そしてグリーン周りのバンカーの配置が…